わらべうたであそんだよ!【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「遊びはゲーム」のこの時代だからこそ、昔ながらのこのような遊びは、人と人をあたたかくつなぐ大事なものだなと感じました。 子どもたちは終始笑顔で、楽しく過ごしました。おうちにあんころもちのおみやげをもっていくかな? 明日、もう一つのクラスで実施予定です。 川崎小でもう15年以上も続いている活動です。 九九おぼえましたか?【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(6日)、のぼり九九(1→9)とくだり九九(9→1)、そしてバラバラ九九、どれでも言えるように、子どもたち同士で言い合ったり、先生にチェックしたりしてもらっていました。 算数、数学の本当に基礎・基本となる九九。早くみんな合格になるとよいです! 雪でも元気よく登校!![]() ![]() そんな中でも元気よく登校です。子どもたちはいつもと違う感じに寒い中でも笑顔が多く見られました。 でも雪道の歩き方、いつも以上に注意してくださいね。 この雪の中でもセーフティパトロールの皆さんからは要所に出て子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます! クリスマスプレゼントを買いに行こう!【コスモ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(5日)は、実際に行く100円ショップでの買い物の仕方を練習しました。何を買うと友達が喜んでくれるかを考えて品物を選びます。レジに持って行って、お金を出してお釣りをもらって、買った品物を袋に入れます。 まあまあうまくできましたね。これで自信をもって来週買い物に出かけられそうです。 柳澤魁秀先生の授業【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「表現力」「発信力」の大切さ、日本と諸外国との違いなどの話から、これから私たちが大事にしていかなくてはいけないこと、また、宗教の違いだったり民族の違いだったりする中で力強く生きている外国の人からみると日本人が至っていないことなどについて、分かりやすく、熱く語っていただきました。 また「文字」についてや諸橋轍次さんのお話を通し、夢をもちやり遂げることの大切さを語っていただきました。 子どもたちには宿題が出ました。大事な一文字を決め、毎日100回思いをこめて練習をすることです。そして1月17日に思いを込めて巨大書を書きます。 子どもたちは、とても考え、表現した、そして自分を見つめた時間となりました。 栖吉川のことが分かったよ!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(3日)は、栖吉川を管理している地域振興局地域整備部の皆様をお招きして学習しました。 まず、今まで学んできたことを発表し、そのあと栖吉川のことを様々な視点で教えていただきました。最近の工事は、洪水を防ぐためにも大変大切なことであることも教えていただきました。また質問にも丁寧にお答えいただきました。 今日のこの時間を経て、また栖吉川のことが詳しくなりました! いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、先月中学校で行われたいじめ見逃しゼロ集会に参加した6年生からどのような発表があったかについて報告がありました。あいさつをしっかりして、縦割り班活動で交流を行い、川崎小でも見逃しゼロスクール集会を行っているという内容でした。 そして生活委員会から「わたしの行動宣言」「言葉貯金」の話がありました。「行動宣言」は掲示してありますし、言葉貯金はクローバーやハートがたくさんになっていってほしいという話がありました。 最後に全校で「いじめ見逃しゼロ宣言文」を復唱しました。 あったか言葉、あいさつを大事にしてこれからもいじめのない、笑顔がいっぱいあふれる、よりよい学校をみんなでつくっていきましょう。 ケーブルTV放映のお知らせ【6年生】![]() ![]() 29日(金)の様子についてケーブルTVの取材を受けました。そのことが、明日(3日)夕方5時からのNCTニュースで紹介されるそうです。(翌日の午前まで、再放送が数回あるそうです) もしご覧になれるようでしたらご覧ください。 やまなみホットほっと作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、学校全体でいじめについて考えたり望ましい人間関係を築く行動について考えたりすることで、いじめの未然防止や見逃さない態度を育てようというものです。 1 「わたしの行動宣言」→一人一人ができることを考えて書き掲示する。 2 「言葉貯金」の取組→自分が言われてうれしかった言葉を書いて掲示する。放送で紹介する。 3 「学級での約束」を話し合う。 12月3日(火)朝、いじめ見逃しゼロスクール集会を行います。 栖吉川調査隊の発表に向け【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今日(29日)、3年生はグループごとに何をどのように伝えるかをまとめていました。また、せっかくお越しいただくのでさらに質問することも考えていました。 学びが深まります。 ボール投げゲーム【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも子どもたちは寒さに負けません。体育館では2年生が体育で「ボール投げゲーム」(ドッジボールの導入版)をしていました。 投げる、取る、パスする。に加えて、投げなかったり取らなかったりした人がいた場合は減点になるというルール。子どもたちは作戦を考え、投げていない人にパスを回すなどして、協力してやっていました。やはり勝負ごとは子どもたちも燃えますね! あおぞらバザー大盛況!【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小物類、ぞうきんなど手作りのもの、それに加えてとれたての大根が売られていました。個別懇談にお越しの保護者の皆様、教職員が買っていました。 明日、明後日も開催予定です。 個別懇談よろしくお願いいたします。![]() ![]() お子さんの学校での様子、逆におうちでの様子について情報共有しながら連携して子どもたちの成長を支援していきたいと考えます。よろしくお願いいたします。 なお、6年生がバザーをしていますので、よろしかったらご協力お願いします。前回のバザーと同じような品物に加え、数量限定で大根もあるようです。 また、新聞紙、雑誌などの回収も引き続き行っていますので、ほんの少しでも結構ですので学校にお越しになる際、持ち込んでいただければありがたいです。(6年生より) Where do you want to go?【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Where do you want to go?」それに対して「I want to go 〜」「I want to see 〜」「I want to eat 〜」 となりの人とやってみて、それからクラス内で自由にやってみました。 英語も上手になりますが、世界の様々なことが学べますね。楽しみながら学習を進めていました。 サツマイモパーティー!【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずイモをつぶし、砂糖などをまぜました。そしてそのあとラップを切って広げること、これがなかなか難しくて苦戦していた子もいましたが、広げたラップの上にイモをのせ、ぐっとしぼって茶巾しぼりの完成! 一人当たり2〜4個つくりました。 そして、いただきます! 「おいしい!」あちらからもこちらからもいい声が聞こえてきました。笑顔がいっぱいです。 やはり、自分たちが世話して収穫したサツマイモを調理して食べた、となれば味は最高でしょう!ほっぺたが落ちなかったかな? 防犯朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年恒例になっている、標語の表彰式を行いました。4〜6年生がたくさん応募してくれた中から特別賞、そして金・銀・銅賞を各学年1名ずつ計4名。4〜6年の3学年で計12名が入賞し、その中の特別賞3名がステージ上で表彰されました。 受賞者を代表し、6年生の児童が「おはよう!などのあいさつをして地域をもっともっと明るくしていきましょう」というお話をしてくれました。 標語は短い言葉の中に大事なことがぎっしり詰まっていますね。 賞に入った人も惜しくも賞を逃した人も、皆で安全で明るい川崎地域をつくっていきましょう。 ご来賓として市民課課長補佐様、長岡警察署長様、防犯協会川崎支部長様をはじめ多くの方からお越しいただき、賞状を渡していただいたり、お話をいただいたりしました。ありがとうございました! お世話になっています。ありがとうございます!【招待給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス1〜2名の方から教室に入っていただき、一緒に給食を食べ、子どもたちからは感謝の気持ちを伝えました。 各クラス趣向をこらし、喜んでいただけるように、言葉を述べたり、感謝状を渡したりしました。 楽しい時間となりました。 たいよう産コシヒカリ完売御礼!【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために子どもたちは、袋にお米を計って詰めたり、値段表示などの準備をしてきました。 販売と同時に列ができ、完売!どうもありがとうございました。 子どもたちは満足な表情を浮かべていました。 さて、お味の方はいかがでしたでしょうか? 長岡うまい米コンテストに出場!【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の稲作について学んだことや体験したことを堂々と発表することができました。 結果発表の時は、皆が息を飲んでいました。・・・優良賞! 優秀賞までには手が届きませんでしたが、成果をまとめて大勢の前で発表したことは貴重な経験になったと思います。がんばりました! 多くの皆様から応援していただきました。ありがとうございました! うまい米コンテストに出場します【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また収穫したお米の販売も行います。(写真は米を袋詰めしている様子です) 皆様のご来場をお待ちしております! 13:00〜学校田部門発表(川崎小の5年生は6か校中3校目の発表) 14:00 審査結果発表 14:30ころから 「たいよう産コシヒカリ」の販売 |
|