関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

先生方から関原小のみなさんへメッセージ 4

 今日も、関原小のみなさんへ先生方からのメッセージを届けます。
 先生方の顔を思い浮かべながら、メッセージを受け取ってください。読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。漢字辞典を使って自分で調べると、漢字の勉強にもなります。メッセージは、学年・学級を問わず、ランダムに紹介していきます。

<3年2組担任  星野先生>
 先日、3−2のみなさんの家庭へ訪問しました。兄弟みんなで玄関に出てきてくれる人もいました。みんなの元気な声が聞けたり、えがおを見れたりできてうれしかったです。みなさんのえがおはどんな時も一番の元気のもとになります。いつもとはちがう初めてのじょうきょうの中、家ですごしていると思いますが、えがおになれるたくさんの楽しいこと、がんばれることをさがしてほしいと思います。
 私は音楽が好きなので、音楽の楽しみ方をひとつお話します。音楽ってテレビ、ラジオ、自分の口など色々なところから聞こえてきますよね。その音楽に合わせて、体の色々な部分をたたいたり、体を動かしたりしてみてください。楽器がなくても体で音が出せます。広い場所じゃなくても体が動かせます。どんな気持ちになったかな?顔の表情はどんなかな?体はどんな感じかな?
 私は朝起きるとまず、カーテンと窓を開けます。お日さまの光をあびたり風を感じたりするととても気持ちがいいです。毎朝、「今日の温かさはどうかな?今日は何をしようかな?今、どんな気持ちかな?何か“春”はあるかな?」そんなことを体いっぱいに感じてみると、よい一日になりそうですよね。もうすぐ春です。みなさんと早く満開の桜を見れることを楽しみにしています。

<わかば1組担任  永井先生>
 みなさん元気ですか。みなさんがいない学校は、シーンと静まり返っていて、とても寂しいです。早くみなさんに会いたい気持ちでいっぱいです。
 さて、みなさんはこの休校中、どんな風にすごしていますか。家の中でごろごろして、運動不足になっていませんか?たまには外に出て散歩をしたり、公園で思い切り遊んだりするとリフレッシュできていいですよ。私は花粉症でなるべく外に出たくないので、家の中でレジ袋リフティングをしています。やり方は簡単。レジ袋を床に落とさないように、右足左足で交互に蹴り上げるだけです。私はこれを毎日50回とか100回とか回数を決めてやっています。やっているときの姿はちょっとカッコ悪いかもしれませんが、誰も見ていないので問題ないです。一人でやっても家族とやっても楽しいので、ぜひしてみてください。
 また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

<栄養教諭  厚東先生>
 関原小学校のみなさん、元気で過ごしていますか?毎日どんな生活をしているのでしょうか。思いがけず、長いお休みになりましたね。健康の合言葉、覚えていますか?「早寝・早起き・朝ごはん」です。生活リズムをくずさずに生活することが、長いお休みを乗り切るコツです。
 私のおすすめは、毎日の生活と同じように、朝ごはんを決まった時間に家族と食べ、1時間目は「国語」2時間目は「音楽」など時間わりを作って生活をすることです。生活のリズムを大きくくずさない工夫をすると、一日一日大切に過ごせるのではないかなと思います。
 早く給食がたべたいなぁと思ってくれている人もいるかもしれませんね。みんなが戻ってきた日の給食を考えながら待っています。
 そこで、今日は免疫力アップメニューを紹介します。お家でも作ってみてほしいです。
免疫力を高める食材は、「発酵食品」がおすすめです。納豆やヨーグルト、漬物など、おなかの中の環境を整えてくれるたべものです。そこで給食の定番おすすめメニュー「きりざい」を紹介します。
≪材料≫・・納豆、野沢菜漬け、たくあん漬け、ごま、かつおぶし、しょうゆ、ごま油
≪作り方≫・・1 野沢菜やたくあん漬けは細かくきざんでおく。
       2 1のきざんだ漬物に納豆やごま・かつおぶしを好みの量を入れて、しょうゆとごま油を少し入れて混ぜて完成です。
 好みで刻んだ残り物野菜をゆでて混ぜてもおいしいですよ。ちょっと変わりきりざいにチャレンジしたい人は、ゆでたほうれんそうやニラなどの野菜や、小さくきざんだチーズ、のり、ツナ、そしてキムチ漬けなどもちょっと変わっていて、これまたおいしいです!オリジナルきりざいを作って食べて、免疫力をアップして、また元気な顔を見せてください。

<2年3組  笹川先生>
 2年生のみなさん、全校のみなさん、元気にすごしていますか?とつぜん休校になってしまい、「さびしい」という気もちのみなさん。友達や先生と会えなくてさびしいということは、それほど楽しくて、じゅうじつした一年間だったということだと思います。そんな人は4月からの新しいクラスもきっと楽しいことがまっていますよ。気をおとさず、4月からの楽しみなことを考えながら、のこりのきかんもすごしてください。
 このきかんのおすすめのすごし方を一つしょうかいします。わたしは野きゅうがすきで、今もチームに入ってがんばっています。そんなわたしが小学生の時にしていたうんどうで「かべあて」というのがあります。公園やグラウンド、家の前のかべ(車にはちゅうい!)にボールをなげて、はねかえってきたボールをキャッチするといううんどうです。 自分のなげた場しょや強さによって、はねかえってくるボールの動きやはやさがちがうので、楽しくていい運動になります。野きゅうをやっている人にいいれんしゅうになるのはもちろん、やっていない人にもおすすめのうんどうです。4月からの休み時間にやるドッジボールで、今までよりもはやいボールがなげられるようになったり、とれるようになったりするかもしれませんよ。
 このきかんに何か一つでもちょうせんしたり、つづけたりすることができるといいと思います。お家の人とそうだんしてぜひやってみてください。

<6年2組  齋藤先生>
 3月18日,久しぶりに子どもたちの声が学校中に響き渡りました。3週間前と変わらないみらい学年のみんなの顔を見て,とてもうれしくなりました。
 15年前に大きな地震が起きました。中越地震です。震度5を超える揺れが何度も長岡を襲い,水やガスも止まってしまいました。建物が壊れるほどの大地震で,市内の小学校は休校になりました。でも今回の休校は違います。自分には実際に被害をもたらしていないウィルスが相手ですから,なぜ休校?どうして友達と会えないの?と,納得できない人も多いと思います。こんな状況だからこそ,なんとなくフェードアウトするのではなく,6年間の小学校生活をしっかりと締めくくることが大事だと思います。明日はその大切な卒業式です。
 そして,いつも通りの生活がいずれ戻ってきます。みらい学年のみんなにとって,その舞台は中学校となります。これから始まる中学校生活のために,あえて「何も変えないこと」をおすすめします。学校があった時と同じ時刻に起き,寝る。毎朝同じ時間に朝ごはんを食べる。天気の良い日は,中学校までの通学路を散歩してみるのもよいかもしれません。小学校に入学する時,学校まで歩く練習をした人もきっといるはずです。歩いてみることで,どのくらい時間がかかるのかが分かり,見通しがもてると思います。また,通学路の状況も確認できるのではないでしょうか。
 自分の生活を整えることが,いいスタートを切ることにきっとつながるはずです。今日も明日の卒業式に備えて,いつも通りに寝てくださいね。

5年生へのおしらせ

 NCTケーブルテレビで、今年度行われました親善音楽会の様子を再放送するお知らせが学校に届きました。ケーブルテレビを視聴できる方は、ぜひご覧になってください。
 放送日:3月25日(水)・28日(土) 午前9時〜

先生方から関原小のみなさんへメッセージ 3

 今日も、関原小のみなさんへ先生方からのメッセージを届けます。
 先生方の顔を思い浮かべながら、メッセージを受け取ってください。読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。漢字辞典を使って自分で調べると、漢字の勉強にもなります。メッセージは、学年・学級を問わず、ランダムに紹介していきます。

 1年2組担任  渡辺先生
 みなさん、おげんきですか?みなさんのいない学校は、ひっそりとしていて、とってもさみしいです。みなさんが学校にもどってくるのをこころまちにしながら、先生たちもおしごとをがんばります。日よう日に、「にじいろ学年いもいもパーティー」のときの「いもいもむしパン」をいえでつくってみました。あのときは「むしパンミックス」というこなをつかいましたが、ホットケーキミックスでもつくれるので、ぜひためしてみてください。
★ホットケーキミックス 100g   ★さつまいも (チンしてつぶしてきじにまぜる)70g
★牛乳か水 110cc    ★さつまいも(1cmのサイコロぎり→水にひたす→水けをきる)70g
1 ホットケーキミックスとぎゅうにゅう(水)をまぜる。
2 つぶしたさつまいもを入れてまぜる。
3 スプーンで入れものにうつす。
4 小さくきったさつまいもを上からパラパラとかけて、すこーしだけきじの中におし入れる。
5 むす。
*火をつかうときはおうちの人といっしょにやりましょう。きじにたまごを入れてもおいしいよ。

 さくら2組担任  佐藤(尚)先生
 お元気ですか? 
 みなさんのいない学校は、わらい声や話し声が聞こえず、とてもしずかになってしまいました。さみしい気もちでいっぱいでした。ですが、何回か児童館に行くことがあり、全員ではありませんが、久しぶりにみなさんのすがたを見ることができました。勉強したり、パズルをしたり、DVDを見たり、元気そうで安心しました。家で過ごしている皆さんも、きっと元気に一日を送っているのだろうと想像し、みなさんに会えるまでがんばろうと思いました。
 ところで、家にいる時間が長くなると、気分転換も必要になってきますね。私の家にも、休校になって一人で過ごしてる中学生がいますが、時々お風呂で歌を歌っています。音がひびき、うまくなったように聞こえて気分がいいみたいです。ちょっとためしてみてはいかがでしょうか。(*^^*)。

 5年1組担任  児玉先生
 5年生の皆さん、全校の皆さん、元気に過ごしていますか。休校はとても残念でなりませんが、なってしまったことをあれこれ言っても仕方がありません。常に前向きに、先のことを考えて毎日を過ごしていきましょう。児玉から皆さんへ、「こんなときだからこそ」の話をしたいと思います。
 「元気ですかー⁉」「元気があれば何でもできる!」元プロレスラー、アントニオ猪木さんの有名な言葉です。何でもできるかは分かりませんが、少なくとも、「元気がなければ何もできない」と私も思います。まずは食事・睡眠・適度な運動で、健康に過ごすことを心がけましょう。中でも運動は、心を前向きにする効果もあるそうです。こんなときだからこそ、体を動かして心も健康に、今できることを精一杯やってみましょう。
 児玉のおすすめの1つはダンスです。この機会に、何か1曲踊れるようになるのもいいでしょう。ありがたいことに、現代はテレビ番組やネット動画が充実しており、習いに行かなくても簡単な練習ができてしまいます。私も学生の頃、暇さえあれば踊っていました。
 そして、「芸は身を助ける」とも言います。この期間に何か特技を身に付けるのはどうでしょう。私はダンスを通じてたくさんの友達ができましたし、県内外いろんな場所で踊る経験をさせてもらいました(他の学校で授業をしたこともありますよ!)。運動でも勉強でも何でも構いません。時間があるからこそ、何かに打ち込むことを期待しています。 この期間に身に付けたことは、決して無駄になりませんよ。

 主任  佐藤(愛)先生
 皆さん、一日一日をどう過ごしていますか?「今日は何しよう?」ではなく、「今日はこれをしよう!」と計画を立て、充実した一日を送れるとよいですね。読書、料理、室内ゲームなどやり切っているかもしれませんが、自分の好きなものとはちょっと違うものをセレクトすると、また違って楽しいかもしれませんね。
 私も「今日はこの事務仕事をしよう!」と計画を立て仕事をしていますが、なかなか思うように進まないこともあります。でも、計画通りに終われた時の充実感はよいものです!私は、今日も、ごつ盛りを食べて頑張ります!

 3年1組担任  福永先生
 明日は春分の日です。春が近づいていますね。
 しかし、皆さんはこれからどうなるのか心配ですよね。大人でも、これからどうなるか心配なのですから・・・。
 こんな時だから、簡単にできる気分転換はいかがでしょう。
1 おにぎりを作る。(具は何でもいいです。私は最近中に昆布を入れて、とろろ昆布をまいたおにぎりにはまっています。お家の人の分も作ってみてはいかがでしょう。)
2 〇○入り白玉団子を作る。(3年生は関原の里芋を入れて作りました。里芋以外にも、サツマイモ、ニンジンいろいろな野菜でも作れます。)
3 家の床を水拭きする。(きれいな床を見るとなんだか気持ちいいです。)
4 庭の草取りをする。(土に触れるだけでも落ち着きます。春は着実に近づいています。)
5 体操をする。(ラジオ体操、柔軟体操などなど。わたしは、やせ筋ダイエットに励んでいます。)


先生方から関原小のみなさんへメッセージ 2

 今日も、関原小のみなさんへ先生方からのメッセージを届けます。
 先生方の顔を思い浮かべながら、メッセージを受け取ってください。読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。漢字辞典を使って自分で調べると、漢字の勉強にもなります。メッセージは、学年・学級を問わず、ランダムに紹介していきます。

<2年1組担任  佐々木先生>
 みなさん、元気にしていますか?休校がきまり、いそいでしたくをして下校した日から、2週間たちましたね。みなさんといっしょに食べた、さいごの給食『さくらもち』のあじは、今でもわすれられません。花びらのような『さくらもち』を小さな手にもち、「はじめてたべた!」「おいしいね。」「はっぱも食べられるの?」と下校前のにぎやかなひとときでしたね。先生は、お店で『さくらもち』を見かけるたびに、みなさんの笑顔を思い出しています。
 さて、長いお休みを、どのようにすごしていますか?このきかいに、「おるすばん」にちょうせんしているお友達もいるようです。せっかくの時間ですから、「はじめて知った!!(できた!!)」「○○っておもしろいね。」「□□は、〜だったの!?」というドキドキをたくさんあじわいたいですよね。そう、みんなで『さくらもち』を食べたあの時のように。
 先生の家の庭には、いつの間にか「つくし」がたくさん生えていました。家の中にばかりいると気分がおちこんでしまいます。天気のいい日には、お日様の光をたっぷりあびながら、地面をじっとかんさつしてみるのもいいと思います。「つくし」の他にもいろんな生き物たちが、春を知らせにやってきました。春を見つけたら、みなさんのとくいな詩や絵をかいてみるのもいいですね。みなさんの見つけた『春』を、ぜひ教えてください。まっています。

<3年3組担任  木村先生>
 子どもたちの元気な声が聞こえない学校は,寂しく感じてしまいます。突然,休校が決まり,最後の日はあわただしく持ち帰る物の準備をしているうちに,下校時刻があっという間に来てしまいましたね。
 あれから3週間が過ぎようとしています。皆さん,元気で過ごしていますか。ダラダラとした生活はしていませんか。長い休みなので,生活習慣を崩さないように過ごしてくださいね。ちなみに木村先生は,朝はいつも通りの時間に起きていますよ。朝ごはんもきちんと食べています。それから,課題は休み中に終わりそうですか。後回しにして,あわてて終わらせることのないようにしてくださいね。
 さて,木村先生の好きなことを1つ伝えます。それは,「散歩」です。今なら,春の訪れを感じますね。目で春の草花を見たり,春のにおいを感じたり,暖かくなり雪が解けた水が流れる音が聞こえたり…。散歩をしていると,季節を感じることができます。これからは,天気がいい日が続きますね。天気がいいと,気持ちが明るくなります。外にも出て,気分をリフレッシュしましょう!また,夜は空を眺めてみるのもいいですよ。きれいな星や月が見えると思います。スマホやゲームなど,下ばかりを見るのではなく,上も見てみましょう。おもしろい発見があるかもしれませんね。もちろん,運動もいいですね!
 始業式に皆さんが元気に登校してくるのを楽しみにしています!

<さくら3組担任  桑原先生>
 子どもたちの声がしない学校はとっても寂しいです。元気な皆さんの顔が早く見たいなと思う毎日です。
 この長い休み、皆さんはどんなことをして過ごしているのでしょうか?私が小学校の頃のことを思い出すと、お勧めなのが編み物です。母に教えてもらいながら毛糸であやとりを編んで、一人あやとりや2段はしご、3段はしご、4段はしご、亀、飛行機などを作ったり、高学年になったらマフラーを編んだりしていました。また、なぞなぞやクイズ、ナンプレやクロスワードパズルなどもいいですね。答えが分かった時の「なるほど〜」と思う気持ちや達成感がくせになります。
 夜寝る時刻と朝起きる時刻は普段通りにしましょう。学校が始まった時にすぐに体が適応できるようにしておくことが大切です。体調管理をしっかりしましょう!
 今年は桜の開花が例年になく早いそうです。グランドの桜の開花予想をしてみましょう。私はう〜ん、4月7日で。誰が当たるでしょうか。

<6年1組担任  田中先生>
 6年生のみなさん、卒業までの残り16日間が急に残り2日となり、思い出作りの時間も、卒業式練習も、関原中学校以外の学校に進学する友達との時間もわずかな時間になってしまいました。でも、だからこそみなさんの卒業式への思いは強くなっていると思います。明日の登校日、そして24日の卒業式。当たり前だった学校生活が、当たり前じゃない今だからこそ、一日一日、先生や友達と過ごせる喜びを噛みしめ、思い出に残る卒業式にしましょう。健康に気を付けて過ごしてください。
 全校のみなさんはどのようにこの休みを過ごしてますか。私の娘2人も、時間を持て余し、メディア時間がいつもより長くなっています。私は、そんな時こそ運動だと思います。休みに入ってから娘2人に縄跳び、キャスターボード、サッカーのリフティングをすすめました。喜んで取り組んだ結果、長女(小3)は、リフティングが6回できるようになり、二重跳びの回数も増えました。次女(年長)は、乗れなかったキャスターボードを乗りこなし、あや跳びができるようになりました。みなさんも、今がチャンスです。できないことを一つでもできるようにする休みにしてください。運動は練習すれば、必ずできます。毎日続ければ、すごい練習量になります。休み明けに「先生、〇〇ができるようになった!」と言う声がたくさん聞こえてくることを楽しみにしてます。

先生方から関原小のみなさんへメッセージ 1

 臨時休校して、2週間が経ちました。関原小のみなさんは、各家庭でどのように過ごしているでしょうか。電話での聞き取りでは、「家でのんびり過ごすことができている」「ゲームをしている時間が長くなってきている」「外出が思うようにできなくていや」など、いろいろな声を聞きました。
 今日から何日間に分けて、関原小のみなさんへ先生方からのメッセージを届けます。
先生方の顔を思い浮かべながら、メッセージを受け取ってください。読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。漢字辞典を使って自分で調べると、漢字の勉強にもなります。
 メッセージは、学年・学級を問わず、ランダムに紹介していきます。

<体育、社会、水泳部担当  佐藤(正)先生>
 誰もいない教室や体育館,グラウンドやプールを見ていると,あの時の皆さんの姿がいくつもいくつも思い浮かびます。その中から3つのことを紹介します。

 私は,5年3組の体育を担当していました。その関係で,新型コロナウィルスのことについて考えてもらおうと,保健の授業を行いました。
 新型コロナウィルスそのものについては今なお不明なことが多くあります。でも,感染予防のために手洗いやマスク着用,消毒などが奨励されていました。
 授業では,これらの感染予防策がより効果を発揮できるように,人間のホメオスタシスについて紹介しました。それを強化するためのサーカディアンリズムを意識した生活習慣づくりについても。皆さん,覚えていますか。そして,今の生活に活かしていますか。
 新型コロナウィルスの影響は世界に広がり,ついにWHOは,パンデミックを宣言しました。経済の面でもますます厳しさが増してきました。不安は社会に広がっています。
 でも,皆さんは,サーカディアンリズムを意識して,生活習慣(食べる 体を動かす 寝る 勉強も)を整えるよう心掛けてください。
 楽しいから笑う(それもありですが)のではなく,笑うから楽しいのです。生活習慣が整うから心が安定し穏やかになります。生活習慣が整うから感染しにくい体になります。世界が厳しい状況ですが,心身の健康を保つ取組を続けてください。

 4年2組の社会科の授業では,新潟県の産業や交通,特色ある地域について学習計画を立てました。併せて,日本地図作りと都道府県名を覚える課題も出しました。
 皆さんは,これらについてグループの仲間ですべて進めていき完成させ,学習をまとめていきました。10回あったこれらの授業で,私が皆さんに何か指導したり説明したりしたのは,毎回3~4分くらいだったと思います。
 今,皆さんは4年の学習をするにあたって,家で一人で取り組まざるを得ない状況です。でも,先生がいなくても皆さんは十分学習できます。それは,これまで皆さんが社会の学習で取り組んできた様子から分かります。
 気がかりのことと言えば,皆さんが一人で家で学習しているということです。一人で学習していたとしても,常に,グループの仲間の顔を思い浮かべ,誰かどんなおしゃべりをするか想像し,頭の中で仲間と協力して学習してください。
 今は静かな教室ですが,そこを見ていると,みなさんが仲間と話をしながら課題解決していく様子,学習している様子がくっきりと思い浮かびます。家での学習は一人でしょうが,心の中にはたくさんの仲間がいことを思い浮かべて,自分のペースで学習を進めてください。

 私は水泳部とかかわることができました。特に水泳部の6年生の皆さんに伝えたいことがあります。
 ありがとうございました。
 私は,小学校の教員になって,水泳部を担当することが長くありました。しかし,立場が変わったり,部活動が縮小されたり,最近は働き方改革の方針もあり,部活動そのものができなくなってきました。誤解のないようにあらかじめ伝えておきますが,私はこのことを批判する気持ちは全くありません。でも,部活動に携わって様々なことを私は学びました。
 関原小学校の水泳部を担当させてもらうことになり,大変うれしく思いました。そこでは,私が学んだことを全部皆さんに伝えようと思っていました。6月17日の昼休みに家庭科室で話をしたことを覚えているでしょうか。私は皆さんに,驚くほど上手に速くなりますというようなことを言いました。
 実際はどうだったかというと,皆さんの上達ぶりに私が驚かされました。私の想像以上の進歩を皆さんは見せてくれました。それは間違いなく皆さんが本気になって水泳に取り組み,互いに支えあい,楽しく活動していたからだと思います。
 このような成果を出せたのは,私の伝えたことも少しは効果があったと思っています。しかし,ほとんどは,皆さん自身の力で成し遂げたものでした。自律し,自分で自分を鍛え,仲間とともに活動できていた皆さんは本当に立派でした。眩しいくらい立派でした。関原小学校の水泳部にかかわれたことに私は感謝しています。
 中学校でもその力を存分に発揮して,ますます立派になってください。応援しています。

文部科学省からの情報提供

 文部科学省から、「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子どもの学び応援サイト)を開設したとの情報提供がありましたので、お知らせします。
 家庭学習でご活用ください。こちらからも、ご覧いただけます。
 (https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

臨時休校中の学習課題について

 臨時休校中の各学年の課題を配布文書(学校だより)に掲載しましたのでご確認ください。

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために

 厚生労働省から、新型コロナウイルスの集団感染の共通点が3つ示されました。参考としてお知らせします。
 文書「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」(3月5日付)を、ご確認ください。

重要 臨時休校中の対応について

 臨時休校中は、日々変わる感染拡大状況を的確に把握し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めることが重要です。
 誰もが経験をしたことがない事態です。保護者や地域の皆様とあらゆる手段を用いて連携し、臨時休校中も子どもたちが健やかに過ごすことができるように、全力を尽くして参ります。
 保護者の皆様におかれましては、配付いたしました文書等を確認していただき、ご協力をよろしく願いいたします。
〇配付した文書(ホームページにも掲載)
 「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校について」(2月28日付)
  保健だより「げんきっこ わかぎっこ」(2月28日付)
  学校だより3月臨時号(3月3日付)

越後製菓に行ってきました!

 越後製菓の片貝工場へ行きました。いつも食べている米菓がどのように作られているのか,興味津々で見学しました。普段あまり見ることのない場所を見学でき,とても楽しい1日になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

長岡歯車工場へ行ってきました!

画像1 画像1
 歯車は何に使われているのか,どのように作られているのか,学ぶことができました。たくさんの大きな機械を使い,安全に気を付けて仕事をしたり,お客さんの要望に合った精密な歯車を作ったりしていることを知ることができました!

ひもひもワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で,教室中にたくさんの毛糸を張り巡らせました。どこにつなぐか考えながら,楽しくできました。

釘打ちトントン

画像1 画像1
 図工の学習で,釘打ちをしました。初めての釘打ちです。最初は釘が曲がってまっすぐに入らなかったりと苦戦しながらも,納得のいく作品をつくることができました。

関原産の里芋の話

画像1 画像1
 JAの職員の方から来ていただき,里芋について話をしていただきました。里芋は,縄文時代から作って食べられていて,地元,関原でも里芋を作っている農家の方がおり,冬の仕事として今でも作られています。
 次は,その関原産の里芋を使って調理をします!

フェスタ大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習を重ねて,歌唱や合奏が少しずつ上達していきました。終わった後には,みんな笑顔で写真を撮りました!

関原まつりの歴史について

画像1 画像1
 関原コミュニティセンターのセンター長さんから来ていただき,関原まつりについて話をしてもらいました。関原まつりは,約200年も前から続いてるそうです。まつりは少しずつ内容を変えながらも,現在でも残っています。そして,地域の方からの協力を得ながらこのまつりが行われていることを子どもたちは初めて知ることができました。

里芋料理をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 関原産の里芋を使って,里芋入り白玉団子を作りました。皆で協力して楽しく作ることができました。最後にきな粉をかけておいしく食べました!

書初め教室

 地域の書道の先生から来ていただき,教えていただきました。一人一人,文字の形や中心に沿って書くことなど,丁寧に見ていただきました。
画像1 画像1

二分の一成人式をしました!

 11月22日、4年生の親子行事として二分の一成人式を行いました。

 親子でリレーをして体を動かしたり、心を込めて書いたメッセージを読み合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。お家の方へ感謝の気持ちを伝える場面では、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。

 4年生の子どもたちにとって、かけがえのない1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばった持久走大会!

画像1 画像1
 3年生になり,距離が少し増えました。持久走大会では,走っていて苦しい中,保護者の方のたくさんの応援があり,みんなががんばって走りました。自己記録を更新した人が大勢いました。新記録も出ました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31