離任の先生とのお別れ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子どもたち、保護者の皆様から御来校いただいています。お別れするのは寂しいけど、皆さんから励ましていただき新任地でも頑張る意欲が湧いてきました! 子どもたち、保護者の皆様に感謝です。ありがとうございます! 退職・異動職員のお知らせ
今年度末に退職・異動職員について、左側「転退職職員あいさつ」が閲覧できます。
たいへんお世話になりました。 川崎小のますますの発展、子どもたちの健やかの成長を切に願っております。 はばたけ!あおぞら学年のみんな!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校でも元気でがんばってください! はばたけ!あおぞら学年のみんな!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおぞら学年46名が卒業証書を手にしました。 6年間の努力の証です。 川崎校で学んだことを誇りに、大きくはばたいてください! 卒業おめでとうございました! 今日(24日)は卒業式です![]() ![]() ![]() ![]() 今は、卒業生をお祝いするかのように朝日がさしています。 卒業生のみなさんが元気に登校してくれました。 卒業証書授与式における感染症拡大防止策について![]() ![]() メールでもお知らせしている通り、明日の卒業式における感染症拡大防止策をホームページ左側から閲覧できるようになっておりますので、ご確認の上、対応、ご協力をおねがいします。 規模は縮小となりますが、子どもたちにとって思い出に残る卒業式にしたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 あおぞら学年のみなさんへ 皆さん、明日に向けての準備はよいですか? 練習はほとんどできないで、ほぼぶっつけ本番の卒業式となります。ですから、失敗しても間違っても問題はありません。思い切ってやりましょう!みんなで思い出に残る卒業式にしましょう! 今日は、明日に備えて、早く寝ましょうね。 卒業式準備をしています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナ感染防止対策のため、規模を縮小して行います。 毎年であれば、5年生の子どもたちと式場づくりをするのですが、今年度はそうはできずに学校職員だけで行っています。午前中、ほぼできあがりましたが、また午後から最後、整えます。先生方だけで少し練習もします。 あおぞら学年のみなさん、明日は皆が元気で学校に来てくれることを願っています! 学校だより「森のささやき」
今年度最後の学校だより「森のささやき」を発行しましたので、ご覧ください。
HPでも左側から閲覧可能です。 なお、その学校だよりに、令和2年度年間の主な学校行事を記載しておりますので、参考にしてください。なお、あくまでも今日時点での予定です。今後変更がある場合もありますので、ご承知おきください。 お久しぶり!![]() ![]() ![]() ![]() ずっと静かだった校舎内ですが、小さい声でも保護者の皆様や子どもたちの声が聞かれたり、姿が見えたりするだけでうれしいものです。 マスク着用や手指の消毒にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。 23日の通知表渡しの準備![]() ![]() ![]() ![]() 電話では声を聞いていますが、23日は全員でなくても何人かは子どもたちとも会えそうですし、とても楽しみにしていますよ! 親善音楽会の再放送
NCTケーブルテレビ様より,臨時休業中の期間を利用して今年度の親善音楽会の様子を各家庭から見ていただくために,下記のように再放送する連絡が入りましたのでお知らせします。
3月24日(火)・27日(金) 午前9時〜 【内容】11月5日・6日発表分 子どもたちの運動不足解消およびストレス解消等について
休校措置となり3週間目に入りました。いかがお過ごしでしょうか。
市教委からの指示もあり、先ほどメールを送信いたしましたが、次のことをホームページに掲載いたしましたので、ご覧ください。 1 運動不足・ストレス解消の運動について 2 子どもたちの自転車乗りについて ご不明な点や心配なこと等がありましたら、担任もしくは教頭までご連絡ください。 令和2年度入学式について
令和2年度 入学式について
3月13日(金)現在、通常通り、4月8日(水)に実施する予定です。案内文書は以下の通りにお届けします。 →在校生に兄姉関係のある場合:3月23日(月)にお渡しする通知表等の文書と一緒に配付します。 →在校生に兄姉関係のない場合:3月23日(月)に各ご家庭に発送(郵送)します。 ※今後の感染状況により、変更の可能性もあります。その場合は、メール配信、ホームページでお知らせします。 配達してます!
今日(12日)と明日、学校職員が各家庭をまわり、文書等を配達しています(5の2は昨日終了)。
学年だより、追加の課題等を基本ポストに入れさせていただいています。残念ながら子どもたちや保護者の皆様にはあまりお会いすることはできませんが、文書を学校からのメッセージととらえていただき、文書の確認をお願いします。 万が一、明日の夕方になっても届かないようであればお手数ですが学校にご一報ください。 お天気に誘われて・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、春のような陽気で、気温も上がっています。 グラウンドを眺めながら「子どもたちがいたら、昼休みはたくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいただろうになあ」という思いになりました。 そんな思いと、お天気にも誘われて、校舎の周りを歩いてみました。 川崎の森も、真冬のころに比べると春の日差しが入り込み、少しずつですが春のにおいがするような・・・ 栖吉川の土手に上がってみて桜の枝、花芽を見てみると・・・さすがにまだまだ固いようですが、少し大きい??例年に比べてどうなのかな?と思いました。気象庁が発表した桜の開花予想も相当早いようです。卒業式のころにはどのようになるか、楽しみです。 やまなみっ子の皆さん、一日一日を大切に。今だからこそ挑戦できること、続けられることなども見付けられるとよいですね。 休校1週間
休校になって1週間になろうとしています。
[やまなみっ子の皆さんへ] 元気ですか?手洗いはしっかりしていますか? 生活リズムをみだしていませんか?早寝早起き朝ごはんはしっかりできていますか? 宿題の進み具合はどうですか?終わった人も、もう一回ドリルを行うとか教科書の問題を解いてみるなどの復習、読書など、自分で学ぶことを見つけて学んでください。 体を動かしていますか?家の中でもできる運動はいろいろありますよ。けがしたり物を壊したりしない程度にがんばってください。 さて、ゲームの時間はどうですか?時間などはお家の人としっかり約束し、その約束を守ってくださいね。 先生方は、電話でみんなの元気な声を聞いて、こちらの元気も出ています。 来週は高学年からスタート。待っていてくださいね。 みんな元気かな?
今日(4日)から学年ごとに家庭に電話し、担任が子どもたちの様子を確認することを始めています。
今日は、1,2年生。電話をずっと待っていた子、勉強がんばっていたことを教えてくれる子など、みんな元気いっぱいな様子に安心しました。 児童館も訪れました。たくさんの子どもたちがいました。元気よくドッジボールやバスケットボールで遊んだり、レストランごっこをしていたり、読書をしたりしながら楽しく過ごしているようです。 会ったのは30人くらいでしたが、すごく久しぶりな感じがしました。でもとにかく皆の笑顔に会えて一安心!よかったです! 当面の予定について
【保護者の皆様】
先ほどメール配信しましたが、「当面の予定」をホームページの「臨時休校関係文書」から閲覧できるようになっております。ご確認ください。なお、パスワードは、配信メールに記載されています。 <swa:ContentLink type="doc" item="10066">http://www.kome100.ne.jp/weblog/files/kawasaki_es/doc/10066/152092.pdf</swa:ContentLink> やまなみっ子のたくましい力とやさしい心で充実した休みを!
今日(2日)から休校。先週金曜日。突然の子どもたちとの別れに私たち職員も非常に戸惑っています。そんな中、日常でない月曜日。子どもたちの声が校舎の中で聞かれない、顔も見られないというのは、何と表現してよいのでしょうか。
今日一日、やまなみっ子たちはどんなふうに過ごしたのでしょうか。夏休みに入った1日目とは全然違う不安が頭をよぎります。 最後の日、28日に校長先生から全校放送がありました。 1 毎日頭を使って考えること 2 早寝早起き朝ごはんで生活リズムを整えること 3 ゲームの時間を増やさずに、家の中でも体を動かすこと 4 家族の一員としてお手伝いをしっかりすること 5 火の扱い等に十分注意してお留守番をすること ぜひ守ってほしいと思います。 やまなみっ子の皆さん、どうでしょうか。皆さんが今まで培ったたくましい力とやさしい心を発揮していけば、この1か月も充実した日々となるはずです。もちろん手洗い、うがいで自分の身を守る、人に感染させないことを十分に心がけてほしいです。 もし何か困ったことがあれば、学校に連絡をしてください。 【保護者の皆さんへ】 いろいろと大変でしょうが、よろしくお願いします。 さしあたっての今後のことなどについて、明日にでもメール配信を行う予定ですので、メールが届いたら、ご確認を願います。 子どもたちが帰りました・・・
怒涛の一日でした。
今日で今年度の授業日が実質終わってしまいました。 今度子どもたちと会える日は・・・ 元気でまた笑顔の子どもたちに会えることを楽しみにしています。 家でも一日一日を大事にして、学年のまとめと新年度の準備をしっかりとしていきましょう。 セーフティパトロールの皆様、一年間たいへんお世話になりました。 皆様のおかげで、子どもたちは安全にそして安心して毎日の登下校ができました。 今後も地域での見守りをよろしくお願いいたします。 そして、令和2年度もよろしくお願いいたします。 2年度の始業式は、4月7日(火)となります。 |
|