「お手伝いっていい気持ち」 お手伝いをさせましょう!
長岡市「家庭でワクワクお手伝いポスターコンクール」で、当校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。24日(日)までアオーレ長岡に他の受賞作品5点と一緒に展示されています。長岡市のホームページにも紹介されています。
長岡市教育委員会では、11月10日〜23日(土)を「家庭で子どもに手伝いをさせよう運動」の推進週間としています。11月23日は勤労感謝の日でもあります。子どもの成長のために大いに手伝いをさせましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 合唱コンクール・県駅伝・表彰
11月18日(月)の全校朝会では、合唱コンクールのアンケートでいただいた保護者・地域の皆様からの賞賛と励ましの言葉を生徒に紹介しました(写真左)。その後、県駅伝競走大会の報告会を行い(写真中)、県ロボコン大会、県競書大会入賞等の紹介もしました(写真右)。様々な分野で旭岡中生徒は活躍しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙運動開始 2年生頑張っています
11月18日(月)からASC(旭岡中生徒会)役員選挙の選挙運動が始まりました。被選挙権のある2年生から、ASC会長1名、副会長男子1名、副会長女子1名、応援団長2名が立候補しました。早速、生徒玄関で元気な声が飛び交い、2年生が来年度に向けて張り切っていることを感じさせています。運動期間は11月28日(木)までで、11月29日(金)が投票日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の旭岡中を一足早く体験 いじめ見逃しゼロスクール集会
11月15日(金)に、柿・豊田小学校6年生と当校1・2年生とで「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました(写真左)。両小学校の取組発表の後、グループに分かれ、「いじめが起きるときの様子を考えよう」をテーマに話合いをしました。2年生がファシリテーターとなり、活発な議論が行われました。前日に学習した手法を早速使っていました(写真中)。
この後、今年度2回目の「旭岡中学校区サポートチーム会議」を行いました(写真右)。委員の皆さんから、旭岡中生徒は大変よいとたくさん褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ながおか減塩うまみランチ」で塩分について考える夢企画「わたしはファシリテーターになる!!!!!」第2回
11月14日(木)に、ファシリテーション(コミュニケーションを「支援する・促す」という意味)についてプロの講師から指導いただく「わたしはファシリテーターになる!!!!!」の2回目を行いました。長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」事業の一つ「学校・子どもかがやき塾 夢企画」を活用して実現しました。
1・2年生は一時間ずつの学年の指導(写真左)の後、合同指導(写真中)も一時間していただきました。3年生は1組を指導いただき(写真右)、2・3組は担任が後日、同じ内容で指導します。「〜というと?」「なるほど、なるほど」「たとえば?」「わかる、わかる」などの言葉が自然に出てくるようになってきました。 1・2年生の合同指導の様子はNCTが取材に来てくださいました。11月18日(月)17:00からの「NCTニュース」で放映くださるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りおもちゃを持って幼児との触れ合いへ
3年生の技術・家庭科の学習で、11月8日(金)に1組が東光こども園(写真左・中)、13日(水)に2組が明幸幼稚園(写真右)に訪問させていただきました。両園の皆様ありがとうございました。3組は18日(月)に明幸幼稚園で触れ合い体験をさせていただく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより11月12日号を発行しました
「保健だより11月12日号」は、11月5日〜15日の「健康パワーアップ運動&歯っぴー運動」」と11月7日の1年生授業参観「メディアと上手に付き合おう」などを紹介しています。
小中連携・地域あいさつ運動実施中
11月12日(火)から、ASC(旭岡中生徒会)による、今年度2回目の小中連携・地域あいさつ運動を行っています。登校時に柿小・豊田小に出向いて小学生と一緒にあいさつ運動を行ったり、交差点で地域の方にあいさつをしたりしています。15日(金)まで行いますので、中学生の元気な様子を御覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬囲い作業完了 プロの技!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の出番です ASC役員選挙11月29日投開票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御来校ありがとうございました 授業参観・高校入試説明会
11月7日(木)、1・2年生授業参観と3年高校入試説明会を行いました。約120名の保護者の皆様からお出でいただきました。ありがとうございました(写真左:1年生「親子で考える望ましい生活習慣『メディア利用と健康』」、写真中:2年生「親子で考えるネット社会との付き合い方」、写真右:3年生「親子高校入試説明会」)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生長岡再発見 お世話になりました
11月6日(水)に、1年生が「長岡再発見」に出掛けました(写真左:出発の様子)。19班に分かれ、長岡の文化、歴史、自然等に関わる施設訪問・調査等を行いました(写真中、右:調査の様子)。あいにくの雨模様でしたが、予定していた訪問先にすべての班が訪問できました。訪問を受け入れ、生徒への説明等に対応してくださった皆様、大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震想定の避難訓練を行いました
11月5日(火)に地震想定の避難訓練を行いました。生徒は、地震発生の放送で机の下に入り(写真左)、頭部を保護しながら指定された避難先に移動し(写真中)、安否確認の点呼を行いました(写真右)。中越大震災から15年となりましたが、備えだけはいつもしておきたいものです。今回の訓練にも生徒は真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風19号災害義援金募金を届けてきました
11月1日(金)に、台風19号災害義援金募金をASC(旭岡中生徒会)会長と奉仕委員長が届けてきました。長岡市役所の福祉総務課長さんが受け取ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 県駅伝大会結果
11月1日(金)に、県中学校駅伝競走大会が国営越後丘陵公園で行われました。結果は、男子21位、女子39位でした。
今回の大会をもって、全ての3年生が部活動を終了することとなりました。3年生の皆さん大変お疲れ様でした。1・2年生は3年生をよき手本として、素晴らしい活動を引き継いでいってくれることでしょう。さあ、1・2年生の皆さん、よろしくお願いします。 第2回小中連携ノーメディア学習強調週間が始まります
今年度2回目の「<swa:ContentLink type="doc" item="9087">ノーメディア学習強調週間</swa:ContentLink>」を旭岡中・柿小・豊田小で実施します。11月4日(月)から11月10日(日)までの期間、子どもたちが学習しているときは、テレビを消す、音楽を止める、スマホにさわらないなど、御家庭でもノーメディアの取組に御協力ください。あわせて、<swa:ContentLink type="doc" item="5080">旭岡ルール</swa:ContentLink>も再度確認願います。
また、本日より第2回教育相談も開始しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風19号災害義援金募金 御協力ありがとうございました
10月30日(水)、31日(木)の朝、生徒玄関で台風19号災害義援金募金を行いました。28日(月)のASC(旭岡中生徒会)朝会で、執行部から提案があり、執行部・奉仕委員会が募金活動を行いました。全校生徒が呼び掛けに応え、総額22,849円が集まりました。「募金お願いします」「ありがとうございます」の爽やかな声が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ‘声と声’共に響かせる感動の嵐 合唱コンクール大成功
10月29日(火)に、市立劇場で合唱コンクールを行いました。今年も「よかった」「素晴らしかった」「感動した」との声をたくさんいただきました。雨の中、駐車場係をしてくださったPTA文化委員の皆様、ハートフル合唱の皆様、M審査員様、市立劇場の皆様等の御支援・御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ASC朝会・県駅伝激励会
10月28日(月)に、ASC(旭岡中生徒会)朝会を行いました。会長から、翌日の合唱コンクールで歌声を響かせようという話がありました(写真左)。また、小中連携あいさつ運動や台風19号災害義援金募金の話もありました(写真中)。ASC執行部の3年生が様々な工夫をして、全校をリードしていると感じました。
引き続き、11月1日(金)に国営越後丘陵公園で行われる県駅伝競走大会の壮行式も行いました(写真右)。男女そろっての出場は素晴らしいです。健闘を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|