真新しい制服で!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真冬の寒さにもどったり 落ち着かない天候が続きます。 「ビューーー!」 音を立てて風が吹き抜けます。 先週に時間を巻き戻します。 おっ!プレイルームに人影が見えます。 ちょっと覗いてみましょう。 「一生懸命頑張ります!」 張りのある元気な声が聞こえます。 小学校の卒業生が練習中です。 いろんな動作と言葉を繰り返します。 時折見せるニッコリ笑顔に 心がとってもあったかくなります。 仲間と先生と大切な時間でしたね。 そして、今日は小学校卒業式。 真新しい中学校の制服姿の皆さんが 立派にやり遂げることを信じているよ。 福島からの贈り物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり油の売り上げを義援金として 福島に送った、その日の出来事です。 明らかに義援金が到着する前ですが お礼のメッセージと品物が届きました。 「山古志のみんな、卒業おめでとう!」 「義援金は確かに渡します。大丈夫!」 義援金は福島の農家さんに送られます。 「福島からもう一つ小包です!」 次の瞬間、その農家さんからも届きました。 福島の皆さん、皆さんからの贈り物 卒業生、在校生に確かに渡しましたよ。 在校生は久々の学校で、思わぬサプライズ! 「福島の農家さん、応援しています」 贈り物を手に、笑顔でメッセージを返します。 福島の皆さんの「熱い気持ち」 嬉しくて嬉しくて、言葉になりません。 私たちにとって何よりの贈り物となりました。 限られた時間の中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっ久しぶりに生徒の姿が! ちょっと覗いてみましょう。 「おはようございまーす!」 この声。この声が聴きたかったんだ。 「自分の健康を自分で考える… ここが大切なところかなー」 委員会で目指す姿、見えたね。 「振り返りの場面を多くして…」 限られた時間、頭をひねります。 「先輩からの思いを引き継ぐ意味で Continue traditionはどうかな?」 「思いを引継ぐ気持ちはわかるなぁ」 「でも小学生が口ずさめるかなぁ」 「その視点は大事だよねーありがとう!」 限られた人数で、限られた時間の中で 目を輝かせ、みんなが自分事で 山古志子ども友峰会が語られます。 白い山古志![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からの降雪の恵みで 突き抜ける青い空のもと 朝陽に照らされ眩しく光る 白銀の頂が戻ってきました。 ありがとう石碑です。 久しぶりに白くおおわれ 山古志らしい景色になりました。 体育館の屋根の落雪は もう少し冬の名残を残しそうです。 玄関前に来ました。 またまた偶然職員がいたので グラウンドを指さしてもらいました。 「久しぶりに白い山古志ですねー」 眩しい日差しに思わず目を細めます。 白い山古志 今年はこれが見納めになるでしょうか。 陽に照らされ、もうグランドに土が見えます。 思いに支えられ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うわぁー咲いたー!」 卒業式の看板の横に目が釘付け。 県内、いや日本広しといえども この光景は山古志だけです。 卒業式が始まりました。 「ご臨席いただき感謝申し上げます」 白布のかけられた来賓席に一礼。 お世話になった来賓の皆さんの いつもの柔らかな表情がそこに見えます。 「在校生、送る言葉」 「はいっ!」 新会長さんの返事が本当に聞こえます。 「卒業おめでとうございます」 あれっ!本当に彼の姿が見えます! 当たり前の卒業式でなかったからこそ この式にかける皆さんの思いが沁みました。 それは、一生忘れられない日となりました。 窓越しに見える思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場のプレイルームを臨みます。 職員室からは吹き抜けを抜けて このように窓越しに見えます。 あれっ人影が見えます。 少し笑みを浮かべて 「送る言葉」を確認中 これが最初で最後の練習です。 「大丈夫。最高だよ!」 先生の見守る背中が語ります。 「やまなーみーつーづくー」 校歌の伴奏が聞こえてきます。 緊張の表情でタクトの練習 「大丈夫。最高だよ!」 今度は私からエールを送ります。 窓越しに見える思い 「よーし!やるぞー!」 温かな勇気がわいてきました。 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3人が胸を張って歩きます。 「パチパチパチパチ」 大きな大きな拍手が聞こえます。 あなたの拍手もしっかり届いたよ。 「今、別れのーときー 飛び立とうー未来信じて−」 3名+6名の全校合唱が響きます。 「この広いー大空へーーー」 こらえた思いがあふれます。 ご来賓の皆さま、ご祝電をいただいた皆さま 側面を支えていただいた非常勤の先生方 そして隣にいてくれた1、2年生の皆さん 3人は涙と笑顔で元気に卒業しました。 ご声援、本当にありがとうございました。 雲が切れ、青空がのぞきます。 3人はニコニコ笑いながら 手を振り、学校を後にしました。 今日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。 お目覚めはいかがですか? いよいよ卒業式がきたね。 1、2年生のみなさん ここがみなさんの場所だよ。 教室のいつものあなたの椅子 ここに座っていてくださいね。 3年生のみなさん レッドカーペットを 胸を張って入場するんだよ。 きっとみんなの拍手が聞こえるよ。 卒業生入場は9時30分 10人の心をひとつに合わせて 一生忘れられない卒業式にしましょう。 今日は卒業式。 明日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方がプレイルームに集合。 「まずレッドカーペットいきます!」 「もっと引っ張ってー、まっすぐねー」 手際よく赤い道が伸びていきます。 「ここラインテープの跡があるねー」 途中から小学校の先生方も加わります。 「擦ってもなかなか落ちないですねー」 「エタノールを試してみましょうか」 汚れがどうなったかは当日をお楽しみに。 管理員室前に来ました。 「何とかうまくいきそうですよ!」 うれしそうに管理員さんが語ります。 「会場のあちこちに飾りますよ!」 この時期、確かにこれは目を引きます。 「本当に卒業していくんだ」 準備が進むにつれて実感も増します。 明日は卒業式。まもなく準備が終わります。 福岡・玄海島より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかがお過ごしでしょうか」 震災当時から山古志中の卒業生に 毎年贈り物をしていただいている 福岡・玄海島の方から届きました。 「南中学校に間借りした時も含め 私は3回訪問させていただきました」 震災後、ネットアートの交流など 山古志と玄海島との交流はひと時続き 代表が玄海島に訪問した事もありました。 「いつまで送り続けられるか わかりませんが、これからも 可能な限り続けていきたいです」 手作りの飾り物、全員分です。 思い続けていただく気持ち、有難いです。 明後日は卒業式。必ず卒業生に渡します。 定年後の再雇用も終了されたとのこと どうかお元気でお過ごしください。 ありがとうございました。 三送会サイドストーリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ああー!懐かしい!」 「先生、全然変わってないねー」 懐かしい先生の映像が終わります。 「あれっ誰か来たよ?!」 「ハロー!」 「ええー何?どうなってるのー?」 「Hey,Jude〜♪」 突然歌い出します。まったく意味不明です。 「Then you can start to make it better.」 「Better better,ahaaaaa〜!」 「Dadadada〜.Hey Jude!」 ギターをかき鳴らし大騒ぎです。 もう何が何だかわかりません(笑) 3年生は悲鳴を上げて大爆笑・・・ 「Thank you! Have a nice day!」 歌い終わると風のように去っていきました。 三送会サイドストーリー 何だか遠い昔のようにも感じます。 どんなときでもマイペース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。 お目覚めはいかがですか? 2日目の朝が来たね。 ちょっとお疲れかな でも大丈夫。 今日も山古志から心ひとつに みなさんにエールを送ります。 せーの! 「さあ2日目だ」 「どんなときでもマイペース」 「困った時こそABC!」 よーし!いってらっしゃい! 地震に負けない強い心で!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。 お目覚めはいかがですか。 いよいよ今日が来たね。 山古志から心をひとつに みなさんにエールを送ります。 もし何か聞こえてきたら それはきっと私たちの声援だよ! せーの! 「3年生のみなさん」 「山古志から応援するぞ」 「地震に負けない強い心で!」 よーし!いってらっしゃい! 三送会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の皆さん、楽しんでください」 新副会長さんが声を詰まらせあいさつ。 「はいっ!」元気な返事が返ります。 負けるもんか!下なんて向くもんか! スライド、ビデオメッセージ そして「謎の飛び入り」もあり 終始、大爆笑の3年生でした。 「ありがとうございました」 最後に後輩から花束が贈られます。 「本当に楽しかった!ありがとう!」 激動の日程の中、素敵な三送会になりました。 渾身の準備の下級生、心から楽しんだ3年生 最後の日は、とても幸せな日になりました。 花束を抱えた3年生の表情が全てを語ります。 明日はいよいよ公立一般入試。 みんながついてるよ。勇気をもって立ち向かおう! 本日、学習課題を配布します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「36度4分、元気でーす!」 「明後日が本番、感染予防しっかりね」 朝、電話での健康確認のやりとり みなさんの元気な声にホッとします。 「期間が長いから前期・後期にしますか」 「3月の補充、年間の復習で分けましょう」 「事前指導の時間が十分取れなかったから 学習の手引きもあったほうがいいですね」 活発な意見交流、学習課題が完成しました。 荷物を積み込みまもなく出発です。 「あれっ?この大量の長靴は?」 「玄関脇で発見してしまいました(笑) 課題といっしょに持っていきまーす」 慌ただしかったあの日を物語ります。 担任の先生方が次々に出発していきます。 休業中の課題と忘れ物をお届けします。 どうかお楽しみに! 休校前、最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ボリボリ、うまいねー」 いつもの賑やかな給食風景 慌ただしい日程となりましたが みんなの笑顔に、心救われます。 「お家でも手洗をしっかりして 自分の健康を守ってくださいね」 養護の先生からのお話です。 「お願いカメさん」実践あるのみだよ! 最後の給食も終わりが近づきます。 「イェーイ!」 カメラへの反応は相変わらず!(笑) 3年生にとってはこの日が 中学生活最後の給食となりました。 せめて、その笑顔を写真に残します。 思わぬ形で3月を迎えました。 皆さん、休校初日はどう過ごしていますか? 臨時休校について2
県や長岡市の教育委員会からの通知に基づいた
感染拡大防止に係る臨時休校について決定事項をお知らせします。 (2月28日12時現在) 1 休校期間 3月2日(月)〜4月6日(月)(始業式前日) 2 卒業式 規模を縮小し実施。卒業生、保護者、教職員のみの参加 3月12日(木) 期日に変更はありません。 3 高校入試 予定通り実施 本人または家族の感染等→追試験 その他 ・休校期間には家庭と学校で連絡が確実に取れるようお願いします。 ・休業中の生徒には課題を配布し、学習支援をいたします。 ・休業中は不要不急の外出を控え、健康管理を徹底してください。 上記事項の詳細につきましては、本日文書にて生徒に配布いたします。 今後も新たな決定事項等が発表され次第、HPでもお知らせします。 臨時休校について1
政府の要請を受け、長岡市でも3月2日(月)から春休みまでの臨時休校とする見込みです。詳細は本日午前中の政府の決定事項、長岡市の通知を受けて、文書とHPでお伝えさせていただきます。
専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれっ小学生も混ざっています。 「来月の取組について意見は・・・」 あーなるほど。専門委員会です。 ちょっとのぞいてみましょうか。 「給食の時に入口のドアをしっかり 閉めないで入る人がいるよねー」 「そうだよね。隙間風が寒いよねー」 入った教室は保健給食委員会でした。 「どうやったら閉めてくれるかなー?」 「ポスターでPRをしたらどうかな?」 「それいいね!みんなで一枚ずつ作ろう!」 さっそく作業開始。画用紙にペンが走ります。 「しっかり閉めよう!」 手作りのポスターがまもなく完成します。 「ドアをしっかり閉める」 小さいことだけど凡事徹底!学校は変わるぞ! 山古志子ども友峰会、小中合同でスタートです。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机が片づけられ広々した教室 生徒たちは背筋を伸ばし 何やら話を聞いています。 ちょっとのぞいてみましょうか。 卒業式に向けて 1 卒業するということ 2 卒業式までの準備 3 礼法指導 「中学卒業の意味」、大切ですね。 「大きな大きな人生の節目であり 入試も控えた試練の時だね」 担任の先生の言葉に力がこもります。 「不安もあるけど3人で立ち向かうぞ! そんな勇気を示してほしいんだ!」 こうして3年生と担任の先生の 卒業式に向けての歩みが始まりました。 |