体育館の長さは?![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、算数の「長さ」の学習で、長さ調べをしています。 さっそく、できたばかりの体育館の長さを、巻き尺で測りました。 体育館での音楽練習が始まりました。![]() ![]() 10月9日の給食![]() ![]() ごはん 鮭のカラフル焼き ごぼうと人参のシリシリ クッパスープ 牛乳 今日の目によいメニューは、ソースにすりおろしたにんじんを入れた「鮭のカラフル焼き」、にんじんをたくさん使った「シリシリ」と卵が入った「クッパスープ」です。クッパ」は韓国料理のひとつで、肉や魚介類、野菜などを煮たスープをごはんにかけたものです。「クッ」は「汁物」、「パ」は「ごはん」の意味です。日本の焼肉店でも定番の料理です。給食では大根やにんじんなどの野菜と卵を入れてあっさりとしたスープに仕上げました。 10月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやし肉みそラーメン ジャーマンポテト 梨 牛乳 今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食はもやし肉みそラーメンです。ひき肉と玉ねぎ、にんじん、もやし、メンマ、ねぎなどいろいろな野菜が入ったみそ味のスープで食べるラーメンです。めんにスープがからむように最後に水で溶いた片栗粉を入れて少しとろみをつけました。デザートは旬のくだもの「梨」です。給食室で8等分にカットして、皮をむいたり芯を取ったりと調理員さんは手間をかけてくださっています。作業の様子をご覧ください。 今日から2学期がスタートします。![]() ![]() 丸池に錦鯉が泳いでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教務室の大移動です。![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り焼きカレードック ポトフ ミニゼリー 牛乳 今日の主食は焼きカレードックです。初めてのメニューに挑戦しました。ドライカレーを作ってパンにはさみ、チーズをのせて焼きました。もちろん調理員さんの手作りです。 調理の様子をご覧ください。 1学期が終了しました。![]() ![]() 10月1日の給食![]() ![]() ごはん たらの薬味ソース ひじき煮 さつま汁 牛乳+ミルメーク 今日から10月です。実りの秋、食欲の秋、秋はおいしい食べ物がたくさんあります。給食にも秋に旬を迎える食べ物が登場します。苦手な食べ物にもチャレンジして、味覚の幅を広げていってほしいなと思います。 実りの秋、5年生のお米大収穫![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日の給食![]() ![]() ごはん 肉みそ 春雨サラダ 大根と厚揚げのオイスターソース煮 牛乳 今日はごはんがすすむ「肉みそ」です。豚肉を炒め、酒、砂糖、みそで味をつけます。給食では細かく切った大豆も入れました。サラダは子どもたちに人気の春雨サラダです。今日は少し蒸し暑かったですが、春雨のツルツルっとした食感で食べやすかったです。 9月27日の給食![]() ![]() 大豆ごはん 肉じゃが ナンバンジーサラダ 枝豆 牛乳 長岡ではおいしい枝豆がたくさん作られています。今日は肴豆という品種の枝豆が届きました。香りよし、甘味ありのおいしい枝豆でした。給食の肉じゃがは子どもたちに人気の料理です。今日はたっぷりの量の肉じゃがでしたが、子どもたちは何回もおかわりをして完食くれました。 9月26日の給食![]() ![]() ごはん さんまのかば焼き ごまあえ 秋野菜のみそ汁 牛乳 さんまの開きに片栗粉をまぶして油で揚げ、甘じょっぱいたれをくぐらせてごまをふった「さんまのかば焼き」は白いご飯によく合います。副菜はすりごまを使ったごまあえです。ごまたっぷりの給食でした。 体育館改修もあと少しです!![]() ![]() 改修工事が終わると、音楽発表会に向けたステージ練習がスタートします。子どもも職員も首を長くして待っています。 越路小学校のかわいいウサギ![]() ![]() ![]() ![]() います。シロとショコラです。飼育委員会で、ウサギの触れ合い体験をしました。ウサギをなでたり、餌をあげたり、トイレの世話をしてあげたりしました。シロもショコラもうれしそうでした。 風見鶏が子どもたちを見守っています。![]() ![]() 9月25日の給食![]() ![]() ビビンバ わかめスープ フルーツのヨーグルトあえ 牛乳 韓国料理でおなじみのビビンバを給食用にアレンジしました。肉やぜんまいなどの野菜たっぷりのみそ味の具と、野菜のナムルをごはんにのせ、よく混ぜて食べます。しっかりとした味付けのビビンバにはさっぱりとしたわかめスープがよく合います。デザートのフルーツのヨーグルトあえもさっぱりとおいしくいただきました。 新しくなった自分の下駄箱をきれいにしました。![]() ![]() ![]() ![]() 下駄箱も新しくなりました。雨や雪の日も下駄箱からしずくが垂れないように、一人ずつ靴を入れるケースを置きました。これからも気持ちよく登下校できます。 9月24日の給食![]() ![]() 塩ラーメン レバーのカラフルあえ 梨 牛乳 給食では月1回くらいレバーを使った料理がでます。今日はレバー、さつまいも、大豆を油で揚げて、ゆでた小松菜と人参をあえた「レバーのカラフルあえ」です。甘じょっぱいたれでからめた料理は子どもたちに人気です。デザートは旬のくだもの「梨」です。甘くてみずみずしく、とてもおいしかったです。 |