修学旅行1日目 (2)
全員、車酔いする子もなく、最初の見学場所、本光寺に到着しました。
最初に、長岡藩士のお墓に行き、代表の2名が、焼香、献花し全員でお参りをしました。
その後、本光寺の本堂で長岡藩士殉節顕彰会の方が、当時の様子について説明をしてくださいました。
子どもたちは、神妙な表情で話を聞いていました。
【6年生】 2019-06-13 10:47 up!
修学旅行1日目 (1)
今日から二日間、六年生の会津への修学旅行です。
朝から天気も良く、全員元気に集合しました。
最初に児童玄関前で出発式を行いました。
朝の挨拶、校長先生の話、引率の方々への挨拶、見送りの人に挨拶をして、バスに乗り込み出発しました。行ってきまーす!
【6年生】 2019-06-13 08:02 up!
早く、大きくなあれ・・・・
今、1年生は、水やりを頑張っています。
運動会前に植えたあさがおが、大きくなり、本葉が出てきた子もいます。また、先日、体育館前の花壇には、ポーチュラカを、グラウンド脇の畑には、サツマイモの苗を植えました。
水やりも、今日は、一休み・・・・また、お天気になったら頑張ります。花が咲いたり、収穫できたりすることを楽しみにしています。
【1年生】 2019-06-08 10:47 up!
本日の給食(6月6日)
ごはん
コーンしゅうまい
わかめといかの中華サラダ
みそわんたんスープ
牛乳
616kcal/2.4g
【給食室】 2019-06-06 13:08 up!
本日の給食(6月5日)
コッペパン
メープルジャム
カルカルグラタン
★きゅうりのさっぱりあえ
野菜スープ/牛乳
541kcal/2.8g
【給食室】 2019-06-05 16:40 up!
運動会
5月25日(土)、快晴の下、運動会が行われました。
2年生は、午前の部では、まず、1年生と合同で技能走を行いました。
フラフープを交互に移動させながら、1年生を進ませ、じゃんけんマンとじゃんけん。じゃんけんの結果でその後のコースが決まり、勝ったペアはダンボールキャタピラで、あいこのペアは、棒にボールを挟んで、負けたペアはスタート位置まで一度戻ってゴールを目指して駆け抜けました。1年生を誘導しながら2年生は大健闘でした!
午前の最後は50m走。昨年よりも速く走ろうと懸命に駆ける姿が見られました。
午後は、団体競技、1・2年合同の玉入れ。
1年生が始め、玉入れをしている時に力強く声援を送り、ピストルの合図とともに、2年生が“お助け隊”として、玉入れに加勢。3回戦まで続いた手に汗握る種目でした。日照りの強い一日でしたが、子どもたちは暑さに負けず、最後まで頑張り抜きました。
令和最初の運動会。子どもたちにとって、記録にも記憶にも残った運動会になりました。
【2年生】 2019-06-04 07:50 up!
田植えに行ってきました!
平柳の 熊原さんの田んぼをお借りして、田植えをしてきました。
良い天気に恵まれ、元気いっぱい気持ちよく田植えを行うことができました。
まっすぐ稲を植えることのむずかしさや、人の手で田植えをすることの大変さを実感することができました。
みんな稲の成長を楽しみにしています。
【5年生】 2019-06-04 07:49 up!
消防署見学
長岡市消防本部を見学しました。
災害からくらしを守り、私達が安全に過ごすために、消防署の方々が様々な努力と工夫をしていることを知りました。
【4年生】 2019-05-30 07:48 up!
明日の運動会のプログラムの変更について
明日の運動会は、最高気温が30度以上の真夏日になる予報が出ています。
子どもたちの健康状態を考慮し、予定していたプログラムを変更して実施いたします。
子どもたちが参加しない種目(幼児レース、PTA綱引き)については取りやめ、午後の長岡甚句、PTA全校大玉ころがしを、午前に繰り上げます。
午前中も、全体にできるだけ早めに進行していきます。当初お配りしたプログラムの時刻よりも早めにスタートする種目も出てくるかもしれませんので、ご承知おきください。
水分補給は随時行いますが、子どもたちの体調を考慮し、6年生の徒競走が終わった時点で、20分間の休憩並びに補水時間をとります。
詳しくは、本日児童に配布したお手紙をご覧ください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-05-24 16:05 up!
本日の給食(5月22日)
まっちゃトースト
カントリーサラダ
春野菜のポトフ
牛乳
レモンゼリー
632kcal/2.4g
【給食室】 2019-05-22 13:03 up!
生活科・野菜作り【苗植え】
5月14日(火)に、野菜の苗が学校に届きました。
JA越後長岡の職員さんから、苗の植え方の説明を受け、いよいよ苗植え開始。
子どもたちは、自分の育てる野菜に名前をつけて植えました。
初夏を思わせるような天候の中、子どもたちは一生懸命に取り組み、無事に苗植え完了。
苗植えの後は、職員さんに質問タイム。
「どうしたら上手く育ちますか?」や「水やりの時間はいつがいいですか?」など、子どもたちはたくさん質問し、野菜作りのコツを知ろうと熱心に聞き入る姿が見られました。
【2年生】 2019-05-21 19:57 up!
運動会に向けて・・・
もうすぐ運動会です。
応援団のお兄さんお姉さんから、応援歌を教えてもらいました。歌詞や振りを覚えました。水曜日には、結団式を行いました。大きな声で応援歌を歌って、チームごとに優勝目指して頑張ることを決意しました。
応援だけでなく、参加する競技の練習にも取り組んでいます。
初めての運動会に向けて、頑張っています。
【1年生】 2019-05-17 13:49 up!
本日の給食(5月15日)
おおむぎめん
わふう汁
カルシウムサラダ
まっちゃむしパン
牛乳
682kcal/2.8g
【給食室】 2019-05-15 13:26 up!
生活科・野菜作り【畑の耕し】
5月に入り、いよいよ、2年生の生活科では、野菜作りが始まりました。
皆、どんな野菜を栽培したいか話し合い、育ててみたい野菜を決めました。
今年はきゅうり、ミニトマト、トマト、ピーマン、ナスを栽培することになりました。
まずは、グラウンドにある畑の耕しから。
鍬の使い方を管理員さんから習った後、畑の土をならしていきました。
初めて持つ鍬の重さに驚きながらも、楽しく汗を流すことができました。
耕した後にはマルチ掛けを行いました。苗植えが楽しみです。
【2年生】 2019-05-15 13:24 up!
栖吉川見学&事故防止の工夫探し
総合学習で栖吉川の見学に行きました。
「もっと上流を見てみたい」と、さらに栖吉川のことを知りたい気持ちが生まれました。
また、栖吉川見学の道中では、事故防止のための工夫を探しました。
安全なまちづくりのために、様々な工夫がされていることに気付きました。
【4年生】 2019-05-10 07:29 up!
本日の給食(5月8日)
こめこパン
ブルーベリージャム
切干大根のごまドレッシングあえ
アスパラガスのシチュー
牛乳
599kcal/3.5g
【給食室】 2019-05-08 12:55 up!
本日の給食(5月7日)
ごはん
ちくわのまっちゃあげ
ほうれんそうナムル
とうふのちゅうかに
牛乳
639kcal/2.5g
【給食室】 2019-05-07 14:21 up!
はばたき学年、よろしくお願いします。
25日(木)に、一年生を迎える会がありました。学校クイズやメダルのプレゼント、ダンスなど1年生が入学したことをお兄さんお姉さんが温かく迎えてくれたうれしい会になりました。
1年生は、「メダルをもらってとてもうれしかった。」
「学校クイズがおもしろかった。」
「ダンスがかっこよかった。」
「校歌を歌って、気持ちよかった。」
等々、とても楽しかった感想を話していました。これから、仲良くしてくださいね。
【1年生】 2019-04-26 20:39 up!
どんなメダルになるかな?
先日、5年生と教室で、一緒に活動しました。
1年生を迎える会でプレゼントをしてくれるメダルを一緒に作りました。1年生の好きなものを聞きながら、1年生に気に入ってもらえるように作ってくれました。完成までもう少し時間がかかりそうです。どんなメダルをプレゼントしてもらえるのか、楽しみです。
1年生を迎える会は、25日(木)です・・・・・
【1年生】 2019-04-24 17:20 up!
本日の給食(4月23日)
ごはん
ホキのレモンソース
しょうゆフレンチ
いもだんご汁
牛乳
587kcal/2.2g
【給食室】 2019-04-23 12:48 up!