上塩の子どもたちは全員元気です!(その3)![]() ![]() 体が一番大切!これです。よかったです。 本日は気温が低いながらも、日差しもあります。お外に出て、活動するのもいいですね。体を動かしてください。私はこの前、本気でラジオ体操第二をEテレを見ながら、やりました。結構、いい運動になりました。指先までピシッと伸ばしたり、肘を90度に曲げたり、リズムを合わせるなど、本気が大事です。くれぐれも張り切りすぎて、けがをしないようにしてくださいね。 困ったことがあったら、学校に連絡をください。 *写真は、卒業式後の最後の学活での記念撮影です。 祝!第109回卒業証書授与式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝!第109回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習ができなかった分、少し早めに登校し、証書授与方法や所作を練習しました。短い時間の中でしたが、さすが卒業生!本番では見事にやり遂げました。私が式辞を読んでいる間、目をそらさずに、こちらを向き、時折うなずきながら聞いてくれている姿は、猛烈に感動しました。上塩谷で育まれたその心をこれからもずっと忘れずに、夢に向かって歩んでくださいね。 卒業生の立ち居振る舞いを在校生に最後の後ろ姿として見せることはできませんでしたが、本当に立派でした。学校が再開されたら、卒業生の姿を紹介しますね。在校生も大きな写真でちゃんと参加していましたよ。式辞の中でも紹介しておきました。 お家の皆様、卒業式がこのような形ではありましたが、素晴らしい式になり本当によかったと思っています。立派なお子さんです。見送りの時、ハイタッチする子どもたちの顔は忘れられません。本当にありがとうございました。 ご来賓の皆様へ この度は、地域の宝である子どもたちは、立派に卒業していきました。今後とも、地域に支えられながらとなりますが、何卒、よろしくお願いいたします。 また、多くの皆様から祝電、お祝いメッセージをいただきからました。心より御礼申し上げます。 わかりますか?![]() ![]() そうです!誰から見てもわかりますよね。ほんの少しの工夫ですが、卒業式に向けて、管理員さんが朝から作業をしていただきました。見た目以上に、その作業は大変だったと思います。感謝です。 今日は、気温がかなり高くなりますね。この陽気に誘われて、今日もお外で散歩やジョギングをして、運動不足解消を。そして、日光を浴びると体でビタミンDが作られます。骨が丈夫になりますよ。(浴びすぎ注意、帽子もかぶろう) 困ったこと、心配ごとがあったら、学校に連絡をください。 卒業式に向けて、張り切っています!![]() ![]() 先生方の卒業式練習はまだまだやります!卒業生の皆さんも、卒業合唱や「よびかけ」などの自主トレをしておいてくださいね。それと証書授与動画も忘れずに。 柔軟体操をやりすぎて、なんだか左足の付け根が痛くなってきました。継続は力になるけど、やりすぎは・・・。バランスが大切ですね。 卒業式式場準備、着々と![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像の左端をよーくみると、全校の写真があります。今回の卒業式に在校生は参加できませんから、せめて、写真でと、先生方がかなり大きくして作ってくれました。お世話になった来賓の皆様も参加できないのは寂しいですが、与えられた環境の中でも最高の卒業式にしたいですね。 先生方も張り切ってますからね!午後は合唱や呼びかけの練習も先生方でします。また報告します。 玄関の花はなんとなく日差しを浴びてきれいだったので。 今日はとってもいい天気になりましたね。運動不足、ストレス解消にお外で散歩しながら、春を探すのもいいですね。 困ったことがあったら、いつでも学校に連絡してください。 課題提出について
雪の朝を迎えています。寒暖差が大きくなり、体調を崩しやすくなっています。くれぐれも、気を付けてくださいね。
さて、先生方が家庭訪問にて配布した課題についてです。 提出する日 4月7日(火) 上塩の子どもたちは全員元気です!(その2)
昨日、全校の家庭訪問をし、「卒業式の対応について」を配布するとともに、健康観察を併せて実施いたしました。
先生方から全員健康(風邪症状なし)であると報告を受けました。本当によかったです。保護者の皆様、家庭訪問にご協力くださいましてありがとうございました。 休校が始まり、2週間が過ぎようとしています。学校が再開するまで、あと約3週間。決まった時間に起きて、寝て、三食ちゃんと食べてくださいね。健康の保持のためには、生活のリズムが大切ですからね。 昨日、児童クラブにきた子どもたちに、久しぶりに「校長先生!見て見て!ギター」と声をかけられて、うれしかったです。ちなみに見せてくれたのは、空のティッシュボックスに輪ゴムをかけて、上手に作ったギターでした。ギターというより、ウクレレみたいで、かわいかったですよ。 今日は昨日と比べ、ずいぶん寒くなりました。温かくして、過ごしてくださいね。 卒業式の対応について
長岡市教育委員会からの通知を受け、令和元年度上塩小学校卒業式を以下のように実施いたします。
〇日時 令和2年3月24日(火) 午前10時〜 〇参加者 6年生児童、6年生児童の保護者、教職員 *在校生の参加なし、ご来賓の皆様の参列もございません。 【連絡】 〇3月13日(金)午前中に全校児童宅に「卒業式の対応について」を配布いたします。 〇参加予定のご来賓の皆様、区長様におかれましては、同様の文書を郵送いたします。 〇3月13日(金)の文書配布時に、お子様の健康観察も併せて実施いたします。つきましては、16日(月)の健康観察のための連絡は実施いたしません。 【その他】 〇通知表配布について 6年生 3月24日(火)卒業式当日 1〜5年生 3月25日(水)午前中を中心とした家庭訪問にて配布いたします。 長岡市スポーツ協会より「ながおか元気ッズ運動」動画配信のお知らせ
長岡市スポーツ協会より以下のお知らせがありました。お子様の運動不足解消に、ぜひご活用ください。詳しくは、配布文書をご覧ください。
「新型コロナウイルス感染拡大防止策での一斉休校を受け、運動不足の解消、運動習慣の定着と規則正しい生活を支援することを目的に別添のとおり、自宅でできる「ながおか元気ッズ運動プログラム」を作成し、インターネットで動画配信しております。」 私は相変わらず柔軟体操をしています。少し柔らかくなってきたかもしれません。継続は力になっているかも・・・。 スマートフォンでの閲覧について(臨時休校中連絡文書)
配布文書一覧をタップしていただくと、最下段に「臨時休校中連絡文書」がございますので、必要に応じ、閲覧くださいますようお願いいたします。
上塩の子どもたちは全員元気です!![]() ![]() ![]() ![]() さて、臨時休校開始2週間目となりました。今日は気温も上がり、春本番の天気ですね。あたたかな日差しを受けて、学校のまわりも春を迎えています。 みなさん、毎日の生活はどんなですか?規則正しく生活をしていますか?課題や自主学習に一生懸命取り組んでいますか?少しは運動していますか?4月からの充実した学校生活のために、残り4週間が充実することを祈っています。 私は、相変わらず柔軟体操を継続してますよ。 *写真は、本日11時頃の玄関とグランド脇の土手のふきのとうです。 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの紹介
以下の文科省の学習支援コンテンツが公開されております。必要に応じてお子様にご紹介ください。
-以下 通知より- 文部科学省において、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...)を開設しました。 【お家の皆様へ】お子様の健康観察について
先日の家庭訪問へのご協力ありがとうございました。皆様もくれぐれもご自愛ください。
長岡市教育委員会から「児童生徒教職員の健康状態を4日以上把握していないこと」がないようにとの通知がありました。つきましては、学校から家庭連絡をさせていただき、お子様の健康状態の把握をいたします。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。なお、お子様にお尋ねする場合もありますので、ご了承ください。最初の連絡は下記の日時、内容となります。 〇連絡日時 3月9日(月)午前 〇連絡先 自宅電話(携帯電話のみ場合は携帯電話となります。また、ご不在の場合は携帯電話等に連絡いたします。) 〇健康観察について 1 風邪症状がないか(げんきですか?) 2 37.5度以上の発熱が4日以上続いていないか(ねつはないですか?) 3 強いだるさ 息苦しさがないか(せきなどしていませんか?) 〇以下のことがお子様、ご家族にありましたら、学校に時間をおかず連絡をお願いします。 ・ 新型コロナウイルス感染症と診断された場合 ・ PCR検査を実施した場合 ・ 濃厚接触者と確定された場合 よろしくお願いいたします。 <連絡> 卒業式の持ち方については、決まり次第連絡いたします。今しばらくお待ちください。 みんな健康です!
昨日までにすべての家庭訪問が終了しました。上塩小学校の子どもたちは、全員元気に過ごしているとのことでした。本当によかったです。先生方も全員元気に学校で仕事をしています。
休校が始まって間もなく1週間が過ぎようとしています。先生方の届けた課題をしっかりとやって、4月に備えてくださいね。 柔軟体操していますか?私は、毎日しています。と言っても5日目ですが。継続は力なりと言いますから、頑張ってます。みなさんも、課題に自主学習に頑張って取り組んでいると思っています。学校で勉強ができなかったり、仲間と会えなかったりと寂しさを抱えていると思いますが、今を乗り越え、次につなげていきましょう。 よかった!6年生を送る会とお家の皆様へ
2月28日(金)朝、20分休みと給食、昼休みに6年生を送る会で計画したことを実施したいという申し出が子どもたち、先生方から教頭先生を通じてありました。突然の令和元年度の最終日。それでも、それまでの計画を少しだけでもと5年生以下後輩たちが6年生へ感謝の気持ちを込め、楽しいゲームや思い出スライド、心のこもった贈り物をしました。6年生も入学以来の思い出を楽しい劇にして、後輩たちに披露しました。急な実施となりましたが、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。よかったです!さすが、上塩の子どもたち!
お家の皆様へ 突然の長い春休みとなりました。しかし、これまでの長期休業とは様相が違います。何より、子どもたち、お家の皆様の健康管理、健康観察がとても大切になります。その上、子どもたちはお家にいることが多くなります。 そこで、子どもたちに 〇健康保持のため、基本的な生活習慣(特に寝る時間、起きる時間)を心掛けさせてください。 〇ストレッチなど体をたくさん動かさない分、柔軟性を高める動きをご指導ください。あとで、役に立ちます。大人も一緒にどうぞ。私も昨日から始めました。 〇家でのお手伝いをさせてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校のお知らせ
昨日の安倍首相の臨時休校の要請に基づき、長岡市教育委員会から通知が出されました。それを受け、上塩小学校では3月2日(月)より始業式前日(4月6日)まで臨時休校といたします。
学校では本日、全校児童に向け校長から臨時休校の件をお話ししました。子どもたちは一様に驚いた様子で話を聞いておりました。詳しいことは、配布したお手紙をお読みください。 子どもたち、とりわけ6年生との突然の別れは寂しいですが、子どもたちの体が一番大切であることを改めて確認し、今回の件を乗り越えていきたいと思います。感染状況を見ての判断とはなりますが、卒業式には元気な顔が上塩小学校に戻ってくることを待っています。 ご家庭の皆様のご理解とご協力を何とぞよろしくお願いいたします。 PTA総会 学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 総会では、令和2年度のPTA正副会長、専門部長副部長が選出・承認され、来年度のPTA活動も順調に滑り出すことができます。本当にありがとうございます。 今年度、上塩小学校のPTA活動をリードしていただいた正副会長・専門部長の皆様、ありがとうございました。また、常に協力を惜しまず活動に参加いただきました会員の皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 役員名等は学校だよりにて紹介いたします。 学習参観(5,6年生,アシスト)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(3,4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |