1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

親子進路学習会を行いました

画像1 画像1
 6月25日(火)5・6限に親子進路学習会を行いました。前半は、4校の高等学校の先生方をお招きして学校説明会を行い、後半は3学年主任から入試情報、進路についての説明がありました。生徒たちは高等学校の先生方から直接話を聞くことで、より確かな情報を得ることができ、卒業後の進路実現を具体的にイメージする良い機会になりました。また、120名を超える多くの保護者の皆様からも参加いただきました。ありがとうございました。次回は、9月13日(金)に予定しています。多くの保護者の皆様の御参加をお待ちしております。

フォートワースからの留学生が来校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(月)、テキサス州フォートワース市から11名の留学生が南中学校に来校しました。

 留学生は数学と英語の授業に参加したあと、続いて清掃・給食にも参加して日本の学校を体験しました。また、昼休みには三傑劇の衣装の着付け体験も行い、浴衣や袴、模造刀等を身に付け、喜んでいる様子でした。

 5、6限は3年生と交流活動を行いました。生徒会長の英語による歓迎スピーチから始まり、有名なアニメソングをメドレー演奏した吹奏楽部のコンサート、全員が一つの円になったレクリエーション、剣道部による剣道体験コーナー、小グル―プでの折り紙&漢字作品作り、そして3年生による「あなたに会えて…」の学年合唱を通して、3年生全員でおもてなしの心を持って交流することができました。
 休憩中に南中学校の生徒がダンスを披露したり、留学生からの提案で一緒に踊るなど予想外の出来事もありましたが、そんな中で自然な交流が図れたのではないかと思います。

 留学生からはフォートワース市の文化紹介もあり、生徒にとってはたくさんの経験ができた思い出深い1日となりました。


第三回全校朝会が行われました

画像1 画像1
 6月10日(月)、第3回全校朝会が行われました。「自分の命を自分で守るために大切なこと」をテーマに校長から講話がありました。
 講話では「人は、自分にとって都合の良い情報だけを受け入れ、都合の悪い情報は遮断しがちである」という傾向を、実際にあった火災事件の事例をもとに紹介しました。
 日常生活の何気ない場面にも危険は潜んでいます。生徒は、登下校時の「止まれ」の標識でしっかり止まってから道を渡る等、常に危機意識をもって生活することの大切さを改めて認識することができました。

中越地区大会壮行式が行われました

画像1 画像1
 6月10日(月)の6限に中越地区大会壮行式を行いました。多くの保護者の皆様に見守られながら、各部の決意表明がありました。今年度から郡市大会がなくなり中越地区大会からのスタートとなることもあり、各部とも今大会にかける想いの強さが伝わってくる決意表明でした。最後には、出場する14の部活動に向けて激励応援を行いました。この応援を力に変えて、日頃から力強く支え、応援してくださる保護者・地域の皆様への感謝の気持ちを忘れずに全力で頑張ってきてほしいと思います。

創立記念講演会を実施しました。

画像1 画像1
 昭和22年5月25日に創立された南中学校は、今年度で72周年を迎えます。毎年恒例の同窓会主催の創立記念講演会を、今年度は5月27日(月)、(株)マイクロソフト・ディベロップメントの村山敬宣様(南中卒業生)を講師に迎え、「真剣に愉しむ力」を演題として実施しました。
 村山様の講話は、御自身の留学経験や現在の仕事を基にした内容でした。アメリカに留学中不安や悩みを感じた時は「誰にでも体験できることではない」と考えたり、興味のある事は周りを気にせずに突き詰めて得意分野にしたりして頑張ったそうです。また、常に高いゴールを設定したり他人の成功は自分の成功の原動力としたりする「成長思考」があるからこそ、できないことができるようになり、「愉しい」と思えるようになることを教わりました。
 生徒からは、「愉しむためには、何でも前向きにとらえたり課題に興味を持ったりすることが大切であることが分かりました。真剣に愉しむことができる人生となるよう、今後の生活に役立てていきたいです。」等の感想が聞かれました。
 今回の講演会を通して、生徒たちは自分の人生を愉しむためにどうしたらよいのか、真剣に考えることができました。

生徒総会を行いました。

画像1 画像1
 5月21日(火)、第1回生徒総会である「5月総会」を行いました。
 今年度の南中学校生徒会スローガンは「UP!UP!!UP!!!〜更なる高みへ〜」です。このスローガンには、昨年度まで築きあげてきた生徒会の伝統を継承し、更なる高みを目指す、という意味を込めています。そのために、自ら行動する姿、行事などを通して仲間と協力する姿、一人一人の活躍を認め合う姿を目指します。
 総会では、議案に対して活発な質疑応答がなされました。また、総会後には、各学級の学級目標と行動目標の発表がありました。全校生徒が一丸となって、今後の生徒会活動を進めていきたいと思います。

第2回全校朝会を実施しました。

画像1 画像1
 5月13日(火)、第2回全校朝会を実施しました。校長先生から、「今年度、学習面で力を入れて取り組むこと」をテーマとした講話がありました。
 「自分の考えを他者に分かりやすく伝える力」の育成にあたり、NHK記者であった池上彰さんが勧める4つのコツ(物事を深く理解する、相手に話の地図を渡す、優れた文章を手で書き写す、もう一人の自分を持つこと)の紹介がありました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食だより

年間行事予定表

月間行事予定