1年生職業講話 「長岡再発見」に向けて
11月6日(水)に1年生は1日体験活動「長岡再発見」を行います。長岡の文化、歴史、自然等に関わる施設訪問・調査等に班ごとに出かけます。10月23日(水)に講師としてキャリアコンサルタントをお招きし、訪問時に気を付けるべき点や礼法について学びました。対応くださる方々に失礼のないように、しっかり準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回まちだ園訪問 1年間ありがとうございました
10月21日(月)に、今年度3回目(最終回)のまちだ園訪問を行いました。今回は、ASC(旭岡中生徒会)奉仕委員以外からも希望者を募ったところ、希望者が多く、1、2年生はくじ引きで参加者を決めました。今まで以上に、生徒は積極的に交流しようとしていました。まちだ園の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市P連インディアカ大会予選会 惜敗
10月20日(日)に、旭岡中体育館にて市P連インディアカ大会予選会が行われました。A・B2チーム参加し善戦しましたが決勝大会には進めませんでした。参加・応援くださった皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習開始 新人大会報告会
10月21日(月)に、教育実習生の着任式を行いました。3週間2名と2週間1名の3名です。ASC(旭岡中生徒会)会長から歓迎の言葉がありました(写真左)。
引き続き、新人大会及び中越駅伝大会の報告会を行いました。代表として結果を報告した2年生の態度が堂々としており、3年生も安心したことでしょう。1・2年生の報告を見守る3年生のまなざしは、とてもやさしいものでした(写真中・右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学研究授業 1元1次方程式の問題づくり
10月17日(木)に、K教諭が1年3組の数学で研究授業を行い、市教育センターの指導主事から指導いただきました。1元1次方程式を利用する問題をつくり、お互いに解き合う授業でした。難しい問題に積極的に取り組む生徒の姿を褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊田小6年生 2年生の合唱練習を見学
10月17日(木)に、豊田小6年生が2年生の合唱練習を見学に来ました(写真左)。来年度3年生になる学年が、来年度入学する学年に「響き合う学校」の合唱を披露する機会を与えてもらったことになります(写真中)。
6年生は、2年生の歌声に目を丸くして聞き入っていました。6年生の靴の揃え方がきちんとしていることをうれしく思いました(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語研究授業 〇〇に行ってみたい!
10月17日(木)に、N教諭が3年2組の英語で研究授業を行いました。自分が行ってみたい海外の国とそこでやりたいことをグループ内で発表しました。生徒は、表情豊かに楽しそうに発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中越駅伝大会結果
10月16日(水)に、中越地区中学校駅伝競走大会が小千谷市白山運動公園陸上競技場で行われました。結果は次のとおりです。
【男子】17位 【女子】20位 男女共に11月1日(金)国営越後丘陵公園で行われる県大会の出場権を獲得しました。 研究授業開始 互いに学び合う
教員が互いに授業参観し、よりよい授業について学び合う研究授業を今年も開始しました。最初となった10月16日(水)は、研究主任のU教諭が1年3組の理科「アンモニア噴水のしくみ」で行いました。
この研究授業は、県の「教科リーダー育成講座」を兼ねており、他校からの参観者もありました。県の指導主事から「難しい内容にもかかわらず、非常に工夫された素晴らしい授業だ」と褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常どおりのありがたさ
このたびの台風19号により、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。当校では、校舎内外ともに被害はなく、通常どおり授業を行っております。
なお、中学生フォートワース訪問事業は、当初12日(土)出発予定でしたが、19日(土)出発に変更になりました。 台風に伴う強風と大雨の対応について
大型で非常に強い台風19号が、10月12日(土)午後から13日(日)午前中にかけて新潟県に接近する見込みとのことです。そこで、12・13日(土・日)の部活動は無しとします。
合唱コンクールに向けて 全校で学級練習開始
郡市新人大会が終了し、10月29日(火)の合唱コンクールに向けた練習が、11日(金)から全校で始まりました(写真左)。昼休み・放課後の体育館割り当てもあり(写真中)、学級練習が本格化します。
また、音楽の時間に、M先生から2回目の合唱指導に来ていただきます。今日は、3年生の全学級を指導いただきました(写真右)。3年生は指導いただいたことにより、自分たちの歌声が変わることに驚き、喜んでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郡市新人各種大会結果(10月10日)
2日間にわたる郡市新人各種大会が終了しました。本日の結果は次のとおりです。
保護者の皆様の送迎・応援等に感謝申し上げます。関係者・役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ○ソフトテニス 個人戦 ベスト16 一ペア 〇卓球 【男子】 個人戦 ベスト16 二人 【女子】 個人戦 ベスト16 一人 郡市新人各種大会結果(10月9日)
〇野球
予選リーグ 1回戦 負 0−4 附属長岡中 2回戦 負 4−5 東中 予選敗退 ○バスケットボール 予選リーグ 1回戦 負 21−79 堤岡中 2回戦 負 39−54 東北中 予選敗退 ○バレーボール 予選リーグ 1回戦 負 0−2 東北中 2回戦 負 0−2 東中 予選敗退 ○ソフトテニス 団体戦 1回戦 1−2 関原中 敗退 〇卓球 【男子】 団体戦予選リーグ 1回戦 勝 3−0 北辰中 2回戦 勝 3−1 宮内中 3回戦 勝 3−2 大島中 1位で決勝トーナメント進出 決勝トーナメント 1回戦 勝 3−2 小国中 2回戦 負 0−3 東中 順位決定戦 1回戦 勝 3−2 寺泊中 2回戦 勝 3−1 関原中 5位 【女子】 団体戦予選リーグ 1回戦 負 2−3 青葉台中 2回戦 負 0−3 江陽中 予選リーグ敗退 〇柔道【女子】 個人総当たり戦 2勝3負 4位 合唱コンクールに向けて 学級練習開始
10月29日(火)の合唱コンクールに向け、学級ごとの練習が10月7日(月)から始まりました。まずは3年生からで、1・2年生は新人大会終了後の11日(金)から開始します。昼休みも放課後も歌声が響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切り替えて気持ち新たに 2学期始業式
10月7日(月)に、2学期始業式を行いました。各学年代表生徒は2学期の決意を述べていました。週末で気持ちを切り替え、力強く目標を語っていました。
始業式に引き続き、中越地区駅伝競走大会壮行式を行いました。3年生が選手として出場する最後の大会です。参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しんでいただけたようです さわやか苑招待演奏会
10月6日(日)に、「デイサービスセンター さわやか苑 中沢」の皆様から旭岡中においでいただき、吹奏楽部が「さわやか苑招待演奏会」を行いました。大変楽しんでいただけたようで、涙を浮かべて聞いてくださる方もいらっしゃいました。貴重な機会を与えていただいたことに感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終了 気持ちを切り替え新たな気持ちで2学期を
10月4日(金)で1学期を終了します。7日(月)から2学期です。授業時数確保のため、今年度は秋休みを短縮しました。今日・明日・明後日で切り替え、新たな気持ちで2学期に臨んでほしいものです(写真左:代表生徒の言葉、中:各種表彰)。
終業式に引き続き、西関東吹奏楽コンクールの報告会を行いました。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした(写真右)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風に伴う強風及び大雨への対応について
台風18号の影響で、10月4日(金)の昼過ぎから風・雨ともに強まる見込みとのことです。そこで、本日の放課後活動は原則無しとし、屋外の道具の片付けや土・日の活動準備にとどめ、早めに帰宅させるようにします。全く放課後活動の無い生徒は15:20に、活動のある生徒も16:30までには下校させます。
秋季歯科検診 治療の状況も態度もよい
10月3日(木)に、今年度2回目の歯科検診を行いました(写真左・中)。二人の学校歯科医様からおいでいただきました。むし歯が少なく、治療の状況もよいとのことでした。また、検診を待っている生徒の態度が大変よいと褒めていただきました(写真右:むし歯等の治療状況、治療が終わると「済」のシールを貼ります)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |