避難訓練/教育実習終わる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、災害発生時の避難行動に対する心構えを身に付けようとするものです。 宮内中学校は、地域の地区防災センターでもあり、災害時には多くの方が避難してきます。 今回は、防災担当のK教諭から、体育館でDVDを見ながら「警戒レベル」について詳しく、生徒たちに話をしていただきました。 また、今日で3名教育実習生が実習を終えます。保健体育では、実習生のW先生が陸上競技の単元で、ハードルの授業を授業公開されていました。 養護の実習生A先生もT教諭のもと、毎日、意欲的に実習に取り組んでおられました。 3名とも、ぜひまた、この宮内中に帰って来てください。楽しみにしています。2週間ありがとうございました。 生徒朝会/ネットトラブル親子講演会/教育実習(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今から、リーダーの選出の条件や決定までの流れを詳しく、全校生徒に説明をしてくれていました。競技上の変更点では、棒倒し、徒競走などを変更し、代わりの新しい団体種目、全員リレーにするなど、今年度は宮和会が新しい方向性を模索しながら企画を進めています。 午後からは、第1学年の親子講演会として「ネットトラブル親子講演会」を行いました。 「ネットについての正しい使い方」について、特別講師のO.M様をお招きして、ご家庭でも親子で考える機会となるようにという趣旨で1学年のPTAの方々から準備をいただきました。 大変、貴重な機会となりました。講師を務めていただきましたO.M様、ありがとうございました。 また、6限は、3階の音楽室で教育実習生が2年3組の音楽授業を行いました。実習生のK先生は堂々と音楽の授業に取り組んでいました。 そして、生徒たちも、とても良い顔で歌い、音楽の授業を楽しんでいました。K先生、ありがとうございました。 地区激励会/オープンスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限は各教室で授業参観、6限は中越大会激励会が行われました。 どの部も、県大会への意気込みが感じられました。 多数の保護者の皆さんからも、参観に来ていただきました。 本当にありがとうございました。 花いっぱい大作戦/全校応援練習/梅雨入り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この取組は、宮内地区「花いっぱい大作戦」で、例年、宮内小学校さんがきれいな苗を届けてくれている取組です。今年も大切に育てていきます。宮内小学校の皆さん、いつもありがとうございます。 今日の放課後は、明日行われる地区激励会を前に全校応援練習が行われました。いよいよ大会シーズンも本番、伝統の応援にも熱が入りました。頑張れ!宮中健児 全国へ羽ばたけ! さて、7日から長岡市も前線の影響で雨や曇りとなり、「新潟県を含む北陸地方が梅雨入りした」と発表されました。 県内の梅雨入りは平年よりも5日、去年よりも2日早くなっているそうです。宮内中学校の玄関にも、きれいな傘が沢山並ぶようになりました。 この時期は、湿度が高く、蒸し暑い日が続きますが、気温の変化による体調管理に十分に注意しましょう。 来週の予定(6/10〜6/16)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 6月10日(月) ・月12345 ・職員会議 ・PTA第2回3学年委員会 ・教室エアコン取り付け工事 6月11日(火) ・火12345激励会 ・検尿2次 ・5限授業参観(オープンスクール) 6月12日(水) ・水123456 ・1学年PTA活動・PTA総会 ・午前短縮・昼清掃・6限後終学活 ・部活動なし 6月13日(木) ・木123456 ・学校衛生検査(午後) 6月14日(金) ・金12345行 ・避難訓練 ・漢字検定 6月15日(土) ・週休日 6月16日(日) ・週休日 職員研修を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研修は一部、二部構成で行われました。人権教育、同和教育、そしてAEDによる救急法講習会を全教職員で行いました。 一部では、今年度の道徳教育の進め方についてO教諭から話があり、人権教育、同和教育研修では、K教諭が中心となり、学習について確認を行いました。 二部では、F電子のH、T様から講師をつとめていただき、操作方法や実技講習を徹底し行いました。教職員も定期的に、時間を作り、研修を深めています。 6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉には「プラス」の力があります。 人に「勇気」を与える大きな「力」です。 しかし、一歩間違えると「暴力」にも「脅威」ともなります。 言葉を通して、自分の「気持ち」を伝えるように、 表情や目からも、自分の「気持ち」が相手に伝わります。 「たった一言が人の心を傷つける」 「たった一言がひとの心を温める」こんな言葉を紹介しながら 全校生徒へ「言葉」の重みを意識して、いじめのない毎日の学校生活の充実に努めようというお話がありました。 新入職員着任/教育実習始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より、またご勤務いただくことになりました。宮内中学校へ来てくださり、本当にありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 また、全校朝会の最後には、野球部が9年ぶりに5回目の県大会優勝を達成したことに対して、全校生徒で頑張りを称え合いました。北信越大会へ出場する野球部の皆さん、頑張ってください。 そして、今年もまた教育実習の先生が3名、この宮内中学校へ来られました。 教科は保健体育の教諭を目指すW先生、養護教諭を目指すA先生、、音楽の教諭を目指すK先生です。 宮内中学校の生徒とどんどん交流を深め、一人前の先生として成長して欲しいと願っています。まだ、授業は行っておりませんが、教材準備に余念なく取り組んでいました。 頑張れ3名の実習生たち。 特別支援学級見学会/作品紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度に入学を考えている保護者や生徒など体験的に、授業に参加したり、見学したり、職員や在籍生徒たちと沢山の交流を行いました。 写真中央の作品は、3年生のNさんが作業の時間を利用してクラフトテープで作った作品です。とても精密に作られています。 祝 野球部9年ぶり5回目の県優勝達成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 兼 第36回 全日本少年軟式野球大会新潟県予選会で宮内中学校野球部が9年ぶりに県の頂点に輝きました。 球場で応援する保護者の目には涙が溢れました。 このあと、6月29日(土)〜30日(日)長野県県営野球場にて、北信越大会が開催されます。この北信越ブロックを制したチームが、いよいよ「全国」の舞台に立ちます。 今回の優勝をきっかけに、宮内中学校が全国の舞台へ羽ばたいてくれることを期待しています。試合結果の詳細は以下の通りです。 5月3・4・5日 中越地区予選会 長岡市河川公園野球場 他 1回戦 シード勝ち 2回戦 宮内 17−0 三条第二・第三中 3回戦 宮内 5−4 千田・片貝中 4回戦 宮内 5−0 長岡南中 ※Eブロックで優勝 中越地区代表で県大会へ進出 5月18日〜19日 新潟県大会 五泉市営野球場 他 1回戦 宮内 2−0 聖籠中 2回戦 宮内 6−0 堀之内中 6月1日(土)新潟県大会 HARD OF ECOスタジアムにて 準決勝 宮内 3−0 村上東 決 勝 宮内 5−1 新井 ※北信越大会へ進出 来週の予定(6/3〜6/9)![]() ![]() 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 6月3日(月) ・月1234水56 ・新職員着任 (昼の放送で生徒へ紹介) ・学習強調週間〜6/6まで ・宮内保育園駐車場借用 ・部活動停止期間 6月4日(火) ・火123456 ・全校朝会 ・特別支援学級見学会13:20〜 ・1学年PTA第2回学年委員会 (19:00〜20:00) ・宮内保育園駐車場借用 ・部活動停止期間 6月5日(水) ・木123456 ・衛生検査(11:00〜) ・市教委春季学校訪問13:30〜 ・部活動停止期間 6月6日(木) ・定期テスト1日目 ・テスト3教科+月5 ・部活動停止期間 6月7日(金) ・テスト2教科+金1234 ・2学年PTA活動 ・性指導講演会(2年・5〜6限) 6月8日(土) ・週休日 6月9日(日) ・週休日 学習強調週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに合わせて宮内中学校区では一斉に5月27日(月)から6月6日(木)まで学習強調週間が行われています。 生徒フォーラムでは平日の学習時間、土日の学習時間を学級ごとに集約して一覧表に書き込み、取組を提示しています。 宮内中学校での学習3原則は、「しっかり準備・チャイム着席・私語せず集中」です。ほとんどの生徒が授業開始5分間には、席に着き学習を始められる準備が出来ているようです。 「学びの姿勢」をさらに実現し、定期テストのみならず、学習が習慣化できるように取り組んでいきたいと思います。 体育祭軍団決め/アルビBBクリニック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の体育祭は8月31日(土)に開催される予定ですが、今朝の体育館ステージでは、すでに熱い戦いが繰り広げられました。 今年は、新しい宮中の体育祭が期待されます。宮中の熱い夏を期待してください。 放課後は、「すくすくクリニック」が行われ、JA新潟県信連(JAバンク)さんが主催となり、宮内中学校体育館で男子バスケットボール部25名が元気に取り組みました。 新潟アルビレックスBBの方々に指導を受けながら一緒に宮中の男子バスケットボール部が充実したクリニックを受けていました。 その後は、食育セミナ−としてアップルスポーツカレッジのI.N先生を講師に迎えながら、栄養指導を受けました。とても充実した時間を過ごしたようです。 今回、宮内中学校へ来てくださった新潟アルビレックスBBの関係者の皆様、本当にありがとうございました。 明日(5月28日)は検尿日です![]() ![]() 毎年、忘れる生徒が多いため、ご家庭でもご協力をお願いいたします。 詳しくは、本日配布致しましたお知らせをご覧ください。 エアコン試運転/スマフォのモラル/中学校区の運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、臨時の学年集会を行いました。 スマフォの活用の仕方やルール、撮影した画像の取り扱いについては、相手は友達だからと言っても、許可なくSNSに写真をアップさせてはいけないことなどを担当のT教諭から指導がありました。主な内容は以下の3つでした。 ・友達の写真や動画を勝手に投稿してはいけません。 ・顔が見えないからといって人が傷つくことを書いてはいけません。 ・本人の許可なく写真を撮ったり、使ったりしてはいけません。 これらのことは、いつまでも情報が残り、将来に影響することもあります。また、罪に問われることも沢山あります。絶対にしないでください。といった内容でした。 また、この土曜日には、猛暑の中で中学校区の小学校(宮内・前川・上組・石坂)の運動会が開催されました。当校の生徒も、沢山、地域のボランティアとして母校の運動会に参加してくれていました。ボランティアで参加された皆さん、本当にありがとうございました。 今度こそ、日本一/プール準備開始/1年生応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度に行われた毎日パソコン入力コンクール全国大会に参加した3年生のA.D君は予選大会を6位で勝ち抜き、東京で開催された全国大会では第4位に輝きました。 3年生になった今年度は、果たせなかった日本一へリベンジしたいと熱心に活動に取り組んでいました。 ぜひ、今年こそ、日本一を達成して欲しいと思います。頑張れ!コンピューター部 <写真左1枚目> 連休前から、水泳部の皆さんがコツコツとプール清掃に取り組んでくれています。 3階の出入口から入る2階の位置に設置されている当校自慢の学校のプールは、清掃の甲斐あって、とてもきれいになりました。 今日は、K工業さんが、ろ過装置、塩素の点検などを行い、着々と水泳授業と水泳部のホームとしての準備が進められています。 水泳部は平成6年度に男子400Mリレーで全国優勝を果たし、五輪メダリスト選手としても活躍された「中村真衣選手」を輩出しています。 今年度の水泳部の活躍には期待がかかります。夏にはぜひ、全中の表彰台に上がってくれることを楽しみにしています。頑張れ!宮中水泳部 <写真中央2枚目> 1年生の応援練習が行われています。白帽に赤旗の伝統ある応援スタイルで、一年生の各教室では、応援団が手分けをして応援歌の練習を熱心に行っています。 今年も宮中の応援は健在です。<写真右3枚目> 汗結園 緑化計画 PART2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の花の苗植えボランティアから一日が過ぎ、花で作った文字が汗結園に浮かんできました。 このデザインは緑化委員会の皆さんが、一生懸命に考えて作ったものです。3か月後がとても楽しみです。この写真では、少し見えにくいかもしれません。 地域の小学校では、明日から運動会が始まります。 中学生も多くの生徒が母校の運動会へボランティアで参加します。熱中症に気を付けて、水分補給をこまめにしながら、頑張ってほしいと思います。 来週の予定(5/27〜6/2)![]() ![]() 「宮内中の生活に一歩一歩慣れよう」 充実期 「やる気とやりがいで暑さを克服してがんばろう」 5月27日(月) ・月12345 ・内科検診13:30〜2年生 ・学習強調週間〜6/6まで 5月28日(火) ・火123456 ・生徒朝会 ・耳鼻科検診13:20〜 ・尿検査一次 ※放課後アルビBB来校 5月29日(水) ・水123456 ・基礎テスト(英) ・危機管理防災センター来校 10:30〜 ・内科検診 ・宮内保育園駐車場借用15台 ・部活動なし 5月30日(木) ・木123456 ・挨拶運動開始〜31日まで ・宮内保育園駐車場借用15台 5月31日(金) ・金123456 ・挨拶運動2日目 ・プール水質検査日 6月1日(土) ・週休日 ・テスト前部活動停止〜6日まで 6月2日(日) ・週休日 ・フォートワース市訪問事業1次選考会 汗結園 緑化計画スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後援会などの様々な基金を活用して、地元の県立長岡農業さんから「ベゴニア・マリーゴールド・サルビア・ペチュニアなどの苗」を購入しました。 天候にも恵まれて、楽しそうに苗植えが行われていました。水やりを含めて、一日一日丁寧に心を込めて、育てて欲しいと思います。 ちなみにペチュニアの花には、「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心の安らぎ」という意味があるそうです。この汗結園が宮内中学校の心の安らぎとなることを願っています。 ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 摂田屋 愛のコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 引率したI教諭、一緒に見学に行かれたS教諭の話では、利用者の皆さんが、感動されて涙を流されていたそうです。 演奏した生徒たちも、とても貴重な体験をしたのではないでしょうか。 演奏した曲目は、地元の宮内中学校の校歌、ふるさと、ディズニーの曲のほか、寅さんや蒲田行進曲のテーマソングなど、利用者の方々がご存知の曲目も多かったようです。 良い伝統をこれからも続けていきたいものです。 |