1月8日 書き初め大会![]() ![]() 一筆ずつ丁寧に、今年の課題「富士山」を書きました。 冬休みに一生懸命練習した成果を発揮することができました。 ハピクロ自然調査隊 〜アオーレで活動してきました〜![]() ![]() 場所は、アオーレ長岡のナカドマです。 短い時間でしたが、積極的に資料やパンフレットを渡したり、募金を呼び掛けたりしました。 快く各グループからの資料を受け取ってくださったり、立ち止まって募金してくださったりする方が何人もいました。 自分たちの思いを直接伝えることができ、子どもたちはとても満足そうでした。 ハピクロ自然調査隊 〜コミセンで発表しました〜![]() ![]() ![]() ![]() 5日は17名(3グループ)、12日は19名(3グループ)が、栖吉川や里山で学んだこと、地球温暖化の影響や自分たちにできることについて発表しました。 クイズや劇など発表の方法を工夫して伝えることができ、地域の方々やコミュニティセンターの職員の方から喜んでもらうことができました。 子どもたちにとって、学習の成果を発表する貴重な経験となりました。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() コマランドフェスティバルのフィナーレは キャンプファイヤープロジェクトの キャンプファイヤーです。 火を囲み、 学年のみんなや、来てくださった皆さんと マイムマイムを踊りました。 子どもたちが「やりたい!」と思うことを 一生懸命に実現させる時間となりました。 当然、変更や失敗もありますが それも大切な経験になるはずです。 天候の悪い中、参加、御協力いただいたみなさん。 本当にありがとうございました。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() 自然ラリープロジェクトです。 コマランドやコマランドの自然をもっと知ってもらうために、 自然ラリーを企画しました。 普段は見逃してしまいがちな コマランドの魅力をたくさん紹介しました。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() 迷路プロジェクトです。 木や草を刈って自然を利用した迷路をつくりました。 最初は子どもが通れるくらいの道が、 人が通るようになると、どんどん道になっていきます。 迷路プロジェクトの頑張りが、形になりました。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() きらめき学年が作ったアスレチックです。 森のようちえんの子どもたちにも 挑戦してもらいました。 目標としていた「SASUKE」のような遊具が、 たくさんの人から楽しんでもらえて 子どもたちもとっても満足そうです。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() きらめきち(きらめき学年の基地)にも たくさんのお客さんが訪れています。 「すごい!」「どうやった作ったの?」という驚きの声に 作った子どもたちも満足げです! 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() 石窯を使ったピザ作りも大成功です。 食べられない人がでるほどの大人気っぷりでした。 11月28日 コマランドフェスティバル![]() ![]() コマランドプロジェクトの集大成! コマランドフェスティバルを開催中です。 雨天の中の学年行事ですが、 たくさんの保護者の皆様も駆けつけてくださっています。 秋の町たんけんに行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの施設で普段はなかなか見ることができないところを見学したり、実際にそこで働いている方にお話を聞いたりしながら、学習を深めていました。 総合的な学習の時間〜「自然」について伝えよう!〜![]() ![]() これまでの学びを、自分たちだけの学びで終わらせずに、得た知識や自分たちの考えを広く発信することができるように活動していきたいと思っています。 10月8日 学年音楽練習![]() ![]() 10月8日(火) 学年音楽練習の様子です。 ハッピーミュージックコンサート(音楽会)に向けて、 体育館での練習が始まりました。 5年生は、音楽会の後に長岡市の親善音楽会にも参加します。 どんな演奏になっていくのか、今から楽しみです。 10月8日 2学期始業式![]() ![]() 1年生、3年生、5年生の代表児童が、 2学期の目標を発表しました。 2学期には、ハッピーミュージックコンサート(音楽会)や、 四郎丸まつり(児童会まつり)が予定されています。 6年生は卒業に向けての動きも、どんどんと増えていきます。 一人一人が充実した2学期にしてほしいと思います。 10月4日 1学期終業式![]() ![]() 2年生、4年生、6年生の代表児童が、 1学期に頑張ったことと、2学期の目標を発表しました。 1年間の半分が、あっという間に過ぎてしまいました。 今日までの頑張りを振り返り、 しっかりと2学期につなげてほしいと思います。 地球が大変!?〜地球温暖化対策講座〜![]() ![]() ![]() ![]() これまで4年生は,総合的な学習の時間で「自然」をテーマに活動を進めてきました。今回は,新潟県地球温暖化防止活動推進委員の平澤先生からお越しいただき,地球温暖化についての学習をしました。 地球温暖化についてのお話を聴いたり,「2100年の気象予報」を観たりして,地球温暖化について理解を深めました。また,森林環境を維持するために伐採した間伐材を使って「マイはし作り」を行いました。 子どもたちは,地球温暖化と自分たちの生活が密接に関わっていることを知り,節水や節電,近場への移動には車を使用しないなど,自分たちにできることを考えました。 10月2日 コマランドプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 床もできてゆっくりくつろげそうです。 看板もとっても素敵です。 コマランドにお越しの際は是非見に行ってください! 雨の中、頑張っています!![]() ![]() 五年生女子100メートルで、優勝しました!県1位です! 少年少女オリンピック![]() ![]() 応援よろしくお願いいたします! 10月2日 コマランドプロジェクト![]() ![]() きらめきち(秘密基地)です。 屋根が少しずつ形になってきました! 完成も近づいています! |