令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

ケーブルテレビ放映日迫る

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校児童が出演するケーブルテレビNCTの番組「ようこそ私たちの収蔵センターへ」の放映日が、迫ってきました。
 第1回目の放映は、3月29日(日)18:45です。1年間かけて埋蔵文化財収蔵センターで学んだ内容を、子どもたちが一生懸命紹介しています。ぜひ、ご覧ください。なお、無料アプリ「NCTコネクト」でも同時刻に見ることができます。
 この番組は、3月から4月にかけて、計11回放映されます。併せてご覧ください。
  3月30日(月)  8:30〜
  4月 1日(水)  0:00〜
  4月 5日(日)以降の毎週日曜日 12:45〜
  4月 9日(木)以降の毎週木曜日  8:00〜
  

幻の離任式

画像1 画像1
 令和元年度末の人事異動で、教員5名、調理員・管理員・介助員各1名の計8名が、転出することになりました。
 本日(26日)は、離任式の予定で、転出者は、子どもたちと最後の別れのあいさつを交わす計画でした。しかし、実施できないため、新年度早々の便りに、転出者のあいさつを載せることで、離任式に代えさせていただきます。
 転出者は、保護者・地域の皆様に大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

年度初めは予定通り

本日(25日)、教育委員会から通知が届き、令和2年度初めは、通常の教育活動が実施できるようになりました。予定通り、6日(月)に始業式、7日(火)に入学式を実施します。ただし、入学式では、来賓の参加を見合わせます。

第2回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(24日)、第2回卒業証書授与式が行われました。今年度は、感染症予防のため、来賓・在校生の参加を見合わせるとともに、参列者も全員マスク着用で式に臨みました。規模は小さくなりましたが、参列した保護者の皆様と教職員で、卒業生の晴れの門出を祝福しました。卒業生の益々の活躍を心よりお祈りします。

通知表等のお届け

18日の第3回家庭訪問では、お世話になりました。23日(月)午前に、通知表等を届けにうかがいます。通知表等は、お子さんもしくはご家族に直接お渡しします。当日ご不在でしたら、お手数でも受け取り方法を担任とご相談ください。学校においでいただいても結構です。よろしくお願いします。

家庭訪問のお礼とお知らせ

13日(金)に第2回家庭訪問を実施しました。発熱やせきなどの症状があるお子さんが数名いましたが、総じて健康に過ごしていました。第3回家庭訪問を18日(水)に実施します。よろしくお願いします。

ミニ六送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当初、3月5日に予定していた「6年生を送る会」を、休校直前となった2月28日に、内容を詰めて実施しました。
この「ミニ六送会」では、3年生が手作りのプレゼントを卒業生に渡し、4年生が歌を披露しました。また、5年生は、在校生みんなで作ったメッセージカードを、卒業生に渡すとともに、卒業生との思い出のスライドを上映しました。
突然の予定変更となり、会を運営した5年生は、大変だったことと思いますが、在校生のの感謝の気持ちは、卒業生にしっかり伝わったことと思います。


第2回家庭訪問のお知らせ

休校が2週間目となりました。お子さんの心身の状態は、いかがでしょうか。
第2回家庭訪問を13日(金)9時ころから行います。前回同様、不在の場合は、学習課題や学校からの便りを投函して、後程電話でお子さんの様子をお聞きします。よろしくお願いします。

収蔵センター「オープンデー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(木)に、科学博物館埋蔵文化財収蔵センターの「オープンデー」を実施しました。これは、3年生の子どもたちが、総合的な学習の学習の成果を生かして、収蔵センターにある収蔵物の由来や価値などについて、広く地域の皆様に紹介するイベントです。
 3年生の子どもたちは、訪れた地域の皆様や他学年の子どもたちに、「この土器は、〇〇遺跡から発掘されたものです。」などと堂々と紹介していました。
 計画では、29日(土)にもう1回実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、急きょ中止となりました。この日には、多くの家族や親族が来館する予定でいたため、子どもたちは、大変残念がっていました。しかしながら、この活動を計画したことで、子どもたちに、地域を誇りに感じる心が育まれたものと信じています。
 

第1回家庭訪問の御礼

本日(6日)の午前、全学年で第1回の家庭訪問を終えました。ご協力ありがとうございました。ご不在のお宅には、配布資料を郵便受け等に入れさせていただきました。子どもたちは、全員健康上問題なく、安心しております。引き続き、休校の対応よろしくお願いします。

児童会引継会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「臨時休校になる。」とは誰も思っていなかった2月26日(木)、児童会の新旧引継会が行われました。今年度の児童会運営委員長から今年度を振り返ったスピーチの後、ステージ上で、各委員会ごとに今年度の委員長から新年度の委員長に引継が行われました。そして、最後に新年度の運営委員長から決意の言葉が述べられました。
 長い休校を終えた4月には、子どもたちは、1学年ずつ学年が進みます。今年度の6年生のがんばりをたたえるとともに、新しいメンバーが、開校3年目となる「あおぞら児童会」をしっかりリードしてくれることを期待しています。

PTA引継会は予定通り開催

休校に伴うお子様の対応、連日ありがとうございます。過日ご案内いたしましたPTA新旧役員引継会は、予定通り5日(木)19時より開催いたします。関係の皆様、ご出席をお願いします。

家庭訪問のお知らせ

休校に対する対応ありがとうございます。
週1回程度、家庭訪問や電話連絡をさせていただきます。
今週は、6日(金)の9時頃から実施します。
不在の場合は、学習課題や学校からのお便りなどを投函して、後ほど電話でお子さんの様子をお聞きします。よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31