6月19日(水) 避難訓練&児童引き渡し訓練![]() ![]() 前日の山形県沖の地震もあってか、子どもたちは お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない て…低学年優先 を守って速やかに避難できました。 また、メール配信を利用しての引き渡し訓練も行いました。 体育館にいる子どもたちを整然と迎えに来ていただきました。 ご協力ありがとうございました。 6月19日(水) ふれあい給食&遊び![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら班で一緒に給食を食べ、昼休みにあおぞら班のみんなで遊びました。 ドッジボールをしたり、リレーをしたり、カルタをしたりして楽しみました。 6月12・13・14日 個別懇談会
6月12日から14日まで「個別懇談会」を行いました。
4月からこれまでの子どもたちの頑張りやこれから頑張ってほしいところ等について懇談しました。 短い時間でしたが、有意義な時間となりました。 お忙しい中、お越しくださり、ありがとうございました。 6月10日(月) AED講習会![]() ![]() 養護教諭がAEDを使う場面、使い方を具体的に説明しながら、講習を行いました。 使うことにならないようにするのが一番ですが、万が一のことを考え、その備えをしておくことはもっと大事です。水泳授業時には、プールサイドに持参してすぐ使えるようにします。 学校には、AEDが2台あります。保健室前廊下と体育館から地域交流館への連絡廊下です。ご承知おきください。 6月4日(火) 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに5年生が4月、5月の生活目標を振り返り、劇風に発表しました。 次に担当職員が、6・7月の生活目標「ていねいな言葉やふわふわ言葉を使おう」について、具体物を使って視覚的にわかりやすく説明しました。 6月5日(水) 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 調理実習「ゆでたまご」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お湯が沸騰してからの時間を計り、自分好みのゆで具合になるよう、真剣に時計の針とにらめっこしていました。 殻をむき、包丁で切ったときに、半熟や固ゆでの黄身が出てくると大歓声が起こっていました。 塩を振り、おいしくいただきました。 【6年生:総合的な学習の時間】自分にあった職業は?![]() ![]() ![]() ![]() 性格や勉強、係活動への意欲等で診断するものです。自分に合った職業が見つかったでしょうか? 5月29日(水) 田植えを実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からの雨も上がり、さわやかな五月晴れの中での田植えでした。 「3本の苗を深さ3センチの所に植える」を合言葉に、たいよう学年の子どもたちが頑張りました。 最後に「『3本の苗』を最後まで頑張って植えたのは、この学年が初めてです。」とほめてもらい、嬉しいたいよう学年でした。 5月25日(土) 熱戦!令和元年度大運動会!![]() ![]() ![]() ![]() 競技の部は白組、応援の部では赤組が優勝しました。 児童の応援席と待機所にテントを張って日陰をつくり、途中休憩をはさんで 水分補給タイムを取り入れるなどの熱中症対策をしました。 全員が、最後まで応援、競技できたのも保護者、地域の皆様のおかげです。 温かいご声援、ありがとうございました。 5月22日(水) 運動会予行演習![]() ![]() 熱い太陽が照りつける中でしたが、子どもたちは集中して開閉会式、応援合戦、ダンス合戦、越路盆唄に取り組みました。 苗を買ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習の合間を縫ってバスに乗ってホームセンターへ行き、自分の育てたいミニトマトやキュウリといった野菜苗を購入しました。 これから苗植えをして、お世話して、おいしい野菜が収穫できるといいです。 5月21(火) 運動会ダンス・応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 外は生憎の雨のため、体育館で行いました。 本番と同じようにしてスローガン発表や応援合戦・ダンス合戦の流れを確認しました。 5月21日(火) 講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から運動会で「全力で」「なかよく」「めあて」に向かって頑張ってほしいというお話がありました。 いよいよ本番が近づいてきました。 健康管理に気を付け、万全の体調で運動会を迎えたいものです。 5月15日(水) クラブ活動![]() ![]() 今年度のクラブは、巫女爺、押し花、琴、お茶、太鼓、料理、英語の7つです。 当校の特色は、ふるさとの伝統・文化にかかわる内容が多く、地域の方に講師をお願いしています。 10月26日の学習発表会において、可能な範囲で発表や展示・掲示を行います。ご期待ください! 5月15日(水) 運動会開閉会式練習
運動会の開閉会式練習を行いました。
式典プロジェクトが司会進行を行い、入場の仕方やグラウンドでの立ち位置の確認、お辞儀や万歳三唱の仕方を確認しました。 暑い日射しの中、みんな頑張りました! 5月12日 春のPTA奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげさまで校舎内、畑、花壇等がすっきりと整備されました。ありがとうございました! 5月10日(金) 越路盆唄練習![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水) 応援練習、ダンス練習始まる!![]() ![]() ![]() ![]() 今年も各プロジェクトが中心になって活動を行います。応援リーダー、ダンスリーダーが頑張っていました。 今年のダンス曲は何でしょうか?当日をお楽しみに! 令和元年最初の行事は生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの大切さについて、生活指導主任がクイズを交えて、分かりやすくお話しました。 令和元年、さわやかなあいさつで5月を過ごしたいですね。 |
|