5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

2/20 修学旅行 帰路につく

無事に京都駅到着しました。これからひかり522号の新幹線に乗車です。
乗車後、お弁当になります。
画像1 画像1

2/20 3年生 卒業合唱練習

今日は隊形づくりから
歌のレベルを上げていきます。

正直なところ、今の時点でも、かなりいいです。
2年生がいないこの週にレベルを上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 修学旅行 大仏殿から奈良公園

大仏殿で柱の穴をくぐり、奈良公園で鹿にせんべいをあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 総合 自分と他人

学年主任が授業をしています。

自分と他人:不自由さの中に というテーマです。

一人一人は違うこと を確認し
差別や偏見はなぜ起きるのかを考え
自分の中にあるものを考えるという授業です。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 二月堂三月堂

中央に生徒がいっぱいいるのですが、わかりにくいですね。
わかるでしょうか。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 東大寺大仏殿

大仏殿の大きさにびっくり。しっかりと古都奈良の歴史を学んでいます。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 東大寺

南大門です。門の有名な像は「なんだい?」
東大寺は近くに行けば行くほど大きいですね。
建物の中が写真撮影オッケーな数少ない観光地です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 修学旅行 東大寺クラス散策

最終日は奈良観光です!
クラス毎に東大寺の見学をしています。

修学旅行生はやはり多いですね。
天気も良く暖かいそうです。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 朝食の様子2

食事後にホテルの方にあいさつをして出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 1枚1枚が個性です

カウントダウンカレンダーは
自分らしい自分の掲示です。
デザインもレイアウトも自由
自分の思いの入れ方も自由です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 カウントダウンカレンダー あと7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日1日と減っていきます。
大事にしたい毎日ですね。

2/20 授業の様子 3年生

ここまでくると受験対策の問題演習が多いです。
こういう問題どう解く? の問いかけに
そうだよねこれ難しいよね などの声が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 修学旅行 朝食の様子

画像1 画像1
おはようございます。
最終日となりました。
しっかり朝食を食べました。
これから世界最大級の木造建築物、東大寺大仏殿などの見学です。

2/20 昨日2202アクセス 最高記録更新

多くの皆様の閲覧本当にありがとうございます。

昨日のアクセス数はなんと
 2202アクセスで

一昨日の
 1490アクセスを
大きく上回りました。

堤岡中ホームページアクセス新記録です。

3番目は体育祭で、1190アクセス
4番目は中越各種大会1日目で、830アクセス
5番目はチャレンジウォークで、819アクセス です。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 昨日の追加 よしもとお笑い2

2組の芸人さんのコントが面白く、皆で大笑いです。
旅の疲れも笑いで飛びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 修学旅行 昨日の追加 よしもとお笑い1

2日目夜間体験はよしもと芸人によるお笑い体験です。
生でプロの芸を観れる貴重な時間です

判別研修を終えてまとめもし、すっかりリラックスしている様子です。
画像1 画像1

2/19 修学旅行 夕食はすき焼きうどん鍋

これから楽しい夕食タイムです。
すき焼きうどん鍋メニュー
賑やかな雰囲気で過ごしています。

画像1 画像1

2/19 修学旅行 みんな元気です

無事に全班到着しました。
具合の悪い生徒はいません。

さっそく、班ごとに見学した場所の振り返りをしおりに書いています。
画像1 画像1

2/19 修学旅行 班別学習のまとめ

楽しかったなー
たくさんのところを回ったなー
画像1 画像1

2/19 修学旅行 タクシー研修無事終了

メールできたものを1つ1つ処理するため
ページ数が多くなって申し訳ございません。
ご了承ください。

全クラス、無事に到着しました。研修のまとめも終了してお部屋で休息しています。
事前学習が上手くいったようです。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 離任式
4/1 年度始休業 職員会議 休校