1年生、道徳の授業でたくさん発言できました。
今日、1年生の道徳の授業を職員で参観しました。自分の意見をもって、進んで発表しようとする姿がたくさん見られました。春からの成長を感じる1時間の授業でした。
【校長室】 2019-12-09 17:34 up!
楽しかったね 大祭り
児童会行事「大祭り」を全校で楽しみました。1,2年生はお客様に、3年生以上はクラスごとにお店を出して、学校中が楽しいお祭りの場所になりました。たくさんの保護者の方々、地域の方々からもお出でいただき、大祭りは大盛況でした。越路っ子のパワーがあふれた時間になりました。
【校長室】 2019-12-04 11:57 up!
12月3日の給食
今日の献立
すきやきうどん
野菜チップス
りんご
牛乳
今日は野菜チップスです。さつまいも、れんこん、にんじん、ごぼうをうすく切って油で揚げ、塩と青のりで味つけしました。さつまいもは越路産です。全部の野菜を揚げ終わるまで約2時間半かかりました。教室では「おいしい」という声とおかわりに並ぶ長い列ができていました。
【給食室】 2019-12-03 19:50 up!
いよいよ明日は「大祭り」
明日は、子どもたちが楽しみにしている「大祭り」です。今日の児童朝会で、各学級のお店の紹介がありました。たくさんのアイデアが詰まったお店がそろっています。どうぞお出でください。
【校長室】 2019-12-03 09:31 up!
11月29日の給食
今日の献立
ごはん
さばのタンドリーグリル
切り干し大根の焼きそば風炒め
じゃがいものみそ汁
牛乳
今日は、タンドリーチキンというインド料理を参考に「さばのタンドリーグリル」を作りました。さばをヨーグルトやいろいろな香辛料を混ぜたたれに漬け込んで焼きました。カレー味で食べやすかったのか、子どもたちに人気でした。
【給食室】 2019-11-29 17:55 up!
2年生、九九がんばっています。
2年生の算数の学習でとても大事な九九を、子どもたちは今、がんばって学んでいます。九九がスムーズに言えるように、毎日繰り返し唱えています。今日は、たくさんの先生方に見守られて、子どもたちはがんばって発表していました。
【校長室】 2019-11-29 12:59 up!
床タイルにメッセージをかこう!
11月28日(木)6年生が代表して職員室工事の床タイル貼りを体験できることなり、そのタイルの裏面にメッセージをかきました。将来の夢や越路小学校への感謝の言葉など思い思いのメッセージをかいていました。貼ってしまうとメッセージは隠れてしまいますが、もしかしたらいずれまた校舎の工事の際、自分たちが残したメッセージが出てくるかもしれません。
大規模改修工事も残すところあと4か月。6年生も卒業まで残り4か月。工事中の越路小学校との縁を感じながら過ごしていきたいですね。
【6年生】 2019-11-28 17:01 up!
11月27日の給食
今日の献立
抹茶きなこあげパン
ワンタンスープ
ポテトサラダ
飲むヨーグルト
今日は1年生のリクエスト献立です。給食委員会が企画して、リクエストをとりメニューを決めました。1年生からは『パンの献立』を考えてもらいました。給食だよりではクイズ形式で献立をのせましたが、給食だよりの○○は全部わかりましたか?主食は「抹茶きなこあげパン」です。あげパンは越路小学校の給食室で1個1個揚げて作ります。パン箱に残ったきなこをおかわりする子どもたちで長い列ができていました。
【給食室】 2019-11-27 16:13 up!
3年生 クラブ見学
4年生以上が行っているクラブ活動を、3年生が見学しました。イラストやカードゲーム、ダンス、スポーツなど、楽しく活動している高学年の様子を見て、3年生は来年何クラブに入ろうか希望が膨らんでいます。
【校長室】 2019-11-26 15:26 up!
全校児童でボールループゲームを楽しみました。
今日は、久しぶりの児童朝会でした。運営委員が考えたボールループゲームを全校児童で楽しみました。縦割りグループで輪になって、足の間にボールを通して何周できたか競います。体育館に子どもたちの歓声が広がりました。
【校長室】 2019-11-26 08:48 up!
大祭りまであと少し!
12月4日(水)に行われる大祭りに向けて、各クラスで準備が進められています。5年1組では、迷路と的当て、クイズのお店を出店します。魔法使いをテーマとしており、お客さんは新人魔法使いとして様々なミッションに挑戦するそうです。楽しむことも大切ですが、一人一人が責任をもって行動できるようになること、さらに団結力のあるクラスになることをも目標としています。残り数日で、協力し合い、みんなが納得のいくお店に仕上げてほしいと思います。
【5年生】 2019-11-25 20:16 up!
「大祭り」に向けて準備中です。
12月4日は児童会の「大祭り」です。子どもたちは、それぞれのお店の準備で大忙しです。みんなを楽しませようと、いろいろな工夫をしています。全校で楽しめる「大祭り」にしたいですね。
【校長室】 2019-11-25 11:37 up!
11月22日の給食
今日の献立
ごはん
味つけのり
車麩の揚げ煮
おもいのほかとれんこんのごまずあえ
のっぺい汁
牛乳
今日は「和食給食」です。9月15日から11月30日まで、新潟県を会場に「国民文化祭・にいがた2019」が開催されています。今日の献立は、学校給食を通じて長岡の食文化の魅力を発信していく取組みです。ご家庭でも、和食のこと、給食のことなどを話題にしていただけたらと思います。
【給食室】 2019-11-22 17:20 up!
慈光寺での最後の円了学習
11月21日、6年生は井上円了先生の生家である慈光寺を訪ね、最後の円了学習を行いました。幼いころの円了先生も学んだ「論語」を6年生全員で素読しました。円了先生の幼いころに思いを巡らし、改まった気持ちで論語を唱えました。たくさんの論語の言葉を覚え、心を込めて唱える子どもたちがたくさんいました。
【校長室】 2019-11-22 13:15 up!
音楽朝会
今朝、音楽朝会がありました。
冬を感じる季節になったので練習したのは、校歌冬の章です。
みんなで元気に歌いました。
【学校行事】 2019-11-19 13:39 up!
ホタル発表会に行ってきました
4年生は、1学期から総合的な学習の時間でホタルについて調べてきました。ホタルを飼育したことや、ホタルの生息場所の水質調査に行ったこと等を、パワーポイントにまとめ、越路西小学校で発表してきました。また、越路ふるさとカルタ大会も行われ、越路西小学校や越路中学校の子ども達との交流を楽しみました。
【4年生】 2019-11-15 19:13 up!
来迎寺保育園の年長さんが1年生の授業を参観しました。
来年入学してくる来迎寺保育園の年長さんが越路小学校に来て、1年生の授業を参観しました。1年生がしっかり勉強している様子を、年長さんは真剣に見ていました。国語や算数、絵の具を使った図工の授業など、新しい勉強が始まります。4月に元気に入学してくるのを楽しみにしています。
【校長室】 2019-11-14 11:35 up!
3年生 学年PTA行事をしました
11月10日の日曜日に、3年生の学年PTA行事がありました。
内容は、親子でコオディネーショントレーニングです。
講師の渡辺先生の指導で、子どもたちの体幹を確かめたり伸ばしたりしながら、親子でのふれあいを楽しみました。
【3年生】 2019-11-11 11:04 up!
子どもたちは、専門の方々から学んでいます。
子どもたちは、担任の先生だけでなく、様々な専門の方々からも学んでいます。今日は、1,2年生は長岡のスポーツ協会の方からコーデネーショントレーニングという基本的な体の動かし方を楽しく教えてもらいました。5年生はロボホンの出前授業があり、自分でプログラムした命令でかわいいロボットのロボホンを動かしました。様々な専門の方々から学んだ経験を通して、子どもたちの知識や技能が広がっていきます。
【校長室】 2019-11-08 11:55 up!
5年生が親善音楽祭に参加しました。
11月7日、小学校親善音楽祭が行われ、5年生が越路小学校を代表して参加しました。リリックホールの舞台に立った5年生は、合唱と合奏を堂々と発表し、大きな拍手をもらいました。今まで練習してきた成果を十分に発揮した音楽祭でした。
【校長室】 2019-11-07 16:44 up!