「給食だより冬休み号」を配付しました
「給食だより冬休み号」は、「続いてる?減塩生活〜みんなでめざそうそう健康長寿〜」のタイトルで、塩分と血圧の関係の話や給食の減塩メニューの紹介が紹介されています。
部活動休止を延長します インフルエンザに引き続き警戒を
12月20日(金)も今のところ、インフルエンザの大きな広がりは見られません。2年1組も学級閉鎖を終え、インフルエンザにかかっていない生徒は元気に登校しました。
しかし、2年生のインフルエンザ罹患者が多いことから部活動休止を延長し、本日はASC(旭岡中生徒会)専門委員会終了後下校とします。21日(土)・22日(日)も大会等、特別な場合を除き、部活動を休止とします。 保護者の皆様におかれましては、週末は休養と体調回復に努めさせるとともに、なるべく外出させず、外出が必要な場合には人混みを避けさせるようにしてください。お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。 一足早くクリスマス スマイルミニコンサート
12月19日(木)に、スマイル(特別支援学級)2組の教室で「スマイルミニコンサート」を行いました。ミュージックベルで「ジングルベル」「喜びの歌」「君をのせて」の3曲を演奏しました。一足早いクリスマスの雰囲気を味わわせてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生保健体育創作ダンス発表会
12月19日(木)の3年生保健体育の授業で、創作ダンス発表会(女子の部)を行いました。「1分間に想いをのせて響き合って踊ろう」をテーマに、音楽に合わせて班ごとに創作ダンスを披露しました。男子も一緒に手拍子や声援を送り、楽しい発表会となりました。3年生学年全体の仲のよさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザ小康状態か!?
12月19日(木)は、インフルエンザの大きな広がりは見られず、回復者が登校し始めました。この状態であれば、明日から放課後活動(部活動)も再開したいと考えています。ただし、警戒と予防は続けていきたいものです。
2年1組は本日まで学級閉鎖です。インフルエンザにかかっていない生徒は、明日元気に登校してもらいたいものです。もう一日、家庭学習、読書、お手伝い等で静かに過ごさせてください。 「社会を明るくする運動」作文コンテスト3人が奨励賞受賞
第69回「社会を明るくする運動」作文コンテストで、3年生3名が奨励賞を受賞しました。12月18日(水)に、長岡地区保護司会の方がおいでくださり校長室で表彰式を行いました。「一校で三人は素晴らしい!」と褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会科で租税教室
12月18日(水)に、3年生は税の意義や役割について考える租税教室を行いました(写真左・中)。租税教育推進協議会の協力で税理士から話をお聞きし、税の視点から国や社会の在り方を考える機会となりました。最後には、1億円の札束の見本を持たせてもらいました(写真右)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザに引き続き警戒を
2年1組は、明日12月19日(木)まで学級閉鎖です。かぜ等の症状のない生徒は、11月から始めた学習教材を用いた家庭学習を進めるように話をしてあります。読書もよいですね。
インフルエンザの新規発症は、昨日から本日にかけて各学年一人程度で、大きな広がりとはなっていないようです。しかし、隣の豊田小学校では2学級が閉鎖していますので、まだまだ警戒が必要です。引き続き、お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。 市P連ルール改訂 メディア社会に生きる子どもたちを守るために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、「<swa:ContentLink type="doc" item="5080">ゲーム・スマホ等利用の旭岡ルール</swa:ContentLink>」(写真右)については、1月31日のASC(旭岡中生徒会)総会の議題とし、再度生徒が話し合いをすることにしています。 昼休みを利用してASC活動
12月17日(火)から2年1組は学級閉鎖としましたが、他の学級では今のところインフルエンザの新規発症はありません。今後もかぜ・インフルエンザ予防に努めていきたいものです。
放課後活動を停止しているため、ASC(旭岡中生徒会)総会に向けた活動は予定を変更して進めています。16日(月)の拡大評議員会、17日(火)の部活動集会は昼休み実施に変更しました。ASC役員が早くから準備を進めていたので、急な変更にも、しっかり対応できています。臨機応変に対応する生徒の力は素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザウィルスを吹き飛ばす挨拶運動
ASC(旭岡中生徒会)応援団と生活委員会の共同企画「冬の爽やかあいさつキャンペーン」が12月10日(火)から行われています。後半開始となる17日(火)は、2年2組が担当でした。
昼の放送で、ASC生活委員長から「インフルエンザウィルスを吹き飛ばすほどの元気な挨拶でした」とのコメントがありました。2年2組の皆さん、寒い中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県教委より「相談窓口の紹介」
県教育委員会から<swa:ContentLink type="doc" item="9425">「相談窓口の紹介」リーフレット</swa:ContentLink>が送付されてきましたので、生徒を通じて配付します。お困りのことがあるようでしたら御利用ください。なお、生徒には「新潟県SNS相談についてのお知らせ」も配付します。
インフルエンザによる学級閉鎖措置を行います
先週末から生徒のインフルエンザ罹患が増加傾向にありましたが、週明けの16日(月)には、全校で11名の罹患となりました。2年1組の罹患が多く、明日17日(火)から19日(木)まで学級閉鎖とします。また、1・2年生ともに19日まで部活動停止とします。
保護者の皆様におかれましては、お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。 図書ボランティア・保護者懇談会 ありがとうございました
12月13日(金)は、今年最後の図書ボランティア活動日でした(写真左)。今年は、昨年より更に多くの人からおいでいただきました。ありがとうございました。来年最初の活動日は1月6日(月)です。来年もよろしくお願いいたします(写真中:クリスマス関連本紹介、写真右:新着図書紹介)。
また、11日(水)から本日までの保護者懇談会への御来校にも感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「響け僕らのハーモニー〜Nコン 特設合唱団の挑戦〜」再放送決定
3年生特設合唱団を取材した番組「響け僕らのハーモニー〜Nコン 特設合唱団の挑戦〜」(9月13日、NHK総合テレビ「きらっと新潟」)の再放送が決定したそうです。12月26日(木)18:11〜18:38です。
また、以前紹介したとおり、12月29日(日)9:00〜9:58の「青春はハモりだ!〜Nコン 全力合唱物語2019〜」の中で当校が6分程度紹介されるとのことです。どちらもNHK総合テレビです。 部活動休止 インフルエンザまん延防止措置
市内でインフルエンザによる学級閉鎖となる学校が出ており警戒していたところですが、当校でもインフルエンザ罹患による欠席者が増えています。
そこで、本日12月13日(金)の部活動を休止とし13:30に下校とします。さらに、12月14日・15日(土・日)につきましても大会等、特別な場合を除き、部活動を休止とします。休養と体調回復に努めることとし、なるべく外出せず、外出が必要な場合には人混みを避けるようにしてください。 保護者の皆様におかれましては、お子さんの健康観察及び体調管理に御配意くださいますようお願いいたします。保健だより12月11日号「かぜ・インフルエンザの流行は みんなでストップ!」も御覧ください。 社会科研究授業 温室効果ガスを削減するには
12月12日(木)に、T教諭が2年1組で社会科研究授業を行いました。温室効果ガスの削減について意見交換をしました。現在スペインで、気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催中ということもあり、生徒は自分のこととして真剣に議論していました。ファシリテーションがとてもうまくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより12月11日号を発行しました
「保健だより12月11日号」は、「かぜ・インフルエンザの流行は みんなでストップ!」のタイトルで、かぜ予防やインフルエンザの出席停止について紹介しています。元気に年が越せるように、みんなで予防していきましょう。
寒さになんて負けないぞ 爽やかに朝の挨拶
12月10日(火)から、ASC(旭岡中生徒会)応援団と生活委員会の共同企画で「冬の爽やかあいさつキャンペーン」が始まりました。各学級が順番に生徒玄関前で挨拶をします。初日は1年1組でした。晴天で冷え込む朝でしたが、元気で爽やかな挨拶が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザが学区にも
市内でインフルエンザによる学級閉鎖となる学校が出ており警戒していたところですが、豊田小でも明日11日(水)から4年生1学級を閉鎖とするそうです。
当校では、今のところインフルエンザ罹患者はいませんが、予防に努めたいものです。御家庭でもハンカチやタオル、水筒の持参等を確認ください。また、朝の健康状態を確認され、かぜ様の症状や発熱の場合は登校させず、すぐに受診されるようお願いいたします。 |
|