メンテナンス作業のお知らせ

 下記の時間帯は、サーバーメンテナンスのため、ホームページの閲覧ができません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 3月18日(水) 午後6時〜午後9時頃まで


NHK特別配信について

NHKで学校休校に伴って、特別配信をします。
Eテレでは、午前9時から10時15分まで、学校放送番組を行っています。
ウエブサイト「NHK for School」で先生方おすすめコンテンツを学年別に掲載しているようです。

ながおか元気ッズ運動プログラム 動画配信のご案内

 3月11日付新潟日報でも紹介されていた運動プログラムの動画配信のアドレスの通知がありましたので、ご案内いたします。



※下記に、スマホ用のQRコードも掲載しました。

(公財)長岡市スポーツ協会公式YouTubeチャンネルで公開されています。

 3月19日(木)までの間の、午前9時に新しい動画が配信されるとのことです。(土日を除く)
 1回の配信で3〜5種目のエクササイズを10分程度行う内容です。小学生の時期に、一番伸びる能力に刺激を与えるとのことです。
 臨時休校中の運動不足解消や気分転換にどうぞ、ご家族でご利用ください。


画像1 画像1

大凧作成のお話(4年生)

画像1 画像1
石橋さんから大凧の歴史について、話をしていただきました。実際の大きな凧をもってきていただき、描くときの注意点についても話していただきました。

3月15日10時から11時に子育てZOOM相談会をします。

臨時休校が始まって、10日近くが過ぎています。子どもたちも少しずつ退屈したり、親御さんもストレスを感じているかもしれません。
毎月行っていた子育て相談会をZOOMを使って実施します。
パソコンでも携帯でもZOOMのアプリをダウンロードして、会議の参加に番号を入れれば参加することができます。
参加したい人は、
https://zoom.us/j/6377981310
です。
ミーティングIDは、637 981 310
です。
校長 金子明子と新潟でNPO法人で、子ども食堂を運営している板倉未来で運営します。
悩みのある方は、どなたでもどうぞ、お待ちしています。

3月10日11日に家庭訪問を実施します。

画像1 画像1
3月10日11日に家庭訪問を実施します。
学童に来ている子たちは、学童のところで、先生たちに会いました。みんな元気そうにしていました。学童では、朝、自分で学習を進めていました。みんな頑張っていますね。

ライフトレジャーが無料で見ることができます。

以前、ライフトレジャー2を見せてもらった川島孝一さんが、お家へいる皆さんによかったら見てくださいと紹介をいただきました。以前見たライフトレジャー2とその前のライフトレジャー1も無料で見ることができます。
時間があったら、見てみてください。

見て感じたことを書いてみるといいかもしれませんね。

みんなが元気になってほしいし、笑顔を増やしたいと言っていました。

https://info6146898.wixsite.com/website/lifetre...

全校の皆さんへ

皆さん、元気で過ごしていますか。
新型コロナウイルスが広がらないための臨時休校です。
皆さんが、一人でも自分の生活を健全に過ごすチャンスの時だと思います。
生活表をきちんと書いていますか?
もし、うまくいかないところがあったら、お家の人に相談してみましょう。
学校で、まだ十分に勉強していなかったところやよくわからないところは、教科書を読んで勉強できるといいですね。

今日は、校長先生から、おすすめの勉強法をお知らせします。
今日のニュースから気になったことをノートに写し、その感想を書くというものです。
社会のことが分かり、自分の考えも持てるようになります。

文部科学省では、休業期間の子どもの学び応援サイトというのがあるので、インターネットが使える人は、調べてみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
です。

毎日、家にいると運動不足になりがちです。午前、午後と何か体を動かすことをやるといいです。なわとびはおすすめです。

明るい気持ちで、よく寝て、しっかり食べて、規則正しく、楽しく過ごしましょう。

2月28日臨時全校朝会(臨時休校について)

今日は、大切な話があってみなさんに集まってもらいました。
 昨日の夜、安倍首相が、新型コロナウイルスの感染がこれ以上広がらないように、全国の小学校・中学校、高等学校に来週月曜日から臨時休校にするよう話がありました。
 中之島中央小学校も3月2日から4月5日まで休校になります。
 休校ということは、ずっとお家にいて、学校に来ないということです。
 急に夏休みや冬休みが増えたーと喜ぶかもしれないけど、感染を広げないためなので、多くの人が集まるところには、行かないようにします。もし熱があったら、お家からは出ません。
 学校で、お勉強を教えることができなくなったので、自分で、お家で勉強をしないといけません。自分で、しっかり勉強できるかできないかは本当に皆さん一人一人にかかっています。学校で教えられなくなった分は、自分でお家で、勉強してください。
 校長先生が一番心配しているのは、みなさんの生活です。ずっとお家にいると、ストレスがたまったり、いらいらしてくると思います。自分で体を動かす方法を決めて、運動してください。毎日、にこにこと気持ちの良い毎日を過ごしてください。
全校に生活表を配りました。1年生が冬休みにやっていたものをもとにして、朝体温も測ります。生活表にチェックをしながらできるだけ今の生活を崩さないようにしてください。規則正しい生活をする。食事をしっかりとる。笑うと免疫が高まって、自然治癒力が上がり、ウイルスが自分のところにやってきても感染しないですみます。
 
 もう一つ、心配しているのは、6年生のことです。もしもこのまま春休みまで、休校が続くともう6年生に会うことができなくなります。
 せっかく全校で6送会の準備をしていたのに、その気持ちを6年生に渡せなくなるのは、とても残念だと考えています。そこで、これから急きょミニ6送会を行いたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31