離任のご挨拶
3月25日(水)、本来なら離任式でご挨拶をいただけるのですが、今年度はできません。HP上で転退職者の挨拶文をご紹介させていただきます。HP左側の「学校からのお知らせ」欄からご覧いただけます。離任される先生方、ありがとうございました。また、新天地でのご活躍を祈念しております。
今週の家庭訪問について
明日24日(火)から26日(木)にかけて、学年部職員による家庭訪問を行います。
健康状態の確認に加え、以下の配布物を渡します。 生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。 なお、2学期末の通知表は4月に学校で渡す予定です。 <卒業生> ○転退職者について(ご挨拶) ○緑園(生徒会誌) ○学校だより(第10号) ○市P連だより <1,2年生> ○今後の日程について(お知らせ及びお願い) ○転退職者について(ご挨拶) ○緑園(生徒会誌) ○学校だより(第10号) ○市P連だより ○R2年度 就学援助制度のお知らせ・申請書 ※2年生は、訪問までに修学旅行の意向調査に回答をお願いします。 ツキノワグマ出没情報
3月17日(火)、ツキノワグマ出没情報が入りましたのでお知らせします。
概要は以下の通りです。 ○出没場所 長岡市浦瀬町地内(山本中学校裏から山側にかけて) ○痕跡 山道を横切るクマの足跡を発見 出没日時は不明ですが、生徒の皆さんや家族、地域の皆さまにおかれましては、通行等に十分に注意してください。 ながおか元気ッズ運動プログラム
山中生の皆さん、元気に過ごしていますか。
先週の更新に引き続き、屋内でもできる運動の紹介です。 ○ながおか元気ッズ運動プログラム○ スポーツ幼年団で取り入れられている、様々なエクササイズをもとに作成されたプログラムです。1回の配信で3〜5種目のエクササイズを、10分程度の動画で配信します。 ※エクササイズはやさしい〜難しいまで、難度ごとに楽しく取り組めます。 (公財)長岡市スポーツ協会公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。 (YouTubeホーム画面→「長岡市スポーツ協会」で検索) 臨時休校中、運動や気分転換を!
本日で、コロナウイルス感染拡大防止における臨時休校の8日目になりました。
生徒の皆さんの中には、外出や運動ができずストレスが溜まっている人もいるのではないでしょうか。しかし、室内では部活動や体育の授業のように、思い切り体を動かすことはなかなか難しいと思います。 そこで、新潟市中体連が、室内でできる「きらめき4分エクササイズ」を考案しました。下記のホームページにリンクされていますので、時間を見つけて取り組んでみてはどうでしょうか。ぜひご活用ください。 ○新潟県中学校体育連盟 http://www.niigata-chutairen.jp/ ○新潟市立総合センター http://www.netin.niigata.niigata.jp/ ○新潟県ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(掲載予定) https://www.pref.niigata.lg.jp/ 臨時休業中の連絡(3月5日)
本日より臨時休業・春休み期間は、学校からの全校生徒・保護者の皆様への連絡事項を本ホームページでも随時お知らせいたします。新着情報を定期的にご確認ください。
今後の生徒の健康状況を把握するため、下記の点について確認をお願いします。 (1) 文書でもお知らせしましたが、以下のいずれかに該当する場合 は、長岡保健所 帰国者・接触者相談センター(33−4932) に相談するとともに、学校(44−8046)にもご一報ください。 1 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合 2 強いだるさや息苦しさを訴えている場合 (2)3月5日(木)6日(金)に電話による健康状態の確認をさせて いただくとともに、今後の予定を連絡いたします。今後週ごとに 原則電話での健康状態等を確認させていただきます。 日々状況が変化しておりますので、今後の対応についても変更になる場合があります。 第73回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生や来賓が参加せず縮小して執り行われた卒業式。今日の学校は卒業生の貸し切りです。天気にも恵まれ、太陽も皆さんを祝福してくれているかのようでした。 「最後に前進坂を登りたい」と、車から降りて、友人と前進坂を登って登校した生徒もいました。 式は温かな雰囲気の中で行われ、10名の卒業生が立派に巣立っていきました。 縮小したとはいえ中身の濃い卒業式で、卒業生にとっても、教職員にとっても記憶に残る、忘れられない1日となりました。 「自分の潜在能力を甘く見るな」 PTA会長の言葉を胸に、これから大きく羽ばたいてください。 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。 臨時休校のお知らせ
昨日出された政府の要請,また,長岡市教育委員会の方針を受け,当校では来週3月2日(月)より始業式前日までの間,休校とすることにいたしました。
○3月2日(月)から休校とする。 ○卒業式は卒業生,卒業生保護者,学校の教職員で3月3日(火)に行う。内容については、縮小・変更して行う。 ○休校の期間は部活動も行わない。 ○今回の国を挙げての対策が講じられている現状をよく理解し,不要・不急の外出,遠出は避けるとともに,人が集まる場所や申し合わせて集まって遊ぶ等のことはしない。 急な対応でご迷惑をおかけいたしますが,ご家庭でもこの状況を鑑み,生徒の健康,安全が保てますようご理解とご協力をお願いいたします。 詳細につきましては、本日配布した資料をご確認ください。 なお,休校中連絡や変更が生じた場合はHP等でお知らせいたします。 スキー教室の中止について
今年は小雪で五日町スキー場もオープンできず、今後の見通しが不透明な状況にあります。1・2年生の保護者の皆様には、8日付の文書でお知らせしました通り、今年度のスキー教室は、10日(金)及び予備日17日(金)を含め、中止とさせていただきます。
尚、10日(金)は昼食(水筒・お弁当)が必要となります。ご準備をお願いします。 謹賀新年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様におかれましては、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。 今日は、新年最初の部活動を行いました。久しぶりの活動でありましたが、どの部も一生懸命に練習に励みました。明日から授業再開です。気持ちを新たに、いいスタートを切りましょう。 本年もよろしくお願いします。 学校無人化のお知らせ
12月27日(金)から令和2年1月3日(金)まで、学校無人化となります。
1月4日・5日も部活動はありません。 何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 また、よいお年を迎えください。 緑友会イベント「山中フェスティバル」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一部は、広島派遣事業に参加した生徒、フォートワース研修に参加した生徒による体験発表です。それぞれが体験してきたことを、写真や動画で示しながら発表しました。現地で感じたことや考えたことを共有することができる良い機会となりました。 第二部は、フリー発表です。吹奏楽部の演奏から始まり、ダンスを披露するグループ、アニメのキャラクターを演じるグループ、ピアノ演奏をするグループなど、計7団体が出演しました。会場が一体となって盛り上がり、年末の楽しいひとときを過ごすことができました。 さて、学校は新年1月7日(火)から再開します。「良い冬休みだった」と言えるよう、学習計画や生活目標などを意識して、有意義に過ごしてほしいと思います。 令和元年度 第2回緑友会総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週行った議案書審議では、委員会や部活動の取組についての意見や質問を出しました。そこでは、今総会に向けて100件以上の意見が集まりました。全校生徒が生徒会活動に関心をもち、改善していこうとする気持ちの表れではないでしょうか。 総会では、事前に考えていた質問だけでなく、「先ほどの回答について、○○がわからなかったので、もう少し詳しく説明をお願いします。」と追加質問をする場面もありました。今年度を振り返るとともに、来年度の活動も見据えられる、素晴らしい総会となりました。 総会後は、令和2年度の緑友会本部役員・委員長の認証式を行いました。 役員・委員長たちは全校生徒に改めて承認を受け、決意を新たにしたことと思います。この日を忘れずに、リーダーとして活躍してほしいと思います。 令和元年度 音楽祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体のスローガンは「僕らはひとりじゃない〜仲間と歌う 令和最高の感動を〜」です。 2学期に入ってからは朝や昼、放課後に学級練習を重ねてきました。各学年とも、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい合唱を披露しました。 そして、全校合唱では、全校生徒が心を一つにで「ほらね、」を歌いました。体育館中に響き渡る声量、ハーモニーは圧巻でした。 第2部は吹奏楽部のコンサートです。「白鳥」など4曲を披露しました。クラシックのほか、なじみのある音楽も演奏しました。ソロが何度も入れ替わり、様々な音色が会場を包みました。 第3部は、スペシャルゲスト「ひなた」によるコンサートが行われました。中学生の心に染み入る歌詞、アップテンポで盛り上がる曲を間近で聴くことができ、幸せなひとときを過ごしました。 令和最初の音楽祭、大成功に終わりました! 資源物回収(10/12)の時間変更について(お知らせ)
台風19号の接近に伴い、明日(10/12)に予定されております資源物回収の収集開始時間を変更いたします。30分早め、8時00分から開始し、10時30分までに終了予定です。また、台風の進路やタイミングにぶれがありますので、今後の台風状況にご注意いただき、雨具などの準備をお願いします。午後からは大雨、強風の予想になっています。「不要不急」の外出を避けるようお願いたします。
いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は新潟県警の方から“SNSとの上手な付き合い方”という演題で講演いただきました。講演の話題に沿った内容で、途中途中でグループ討議を行いました。小学生と中学生が一つの話題に対して一緒になって考える、貴重な機会となりました。参加した一人一人が、メディアの使い方やいじめについて深く考えることができたのではないでしょうか。 また、6名の地域の方からもご参加いただきました。話し合いでは生徒たちの班に入っていただき、地域の大人としての意見をくださいました。大変ありがとうございました。 この有意義な集会で学んだことを忘れることなく、「山本中学校区ではいじめを見逃さない」という雰囲気を作っていきましょう! 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() 大成功に終わった体育祭について、一人一人がワークシートに振り返りを記述しました。生徒は、競技や応援、パネル作成、準備活動など、自分自身が頑張ったことについて黙々と書き込んでいました。「今後の活動にもつなげていきたい」という意思が伝わってきました。 その後、生徒会本部から「いじめ見逃しゼロ強調週間」についての説明がありました。各専門委員会で、テーマ「理解し合える仲間になるために」に沿った取組を実践します。本日昼に行われた専門委員会で、それぞれ話し合いました。仲間との絆やかかわりが深まるような、素晴らしい活動が行われることでしょう。 また、本日新しいALTをお迎えしました。授業では自己紹介など楽しい活動が行われていたようです。自分から話しかけるなど、積極的に国際交流をしていきましょう! 「小中連携クリーン活動」中止のお知らせ
6日(金)本日予定されていました小中連携クリーン活動ですが、気温が高く生徒の健康を鑑み、中止とさせていただきます。そのため、平常の金曜日の授業を行います。退校予定時刻は、16時35分です。
体育祭大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は少しぬかるんでいたグラウンドも生徒の熱気で乾き、絶好のコンディションとなりました。生徒たちは体育祭スローガン「戦勇」をめざし、両軍勇ましく戦いました。 全校種目の多くが接戦となり、3回戦まで白熱した戦いが繰り広げられました。 午後は見所満載の応援合戦。声がかれるほど応援する姿を見て、心打たれた方も多かったのではないでしょうか。 また、中学生の呼びかけに地域の方も応えてくださり、積極的に参加していただきました。生徒と地域が一体となり、大成功の体育祭となりました。 応援に来てくださった皆様、大変ありがとうございました! 体育祭の実施について 8月31日(土)
本日 体育祭は、実施されます。土が湿っていますので、汚れてた場合を考え着替えなどを忘れないようにしてください。
|
|