「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/20 修学旅行 朝食の様子2

食事後にホテルの方にあいさつをして出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 1枚1枚が個性です

カウントダウンカレンダーは
自分らしい自分の掲示です。
デザインもレイアウトも自由
自分の思いの入れ方も自由です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 カウントダウンカレンダー あと7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日1日と減っていきます。
大事にしたい毎日ですね。

2/20 授業の様子 3年生

ここまでくると受験対策の問題演習が多いです。
こういう問題どう解く? の問いかけに
そうだよねこれ難しいよね などの声が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 修学旅行 朝食の様子

画像1 画像1
おはようございます。
最終日となりました。
しっかり朝食を食べました。
これから世界最大級の木造建築物、東大寺大仏殿などの見学です。

2/20 昨日2202アクセス 最高記録更新

多くの皆様の閲覧本当にありがとうございます。

昨日のアクセス数はなんと
 2202アクセスで

一昨日の
 1490アクセスを
大きく上回りました。

堤岡中ホームページアクセス新記録です。

3番目は体育祭で、1190アクセス
4番目は中越各種大会1日目で、830アクセス
5番目はチャレンジウォークで、819アクセス です。
画像1 画像1

2/20 修学旅行 昨日の追加 よしもとお笑い2

2組の芸人さんのコントが面白く、皆で大笑いです。
旅の疲れも笑いで飛びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 修学旅行 昨日の追加 よしもとお笑い1

2日目夜間体験はよしもと芸人によるお笑い体験です。
生でプロの芸を観れる貴重な時間です

判別研修を終えてまとめもし、すっかりリラックスしている様子です。
画像1 画像1

2/19 修学旅行 夕食はすき焼きうどん鍋

これから楽しい夕食タイムです。
すき焼きうどん鍋メニュー
賑やかな雰囲気で過ごしています。

画像1 画像1

2/19 修学旅行 みんな元気です

無事に全班到着しました。
具合の悪い生徒はいません。

さっそく、班ごとに見学した場所の振り返りをしおりに書いています。
画像1 画像1

2/19 修学旅行 班別学習のまとめ

楽しかったなー
たくさんのところを回ったなー
画像1 画像1

2/19 修学旅行 タクシー研修無事終了

メールできたものを1つ1つ処理するため
ページ数が多くなって申し訳ございません。
ご了承ください。

全クラス、無事に到着しました。研修のまとめも終了してお部屋で休息しています。
事前学習が上手くいったようです。

画像1 画像1

2/19 修学旅行 タクシー研修2

天気も晴れ、気温も昨日より温かく、班別研修日和でした。

班員の仲も深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 修学旅行 タクシー研修1

タクシードライバーの方から説明を受けながら見学です。
タクシー研修では金閣寺や清水寺など京都の名所を見学しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 修学旅行 二条城

二条城は宿泊ホテルから至近にあります。
うぐいす張りが有名ですが、
修学旅行で人数が多くなると、
うぐいすではなく、がちょうの行進みたいに聞こえてしまうことあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 卒業合唱の勇姿

台に並んだだけでカッコいい
壇上から仲間に囲まれてみる景色も
素晴らしいことと思います。
気持ちが高まります。
画像1 画像1

2/19 修学旅行 伏見稲荷 人気のスポット

連続する鳥居は
外国人の人気第1位とのこと
くぐる姿も笑顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 修学旅行 午後の金閣寺

画像1 画像1
午後は金閣寺の反射が美しいですね。
天候もよくラッキーでしたね。

2/19 いよいよ卒業合唱の隊形づくり

卒業合唱の隊形づくりと
卒業合唱の合わせの練習です。
いよいよだなという感じです。

3年部職員の方も、卒業式に向けた思いを込めた言葉を飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 今日の給食 ほっけのみりん焼き

しまほっけのみりん焼きが今日のメインです。
のっぺい汁もおいしいです。

修学旅行の2年生はそれぞれ何を食べているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 2次募集
3/24 終業式 小卒業式
3/25 年度末休業
3/26 離任式