3月18日(水) 家庭訪問3回目
今年度最後となる3回目の家庭訪問を行いました。子どもたちが元気に過ごしているのを見て(聞いて)安心しました。
おたよりでお知らせしましたように、3月24日(火)・25日(水)に家庭通知表「あゆみ」、NRT学力検査の結果等を学校にてお渡しいたします。また、25日(水)には、第16回卒業証書授与式を卒業生・保護者・職員で実施予定です。 3月11日(水) 家庭訪問2回目
臨時休校の開始から10日間程が経ちました。元気に毎日を過ごしていますでしょうか。感染予防・拡大防止のために思うように過ごすことができず、ストレスが溜まっている子も多いのではないかと思います。早寝・早起きや栄養のある食事など、規則正しい生活を心掛けて免疫力を高め、健康の維持に努めてもらいたいと思います。
本日、2回目の家庭訪問を行いました。子どもたちの元気な姿が見られ嬉しく思いました。 2点、お願いとお知らせがあります。 1 健康状態の報告について 以下に該当する場合は、速やかに学校へ報告してください。 (1)児童または家族が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合 (2)感染を疑われ、PCR検査を実施した場合 (3)濃厚接触者と確定された場合 (4)発熱や風邪症状(咳・くしゃみ)が続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合 (5)インフルエンザ等の感染症と診断された場合 2 学習・運動について 家庭訪問で担任から出された課題プリントや自主学習を進めてください。また、下記サイトでインターネットを利用した学習が数多く紹介されています。パソコンやタブレットを使って学習を進めることができます。ぜひ御活用ください。 「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... また、気分転換、運動のきっかけになるようにと県中体連が「きらめき4分エクササイズ」というものを考案しました。お子さんの運動不足解消にいかがでしょう? http://www.netin.niigata.niigata.jp/kodomono_ma... 次回の家庭訪問は18日(水)の予定です。子どもたちに会えることを楽しみにしています。ご協力よろしくお願いします。 2月28日(金) 臨時休校のお知らせ![]() ![]() 越路西小学校の臨時休校期間は、3月2日(月)から始業式の前日の4月7日(火)までとなります。 学校では本日、全校児童に向け、校長が臨時休校となったことと休み中の過ごし方について話をしました。 休校期間中は、どんなことをして過ごせばよいか、どんなことはしていけないか、自分で考え、判断し、がんばって過ごしてくれることを期待しています。 保護者の皆様、緊急の対応でご迷惑をおかけしますが、お子さんやご家族の皆様の感染拡大を防ぐための対応です。ご理解とご協力をお願いいたします。 6時間目に高学年棟で、5年生からお世話になった6年生へ、プレゼントが渡されました。 今日が今年度最後の授業日となり、卒業する6年生との突然の別れに寂しい気持ちでいっぱいになった子どもたちでした。 今後、必要な連絡事項が生じた場合は、保護者の皆様にメール等にて連絡します。ご確認ください。 越路西小学校の子どもたちとご家族の皆様が、元気に過ごしてくださいますように! 2月26日(水) 2年生学年閉鎖![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は自宅待機です。他学年の子どもたちも人ごみへの外出は控え、休息を十分に取って休日を過ごしてください。 2月25日(火) 児童朝会(委員会引継ぎ式)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から4、5年生への委員会の「引継ぎ式」を行いました。 6年生の委員長からは、これまでの委員会をふり返ってもらい、5年生の新委員長からは「決意表明」をしてもらいました。 6年生はお疲れ様でした。4、5年生はこれから頑張ってほしいと思います。 2月18日(火) 講話朝会![]() ![]() はじめに校長先生から「閏年」のクイズ、次に「節分」のクイズがありました。(低学年にも分かりやすいクイズでした!) 次に生活指導主任から給食についてのお話。 最後に校歌を歌いました。 窓からは雪が降るのを確認できる朝でした。 2月5日(水) 大繩大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに1,3,5年生が、次に2,3,4年生が大繩で8の字跳びに挑戦。 自分たちの決めためあてとなる回数をめざして頑張って跳びました。 最高記録を出した学年もいました。どの学年もみんなで声を掛け合い、心を一つにして頑張りました。 2月4日(火) 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに2年生から1月の生活目標の振り返りを発表してもらいました。 次に2月の生活目標の説明がありました。 久々の雪の降る火曜の朝でした。 1月24日(金) 冬期避難訓練![]() ![]() 本来であれば積雪があるこの時期ですが、今年は暖冬のため、雪のない中での避難訓練となりました。 ただ、休み時間での訓練ということで放送の聞き方や避難の仕方等にいくつか課題が見つかり、各学級で指導を行いました。 1月22日(水) ふれあい給食・遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、4年生が席順を決め、遊びは5年生が話し合いの中心になって行うふれあい給食・遊びでした。児童会のバトンも6年生から下級生に引き継がれていきます。 あおぞら班のみんなで仲良く給食を食べ、昼休みに体育館やオープンスペースで遊びました。今のところ、大規模な流感もなく、全校の子どもたちは元気に学校生活を過ごしています。 1月21日(火) 児童朝会「あおぞら班で力を合わせて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はあおぞら班(縦割りグループ)で「回っている大繩をくぐり抜けよう!」というミッションでした。 手をつないだり、掛け声をかけたりとみんなで協力する姿が見られました。 1月8日(水) 5限終了後、集団下校![]() ![]() 1月8日(水) 校内書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火) 講話朝会・生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、越路西小の子どもたちが所属する野球チームの表彰を行いました。 次に、校長先生から、3月までにめあてをもって過ごしてほしいというお話。 最後に1月の生活目標「規則正しい生活をしよう」について、担当者から映像を使った分かりやすいお話がありました。 1月6日(月) 明けましておめでとうございます!![]() ![]() 今日で冬休みが終わり、明日から2学期後半がスタートします。有意義な冬休みだったでしょうか?。 越路西小学校は、本年も子どもたちの健やかな成長を促す教育活動を行ってまいります。保護者・地域の皆様と連携して、地域に根ざした教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 引き続きホームページで、子どもたちの活躍の様子、越路西小の様子をお知らせしていきます。 12月24日(火) 2学期前半終了! 有意義な冬休みに!![]() ![]() 12月27日は閉庁します。続いて、年末年始の休業日となります。 皆様、よいお年をお迎えください。 12月17日(水) 3年生登校!![]() ![]() ただし、インフルエンザでお休みしている子どもは9人で、まだまだ安心はできません。 これからも子どもたちに「マスク着用」「手洗い・うがい」「換気」の励行を指導し、予防に努めていきます。 12月16日(月) 通学班会議![]() ![]() 地区ごとに集まり、あいさつの様子や、登校の様子、バスの乗り方について各地区ごとに反省しました。 地区長様にもおいでいただき、登校の様子についてお話していただいたり、冬休みの地区の行事について連絡していただきました。ありがとうございました。 これから雪も積もって、より安全に登校することが重要になってきます。事故なく、安全に登下校してくれることを願っています。 12月13日(金) 3年生学年閉鎖![]() ![]() 3年生は自宅待機です。他学年の子どもたちも人ごみへの外出は控え、休息を十分に取って休日を過ごしてください。 12月12日(木) インフルエンザ罹患者発生!![]() ![]() ![]() ![]() 越路西小では、子どもたちに「マスク着用」「手洗い・うがい」「換気」の励行を指導し、予防に努めています。 子どもたちに「マスク」を持たせてください。 家庭でも、不要の外出を控えて休養に努めるなどして、予防に努めていただきたいと思います。 |
|