元気アップ週間![]() ![]() 自分で決めた生活リズムを実践し、チャレンジカードを使用して、早寝・早起き・朝ごはんに全校で取り組みます。 推奨したい就寝時刻は、低学年21:00、中学年21:30.高学年22:00です。もちろんこの前でも結構です。 何をするにも、この早寝・早起き・朝ごはんは基本となります。 今までの様子を見ると、朝ごはんについては、ほぼ全家庭で〇のようです。 一番がんばらなくてはいけないのが、早寝です。どうしても遅い時間に生活時間が移行している中、早く寝ることは意識しないとなかなか難しいのかもしれません。この週間がきっかけになることを願っています。早寝ができれば早起きにもつながりますね。 保護者の皆様のご協力をお願いします。 歌声朝会・・・音楽会まで1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ一週間後に迫ってきた校内音楽会に向け、全校での発表の練習をしました。 「夕日が背中を押してくる」・・・高音が続くすてきなメロディー。きれいなハーモニーが聞かれるとよいですね。歌詞も情緒感あふれるすてきな歌詞です。 「校歌」・・・ずっとずっと先輩方が歌いつないでいる校歌です。歌詞の意味をかみしめながらも、はっきりした言葉、声でしっかりと歌いたいです。 各学年の練習も仕上げに入っていきます。 ほかの国の文化って?【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国が変わると文化が変わる。食文化から生活スタイル、あいさつの仕方などなど・・ 今まで当たり前だと思っていたことが、実は日本独自の文化だったりして。 また、日本も他の国の文化を尊重する動きがあちらこちらで見られることなどを、楽しく友達と交流しながら学ぶことができました。 「へえー」「なるほど」が多くつぶやかれた時間となりました。 子どもたちは、他の国の文化を理解し、尊重することが大事だと学びました。今後様々な場面で実践してくれることと思います。 講師の皆様、朝早くから上越からお越しいただき、丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。 戦災資料館へ【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 戦災資料館では、当時の生活のことや服装、頭巾などを見せていただきました。また空襲のことについて語り部の方から語っていただきました。みんなが神妙に聞いていました。もう74年も前のことです。ずっとずっと語り継いでいかなくてはいけないことですね。子どもたちの感想はどんなでしょうか? いもほり【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ツルをとって土を掘って、 たくさんの大きないもがどんどん出てくる、出てくる! こんなにでかいよ!と笑顔で見せてくれました。 後日予定のおいもパーティーも楽しみですね! 引き渡し訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数年は、授業参観後に教室で行っていましたが、今年度は、違う想定で、体育館に避難後に引き渡しを行いました。 訓練ですが、子どもたち、保護者の皆さん、みな真剣な表情で行うことができました。今日の反省を次にまた生かしていきます。 保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。 新しい清掃場所で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に先生から、清掃範囲や清掃の仕方等について話があり、さっそく清掃開始。 いつもお世話になっている校舎を掃除し、また自分の心も磨きましょう! PTAインディアカ大会予選会終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aチームは、5勝0敗(1セットも失うことなく)で1位 Bチームは、2勝3敗で4位 お父さん方、お母さん方のチームワークよく、試合も手に汗握る戦い、華麗なプレーの連続、素晴らしかったです。お疲れ様でした。 Aチームは、11月4日に行われる決勝大会に進出となりました。さらなる飛躍を期待します。応援よろしくお願いします! また、運営に携わっていただきましたPTA3役の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 PTAインディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川崎小からもAチームとBチームの2つのチームが参加しています。 ほかの学校のみなさんと、真剣にまた楽しく戦っています!さて結果は?? 帰ります【1年生遠足】![]() ![]() バスに乗ります! 楽しんでます【1年生遠足】![]() ![]() ![]() ![]() そして自由散策タイム! 小動物園で動物をみたり、滑り台で遊んだり。 疲れなんて見せません。みんな元気! お待ちかねのお昼ごはん【1年生遠足】![]() ![]() おいしい、愛情たっぷりのお昼ごはん、いただきます! 秋探しに出発!【1年生遠足】![]() ![]() ![]() ![]() 悠久山に到着!【1年生遠足】![]() ![]() これからたくさん秋探しに出かけます! iPhoneから送信 もう少し!【1年生遠足】![]() ![]() iPhoneから送信 歩いてきて休憩【1年生遠足】![]() ![]() 笑顔たくさんです! 頑張って歩いてきました【1年生遠足】![]() ![]() 元気いっぱい! 就学時健診![]() ![]() ![]() ![]() 学校では来年度6年生になる今の5年生の皆さんが、受付をしたり誘導をしたり、子どもたちの世話をしてくれました。 5年生も6年生に向けての準備が少しずつ始まっています。 保護者の方には、長岡市の方から家庭教育講座があり、真剣に話をきいていただきました。 はじめてのミシンぬい【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(17日)、初めてのミシン縫いの学習を行いました。 ほとんどの子が初めてであり、下糸、上糸の付け方や絡まったりしたときの補助として保護者ボランティアの方も駆けつけてくださいました。 子どもたちはボランティアの方のやり方をしっかり見て、また、説明を聞いて、早速やってみました。慎重にしていた子どもたちも少しずつ慣れていったようです。 楽しかったね、クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は卒業アルバム用に記念写真をパチリ。 そのあと活動を振り返り反省会。また、一人ずつ感想を発表したクラブもありました。新しくできるようになったこと、楽しかったことなどを発表し、皆が拍手をしていました。 時間が余ったクラブは最後の活動を楽しみました。 6年生は小学校生活最後のクラブでした。 そして4,5年生は来年もあります。来年は何のクラブに入ろうか、今から考えておくのもよいですね。 |
|