さわやかな秋の日  こだまっ子力走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日、校内マラソン大会を行いました。
 1・2年生は1000m、3・4年生は1800m、5・6年生は3000mの距離を走りぬきました。
 グラウンドを周回した後、住宅街や農道へとコースは続きます。沿道では、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が、子どもたちに温かな声援をおくってくださいました。
 体育の授業だけではなく、休み時間や放課後に走る子どもたちの姿、休日には、農道を一人で、友達と、また、家族と一緒に走る姿がありました。目標に向かって努力することで、体力も気力も高まったはずです。

 子どもたちが走りやすいようにと、農道の草を刈ってくださった地域の方もおられました。当日の安全確保のためにご協力くださった多くの保護者の皆様、沿道で応援し続けてくださった地域の皆様のお姿に、上組小学校の教育活動が進められるのは、皆様の支えがあってこそと、改めて有難く思いました。心より、感謝申し上げます。

子どもの感想です。「私はとても苦しかったです。でも、走り切った後は、今まで頑張ってよかったな、と思いました。こういう気持ちになれるから、マラソン大会はいいなと感じます。そして、みんなが走っている姿は、本当にすごいなとおもいました。」

 

芸術祭 PTA食品バザーのメニュー決定!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 上組小学校では,PTA活動の一環として,毎年,芸術祭で食品バザーを実施しています。先日,今年度のメニューが決定しました!!
 中でも今年度のいちおし(★)は,1・2・4番。今年度加わった新メニューです(写真参照)!!

★1 ここでしか手に入らない!給食クレープ(チョコ)
               *卵・乳・小麦不使用
★2 ここでしか手に入らない!給食クレープ(イチゴ)
               *卵・乳・小麦不使用
 3 おにぎり(鮭・わかめ)
★4 唐揚げ弁当(鶏めし,唐揚げ2個)
 5 しょうゆ赤飯(200g)
 6 イタリアン(フレンド)
 7 ハンバーガー(マルシャン)
 8 サンドパン(ピーナッツバター)
 9 サンドパン(バタークリーム)
 10 麦茶(紙パック250ml)


 値段や申し込みについては,9月19日に配付する「芸術祭におけるPTA食品バザーのご案内」をご覧ください。バザーで買ったおいしいご馳走をいただき,芸術祭の午後の日程を親子でゆっくりと過ごしていただければ幸いです!!

親善陸上大会で自己ベスト更新!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/12(木),約2300人の小学6年生が一堂に会して行われる親善陸上大会が終わりました。熱い応援と全力で競技に挑む姿で,たくさんの感動を与えたかがやき学年。自己ベストを更新した子どもたちがほんとうにたくさんいました。また,上組小学校のゼッケンを背負い,5つの入賞を果たしました。

入賞,おめでとう!!
〇 女子走り幅跳び  第3位   3m63cm
〇 男子4×100mリレー 第4位   57秒15
〇 男子80m ハードル  第9位  14秒38
〇 女子100m     第10位 15秒15
〇 女子800m      第10位 2分50秒16

 応援をしてくださった,保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

太田川探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 「上組さんぽ」で橋の上から泳ぐ魚の姿を見た3年生の子どもたち。「あの魚を捕まえたい」「どんな生き物が住んでいるのかを調べたい」「川の流れってどんな感じか体験してみたい」という思いから出発した太田川探検でした。

 さあ,いざ川の中へ!水の冷たさや流れを感じながら,川の流れを感じたり生き物を捕まえたりと,たっぷりと太田川を楽しみました。   

 これで,きぼう学年の「上組さんぽ」の体験活動は,一通り終了。
 これからは,子どもたちがもっと追究したい「こと」や「場所」についてグループに分かれて調査活動を始めます。「きぼう上組ガイド」として上組地域のことをみんなに「教えたい」「行ってもらいたい」「知ってもらいたい」と意欲満々の子どもたち。どのような追究をし,どのようにまとめていくのか楽しみです。


 お多用の中,ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様,子どもたちが安全に活動ができるようににご配慮いただき,本当にありがとうございました。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 きらきら学年2年生が講師の先生をお招きし,着衣泳を行いました。
体操着の長袖、長ズボンを着用してプールに入った子どもたちは「体操着が重い」「動きにくい」と,水着だけのときとの違いに驚いていました。
 
 講師の先生からは,水中で移動するときは、進行方向に向かってカニ歩きが速い、ズックははいたままの方が浮く、ビート板をかかえて浮くときは胸に抱えるのではなく、おなかにかかえるなど、浮くための色々なポイントを教えてもらいました。

 水の事故に遭わないことが一番ですが,万が一の時に今日学んだことを生かし,自分の命を自分で守れるこだまっ子であってほしいと願っています。

玄関に素敵なお友達が…

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 20分休みに錦鯉が玄関の水槽に到着しました。錦鯉養殖組合さんから寄贈していただいた10匹程度の錦鯉です。子どもたちは「錦鯉が届きました」という放送を聞くや否や玄関に集まり,水槽の中を優雅に泳ぐ錦鯉をじっと見つめていました。また,3時間目には2年生が錦鯉の観察に玄関に来ていました。
 錦鯉のお世話は,今年度3年生が担当します。「名前を付けなきゃ」「エサやりの当番を決めなきゃ」と,やる気満々です。

 すっかり人気者の錦鯉たち。子どもの日々の成長や上組小学校に刻まれる歴史をこれからじっと見守ってくれるものと思います。

頑張れ!!6年生!!!

画像1 画像1
 6年生の親善陸上大会が近付いてきました。6年生は,体育授業だけでなく放課後にも一生懸命練習をしています。そんな6年生が大会当日に十分に力を発揮できるよう,5年生が横断幕を作成することを計画しました。「かがやき」という6学年の愛称と,全校児童からの寄せ書きが入った横断幕です。

 昨日,1年生から4年生までが昼休みに寄せ書きをしに体育館に集まりました。「〇〇さん,▲▲種目を頑張ってね」「〇〇さんなら大丈夫」など,縦割り班や登校班でお世話になっている6年生に宛ててメッセージをかく子,「力を合わせて〜」「練習の成果を生かして〜」などど,学年全体に向けた励ましの言葉をかく子など,内容はそれぞれでしたが,どのメッセージからも6年生を応援する気持ちが伝わってきました。

 大会当日,この横断幕を見た6年生が,全校児童の気持ちを受け取り,大会でベストを尽くすことを祈っています。

素敵な作品に仕上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観に続いて,教養部主催の「親子手作り教室」が行われました。今年度はガラスビンで作るサンドアートです。講師として摂田屋こへび隊の皆様をお招きし,作り方を教えていただきながら,10のグループに分かれて活動しました。

 作り方は,ガラスビンに色のついた砂を入れ,飾りをのせて完成。至ってシンプルではありますが, 2色以上の砂が混じりました合ってしまうと修正がきかないため,完成をイメージしながら,慎重に取り組みました。

 子どもも大人も完成イメージを共有しながら時間いっぱい楽しみました。そして,異なる色の砂を何層にも重ねたもの,講師の先生から教えていただいたテクニックを使って砂の層を斜めにしたものなど,工夫を凝らした個性豊かな作品に仕上がりました。
 出来上がった作品は,芸術祭のPTA作品として展示します。是非,ご覧ください!!

 あっという間の1時間。「親子手作り教室」は大成功です。講師のこへび隊の皆様,参加者の皆様,今日までの企画・運営をしてくださった教養部の役員の皆様,本当にありがとうございました!!

人権教育、同和教育の一環として…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観においでいただきありがとうございました。


 上組小学校では「新潟県人権教育基本方針」に基づき,人権教育、同和教育の目的を「豊かな心情や感性,差別をしない公正な判断力・実践的な態度を育てる」としています。

 今日の学習参観では,人権教育、同和教育の一環として,全学年・全学級が道徳の授業を公開しました。今日のために学級担任は学年ごとに教材や活動をよく吟味し,目的が達成できるような授業の構想、展開を考えました。

 どの学級の子どもたちも,保護者の皆様が見守る中でも,自分の経験や気持ちをありのままに語り,落ち着いた雰囲気の中で考えたり議論したりしていました。

 
 人権教育、同和教育の取り組みは,道徳授業だけではありません。学級活動や児童会活動、委員会活動や国語や社会などの教科の中でも行っています。また,11月には「人権教育強調週間」も行います。このように,年間を通して取り組むことで,子どもたちの豊かな心情や感性,差別をしない公正な判断力・実践的な態度が育つよう支援しています。
 保護者な皆様,是非,本日の道徳授業の感想をご遠慮なくお寄せください。いただいた感想は,今後の教育活動に役立てたいと思います。

音楽朝会でレッツダンス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 音楽朝会では,今月の歌を全校で歌います。

 今日の音楽朝会では,7・8月の歌「パプリカ」を歌いました。

 選曲と発表を担当したのは2年生。初めに,2年生がパプリカを踊り付きで披露しました。中には恥ずかしい気持ちをぐっとこらえていた子どももいたようですが,かわいらしく発表する姿に全校児童は自然と手拍子をしてリズムにのりながら発表を楽しみました。
 「皆さんも一緒に踊りましょう」という2年生代表児童の言葉に全校が立ち上がり,今度はみんなで踊り,歌いました。振り付けを知らない子どもも多数いましたが,2年生の動きをまねながら,その場の楽しい雰囲気の中で,体を動かすことができました。

 音楽朝会が終わり,退場の場面でもBGMとして再びパプリカが流れると,子どもたちは自然と歌を口ずさみ,踊りながら学年ごとに教室へと向かいました。とても楽しい時間が流れた音楽朝会でした。

 9・10月の今月の歌は「ミュージック」。芸術祭で全校合唱する曲です。各学級で,各学年で,全校で練習し,芸術祭の発表を盛り上げます。どのような発表になるのか,今から楽しみです。

がんばれ!6年生!!! 〜親善陸上大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,夏休みの後半から親善陸上大会に向けて練習をしています。努力を積み重ね,自己ベストを更新したり,フォームを整えたりする子どもたちの表情は真剣そのものです。

 種目ごとに参加人数が限られているため,全員が希望する種目に出られる訳ではありませんが,選手か否かではなく「かがやき学年」の一員として自分のために,学年みんなのために何ができるか考え行動する姿は,さすが,こだまっ子の最高学年です。


 親善陸上大会は,9月12日。本番まで全力を尽くし,一人一人が100%の力を発揮できるよう,全校で支えていきたいと思います。がんばれ,6年生!

4年生が親子活動「手話教室」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(火),4年生が親子手話教室を行いました。親子,友達,そして参加者全員の心をつなぐひとときを過ごすことができました。

 手話サークルあゆみの皆様から,〇×クイズを通して聴覚障がいの方々と手話の現状を,また,参加者の名前の表し方を通して手話の基本を教えていただきました。それだけでなく,相手の目を見ることや口先だけでなく体全体で表すことが,思いを伝え合うために大切だということを体験的に学ぶことができました。

 また,日本語・外国語・手話…つながりたい人がそこにいる時,言葉は本当の価値を持つのだと思います。自然に笑顔になったり声が揃ったり,共に手話を学ぶことで,まるで参加者全員の心がつながったような親子手話教室でした。


 講師の方と連絡調整や案内作成,当日の運営などをしてくださった学年委員の皆様,ありがとうございました。

チャレンジ学年 校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(水)に,寺泊で校外学習を行いました。天候が心配される中での活動でしたが,チャレンジ学年の子どもたちは貴重な体験をすることができました。
 
 寺泊水族博物館では,グループごとに海や水辺の生き物を観察しました。また,餌付けショーを見たり,気に入った生き物を「あのねノート」にスケッチしたりしました。マナーよく他校の子どもたちと譲り合う姿が見られ,嬉しく思いました。
 
 昨年リニューアルオープンした「長岡市トキと自然の学習館」では,学芸員の方から話を聞いたり,映像を見たりして,卵から孵った雛が育っていく様子や,餌や生態などについて学びました。「トキみ〜て」では,5羽のトキを見ることができました。トキが驚かないように暗い部屋での見学でしたが,トキのくちばしや顔の特徴をよく観察しながらスケッチをしていました。
 
 角上魚類では,300円でも様々なものを買うことができました。店員さんに丁寧に対応していただき,あれこれ迷いながら買う楽しい体験ができました。


 保護者の皆様には,持ち物の準備等でご協力いただき,感謝しております。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31