代表委員会が開かれました。
12月4日に行われる児童会の大祭りに向けての代表委員会が開かれました。3年生以上がクラスごとにお店を出して、全校で楽しみます。そのためのスローガンを決めました。スローガンは次のように決まりました。「創立50周年の大祭り 全校のみんなで安全に楽しもう!」子どもたちの力で祭りを盛り上げてほしいです。
【校長室】 2019-11-06 13:41 up!
創立50周年記念式典・記念音楽発表会にたくさんの皆様からお出でいただきありがとうございました。
11月3日は、越路小学校の創立50周年記念式典と音楽発表会でした。たくさんの皆様からお出でいただき、大変ありがとうございました。50年の歴史を改めて振り返り、たくさんの方々のご支援を得て、現在の越路小学校があることを実感しました。音楽発表会では、子どもたちのきれいな歌声や演奏が体育館に響きました。また、東洋大学グリークラブの美しい歌声に包まれて、音楽を通して心がひとつになりました。皆様からのご支援、ご協力を得ながら越路小学校はこれからも前進していきます。
【校長室】 2019-11-04 18:24 up!
11月1日の給食
今日の献立
わかめごはん
とり肉のからあげ
のりずあえ
すまし汁
おめでとうクレープ
牛乳
11月3日は越路小学校の創立50周年記念音楽会・式典が行われます。今日の給食は50周年おめでとう献立です。子どもたちに人気のとりのからあげやのりずあえ、デザートのクレープはおめでとうのメッセージつきです。人気メニューがそろった給食に子どもたちは大喜びでした。音楽会が楽しみです。
【給食室】 2019-11-01 20:48 up!
音楽発表会まであと3日♪
11月3日(日)に行われる音楽発表会まであと3日となりました。
今日は、本番に向けて1・2年生で互いの発表を鑑賞しあいました。
初めてのお客さんを前に緊張している様子もありましたが、
どちらの学年ものびのびと楽しく発表することができました。
音楽発表会 お待ちしております♪
【1年生】 2019-10-31 17:29 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
越路中学校区の3校が集まり、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。始めに交流活動を行い、各校の親睦を深めた後、SNSによるいじめをなくすにはどうしたらいいか話し合いました。話し合いの中で、「自分の発言に責任をもつ」「相手のことを考えて発信する」などの意見が出されました。最後に全員で「いじめ見逃しゼロ宣言」を読み上げて集会を終えました。越路地区からいじめのない子どもたちが育つことを願っています。
【校長室】 2019-10-31 15:55 up!
5年生のつばさ米を寄贈しました。
5年生が栽培した「つばさ米」を長岡市米百俵まつり実行委員会に寄贈しました。寄贈したお米は、11月2日,3日に行われる長岡市美術展でチャリティー米として配られるそうです。チャリティーで集まったお金で、長岡の子どもたちに配布する「ふるさとの先人」の資料が作られます。越路小学校のお米が、長岡市の子どもたちの学習に生かされます。
【校長室】 2019-10-31 11:10 up!
10月30日の給食
今日の献立
米粉アップルパン
イタリアン(焼きそば&ミートソース)
野菜スープ
牛乳
今日は新潟のB級グルメ?「イタリアン」を作りました。イタリアンといえば、長岡市の「フレンド」、新潟市の「みかづき」が有名ですね。名前からスパゲッティをイメージしますが、実際はもやしやキャベツを入れた焼きそばにミートソースをかけた「洋風ソースかけ焼きそば」という感じの料理です。初めて食べる給食の「イタリアン」でしたが、子どもたちは「おいしい」とおかわりしていました。
【給食室】 2019-10-30 19:14 up!
5,6年生の音楽発表会
創立50周年記念音楽発表会が近づき、どの学年も発表に向けて熱が入っています。今日は、本番を前に5,6年生が合同で発表会を行いました。お互いの発表を聞いて、素晴らしいところを紹介し合い、本番に向けて気持ちを高めました。音楽発表会ももうすぐです。
【校長室】 2019-10-30 16:06 up!
50周年記念碑の除幕式を行いました。
50周年記念事業として建てられた記念碑の除幕式を行いました。記念事業実行委員長様や関係者の方、児童会運営委員の子どもたちで幕を引くと、校歌の一つである式典歌が刻まれた石碑が姿を現しました。越路小学校の宝物として、これから大事にしていきます。
【校長室】 2019-10-29 08:57 up!
「わらびふれあいまつり」で3年生が発表しました。
10月27日に行われた「わらびふれあいまつり」に越路小学校の3年生が参加して、歌やリコーダー演奏を発表しました。11月3日に行う音楽発表会で披露する歌やリコーダー演奏に加え、越路小学校の校歌も発表し、たくさんの拍手をいただきました。わらび園のみなさんも、子どもたちの発表を楽しんでくださいました。
【校長室】 2019-10-27 12:37 up!
トリック オア トリート!
自立活動でハロウィーンパーティーをしました。仮装して職員室に行き、先生たちに「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました。もらったら、「サンキュー!」とお礼を言いました。
【特別支援学級】 2019-10-26 06:35 up!
スーパーマーケットのひみつをさぐろう!
社会科で、スーパーマーケット原信 来迎寺店へ校外学習に行きました。
買い物調べの結果から「なぜスーパーマーケットに行く人が多いのだろう」という疑問をもち、そのひみつを調べに行きました。
商品の置き方の工夫や買う人のことを考えた商品づくりなどの働く人の工夫と努力にふれたり、岩手県のキャベツや外国のバナナが大きなトラックで運ばれてくる様子にほかの地域とのつながりを学んだりしていました。
【3年生】 2019-10-24 20:02 up!
10月23日の給食
今日の献立
ごはn
ふっカツ(麩のカツ)
きりざい
長岡ぽかぽか汁
牛乳
「ふっカツ」は、車麩に下味をつけてフライにしました。このふっカツは中越地震の後、地震の被害が大きかった山古志地域の方たちが、ふるさとの復活を願って考えられた料理です。今日10月23日は中越地震が起きた日です。全国の方々からいただいた支援に感謝の気持ちを忘れないため、大切にしたい料理ですね。長岡ぽかぽか汁には、大根、さといも、白菜など長岡でとれた野菜がたくさん入っています。味付けには神楽南蛮みそを使いました。神楽南蛮の辛みが体をあたためてくれます。
【給食室】 2019-10-23 20:09 up!
記念碑が届きました。
創立50周年記念事業の一つである記念碑が出来上がり、今日、学校に届きました。記念碑には、式典歌の「清らかに たくましく 伸びゆく 越路小学校」と彫られています。とても立派な石碑です。児童玄関の前に設置され、子どもたちを迎えてくれます。
【校長室】 2019-10-23 12:44 up!
秋の奉仕作業、ありがとうございました。
10月20日に、秋の奉仕作業がありました。たくさんの保護者の皆様からご協力いただき、学校中をきれいにしていただきました。おかげさまで、まもなく行われる創立50周年記念式典を気持ちよく実施することができます。大変ありがとうございました。
【校長室】 2019-10-20 09:50 up!
夢づくりミュージカル「はだかの王様」
10月18日(金)6年生は長岡市立劇場にて「夢づくりミュージカル『はだかの王様』」の鑑賞をしました。子どもたちも自然と拍手をしたり、笑ったりと劇団四季のすばらしい演戯、踊り、歌唱に感動する様子が見られました。
【6年生】 2019-10-18 19:51 up!
教室に歌声や演奏が響いています。
創立50周年記念音楽発表会が近づき、各学年も本番に向けて練習に熱が入ってきました。朝の会では、どの教室からも校歌や発表会の歌・演奏が聞こえてきます。3年生は、リコーダーも上手になりました。どの学年も本番に向けて頑張っています。
【校長室】 2019-10-17 09:04 up!
きれいな体育館で初めての朝会
体育館改修後、初めて全校が体育館に集まり、朝会を行いました。
初めは各種表彰があり、そのあとに全校で式典歌の練習をしました。
練習の時には、改修に伴い復活したステージ上の巨大スクリーンに歌詞が映し出され、子どもたちも驚いていました。
【学校行事】 2019-10-16 12:43 up!
創立50周年記念式典での呼びかけ練習をしています。
創立50周年記念式典が近づいてきました。式典当日、子どもたちの呼びかけや歌声を届けます。その呼びかけ練習を行っています。各学年の代表の子どもたちが、みんなに届けようと大きな声で体育館に自分の声を響かせています。式典当日に素晴らしい子どもたちの呼びかけを披露したいと思います。
【校長室】 2019-10-15 12:51 up!
越路の米づくりについて知ろう
実りの秋がやってきました。5年生が春に植えた苗も大きく育ち、10月1日に稲刈り、10日に脱穀を行いました。両日とも気温が高い中での活動になりましたが、子どもたちは進んで作業に取り組みました。ふりかえりには、「お米を大切にしたい。」「次はもっとうまくやってみたい。」などの記述も見られ、これからの生活への思いや願いを高めていました。PTA行事で食べるのが今から楽しみです。
【5年生】 2019-10-10 18:33 up!