3月2日より臨時休校
総理大臣からの要請を受け、3月2日から4月5日まで臨時休校とします。保護者の皆様には、急な対応によりご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。なお、日中保護者が不在となる低学年児童の対応、卒業式などを含め、詳細については本日配付する文書をご確認ください。
「オープンデー」を中止します
3年生の子どもたちが、29日(土)に科学博物館埋蔵文化財センターの「オープンデー」を計画しておりましたが、諸般の事情により中止させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いします。
2分の1成人式(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 多数のおうちの方と一緒にゲームやクイズで楽しんだり、一人一人が「自分の夢」などを発表したりしました。最後に、これまで育ててもらった感謝の気持ちを込めて書いた手紙を、おうちの方にお渡ししました。10歳という節目の年に改めて自分を見つめ直すことのできた有意義なイベントになりました。 4年生の子どもたちは、4月から高学年の仲間入り。学校のリーダーとして一層活躍することを大いに期待しています。 なわとび記録会(低・高学年部)![]() ![]() ![]() ![]() 低・高学年部とも、今週になって収束してきたため、高学年は19日(水)に、低学年は20日(木)に実施しました。どちらの記録会も、子どもたちは、友達の大きな声援を受けながら、自己ベストを出そうと一生懸命がんばっていました。 なわとびは、屋内で思い切り体を動かすことができる運動です。記録会を終えても、なわとび運動をがんばる子どもたちを応援していきます。 NCT番組収録「ようこそ私たちの収蔵センターへ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は埋蔵文化財収蔵センターに行ったら、ぜひ見てほしいお薦めの展示物を紹介しました。6年生は、収蔵センターの紹介や、この一年、収蔵センターと関わって学習した様子を紹介しました。 子どもたちは、NCTのディレクターさんから「3年生も6年生も発表が上手ですね」と、何度も褒められて、自分たちの取組の成果を感じることができました。また、働く人の「よいものを創ろうと、粘り強く取り組む姿」を見て、よい影響をもらうこともできました。 27日(木)、29日(金)午前9:00〜11:30に、3年生が収蔵センターで施設ガイドをする「収蔵センターオープンデー」に多くの方からご参加いただき、地域の宝や子どもたちの頑張りを見ていただけたらと思います。 なわとび記録会(中学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、開会式の後、自分がチャレンジしたい跳び方を2つ選び、決められた時間(2分間と1分間)の中で跳んだ回数を計測しました。開始の合図とともに、子どもたちは、一生懸命跳び始め、時間いっぱいがんばりました。そして、自分の中で納得のいく記録が生まれたようで、多くの子どもが、満足そうな笑顔で会場を後にしていました。 インフルエンザが収束し、他の学年部でも早く記録会が実施できることを願っています。 グラウンドでスキー![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生は、今年度改修して広く緩やかになった築山で、 安心して登ったり滑ったりできました。 きれいな青空と白い雪の屋外で、子どもたちの表情はとてもにこやかでした。 子どもたちが雪に親しむことで、健康に過ごしたり、 地域への愛着をもつ気持ちにつながったりすることを願っています。 築山でのそり遊び![]() ![]() ![]() ![]() 昨年秋に、グラウンドの片隅にある築山の傾斜をなだらかにする改修工事を行いました。そのため、そり遊びをしていた子どもたちは、今まで以上に楽しむことができました。 もう一降りして、この斜面を使ったスキー授業ができることを、子どもとともに待ち望んでいます。 インフルエンザの対応![]() ![]() ![]() ![]() 現在、り患拡大のおそれのある学年は、他学年との接触が極力少なくなるように、給食の会場を分けたり、清掃や休み時間の過ごし方を変更するなど工夫をしてます。1日も早い収束を願っています。 |