3月11日 メール配信について
本日,明日から2日間で行う荷物の引き取りについてのメールを配信する予定です。学校のメールが何らかの場合に不具合が生じ,一時的にメール不調に陥るときがあります。
<メール不調の原因と考えられるもの> ・携帯電話の買い替え ・キャリア(携帯会社)の乗り換え ・迷惑メール対策をうっかり強化してしまった ・携帯電話会社の通信網の不具合 学校からのメールは,自動的にケータイサイトに登録されますので,そのサイトを見れば,確認できます。また,メールシステムについての問い合わせ方法もそのサイトを通じて確認できます。なお,ケータイサイトは,当ホームページの右側に表示される「携帯サイトリンク(ホームページの携帯サイト)」とは違うページです。 メールシステム確認用のケータイサイトは,次のアドレスです。 https://jmjp.jp/m/312/ 3月9日 休校2週目になりました。
あっという間に1週間がたち,外はもう春のよう感じです。
先週お配りした家庭学習の課題は順調に進んでいるでしょうか。計画的に進められるようにお願いいたします。 さて,そろそろ,来年度の主な予定が気になるころかと思います。このホームページの予定のところに,主な行事予定を掲載してあります。 予定→月予定→次年度 とたどると, 予定を確認することができます。まだ変更されるところがあるかもしれませんが,参考にしてください。 3月6日 家庭訪問にご協力ありがとうございました。
この2日間の中で,子どもたちの元気そうな顔を確認できて,ほっとしているところです。今回わたされた課題を中心に家庭での学習をしっかりとして,次年度につなげてください。まだまだ感染拡大に対して気を緩めることができません。くれぐれも健康管理に十分ご配慮ください。
12日(木),13日(金)の2日間の都合のよい時間帯に学校に置いてある道具を取りに来ていただくことになりますが,よろしくお願いいたします。 3月5日
1年生から5年生については,本日家庭訪問を実施いたしました。担任が直接お子さんにあって,健康状態を確認し,課題を手渡すことができました。
子どもたちの笑顔を見ることができ,担任も喜んでいました。まだ長い休校は続きますが,健康に十分注意し,本日渡された課題を計画に進めてほしいと思います。 明日は,6年生の家庭訪問を実施いたします。 3月4日 休校3日目
本日,保護者の皆様には,明日・明後日の家庭訪問の予定をメールでお知らせしました。
担任も,子どもたちの元気な顔に出会えることを楽しみにしています。 2月28日 臨時全校集会![]() ![]() 学校では,今日は,急に決定された休校にそなえて,慌ただしい一日を過ごすこととなりました。 休みに入る前に,臨時の全校集会を開きました。校長からは,これ以上全国で感染を広げないための休みであること,そのためにどんな過ごし方が必要か,卒業式は市教委の指導を受けて実施の可否を知らせること,について話がありました。 次に,養護教諭から,コロナウイルスによる感染症についての概略と,休校中に毎朝検温して健康管理に努めることについて話がありました。 とにかく,初めてのことづくしで,連絡の不足があるかと思います。今後も学校からの連絡にご注意ください。また,不明な点は,学校にお問い合わせください。 なお,保護者・地域の皆様もくれぐれも健康管理にご注意ください。 2月27日 4年生 きな粉蒸しパン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 委員会引継式,生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,生活朝会で,生活目標で地域の人にあいさつを頑張っていた様子を登校班長の代表の人から発表してもらいました。地域でのあいさつは少しずつよくなっているとお話をお聞きしますが,今後も積極的にあいさつができるようにしてほしいと思います。 2月26日 生活科発表会2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 生活科発表会1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,自分の好きなことや得意なことを発表しました。折り紙をしてみせたり,好きな昆虫のことを発表したり,けん玉をやってみせたりと,様々な発表がありました。最後に,みんなの大好きな「パプリカ」の踊りを披露しました。おうちの方からは,1年間の成長ぶりが感じられてとてもよかったという感想をいただいていました。 2月26日 6年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 今日の給食のデザートは![]() ![]() まずどうやって食べるか分からない子がいるのではないかということで,給食担当が,放送で,「キンカンはよく洗ってあるから,皮ごと食べても大丈夫,種があるからそれは出してね」と伝えました。 甘くておいしい完熟のキンカンでした。 2月20日 6年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皮むきから始め,グループで協力して作りました。給食を食べた後の5時間目の実習でしたが,みんなおいしくできたようで,全部たいらげました。 2月20日 ファミリー班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊んでいる様子を見て回ると,いつものフルーツバスケットをしている班もありましたが,「大根抜き」や「はないちもんめ」「キツネ狩り(リレー)」など,いろいろな遊びをやっていました。もう本当のファミリーのように,楽しい雰囲気が伝わってきました。 2月20日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会は,次回が最後で解散式となります。 2月18日 代表委員会![]() ![]() 1年生から5年生で分担・協力して,これまでお世話になった6年生に感謝する活動を行います。5年生の代表の人は,丁寧に説明し,質問を受けたりして丁寧に説明していました。ふと気づくと,卒業式まであと1か月ほどです。みんなで卒業・進級に向けて様々な活動をしていきます。 2月14日 校内読書旬間最終日![]() ![]() 2月14日 バレンタインメニュー![]() ![]() 2月13日 新1年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は始まる前から楽しみにしていました。一緒の活動もすっかり上級生らしく振る舞い,立派でした。4月にはまた笑顔で入学してくることを待っています。 2月13日 全校朝会![]() ![]() 気が付けば,今年度も残すところ,授業日で20日余りとなっています。一日一日を大切にして過ごさせたいと思います。 |
|