家庭訪問ありがとうございました。
3月5日(木)は、第1回目の家庭訪問等、
ありがとうございました。 直接、またはお電話等で、 すべての子どもたちの様子を確認することができました。 今回、「就学援助制度について」と 「卒業証書授与式に関わる変更等について」の お知らせを配付させていただきました。 お手元に届いていない方がいらっしゃいましたら 学校までご連絡ください。 家庭訪問の中で、話題になったことや 気になったことについてお知らせします。 1 休業中の学習について 各学級から配付されたプリント等の課題に取り組んだり、 お家の方から課題を作ってもらったり、 自主的に学習計画を立てたりして、 学習に取り組んでいる様子が見られました。 家庭学習の参考になるサイトの一部を紹介しますので、 ご活用ください。 ○文部科学省HP 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト (子供の学び応援サイト) 小学校における学習支援コンテンツ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ○YAHOO!きっず おうち学校 https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ ○東京都教育委員会HP 東京ベーシック・ドリル https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu... 電子版とプリント教材があります。 また、学校からも、来週以降の家庭訪問の際に、 家庭で取り組める学習プリント等を配付する予定です。 2 生活の様子について 夜更かしして朝起きるのが遅くなったり、 日中パジャマのまま過ごしたりと、 生活リズムがやや乱れている様子が 少なからず見られました。 規則正しい生活は、免疫力の向上にもつながります。 早寝、早起き、朝ご飯、食後の歯磨きなどの 基本的な生活習慣が継続できますよう、 家庭でのお声掛けをよろしくお願いいたします。 次回は、 3月11日(水)5学年、 3月12日(木)1〜4学年及び6学年 に家庭訪問を予定しています。 家庭訪問のお知らせ
先日配付した便りでお知らせしましたように、
休校期間中、週に1回程度、職員が家庭訪問を行い、 お子さんの様子を確認させていただきます。 ○訪問の予定日時 第1回 3月 5日(木)9:00〜午前中(全学年) 第2回 3月11日(水)9:00〜午前中(5年生) 3月12日(木)9:00〜午前中(1〜4年生及び6年生) 第3回 3月18日(水)9:00〜午前中(全学年) 第4回 3月23日(月)9:00〜午前中(全学年) ○学級担任がご自宅を訪問し、お子さんの様子を 家庭健康観察カードとともに、確認させていただきます。 訪問は玄関先で、5分程度の予定です。 ○保護者の方の在宅は必要ありません。 また、親戚のお宅へ行かれるなど、不在であっても構いません。 ○十日町児童館を利用しているお子さんについては、 児童館を訪問し、確認いたします。 ○家庭訪問の際に、便り等をお届けする場合がございます。 個人情報を含まない便りにつきましては、 ご不在の場合、ポスト等に入れさせていただくことがございます。 予めご了承ください。 ○通知表「あゆみ」につきましては、 3月23日の家庭訪問の際に、 保護者の方またはお子さんに、手渡しでお届けする予定です。 ○今後の状況を受けて訪問に変更が生じた場合には、 ホームページ等でご連絡いたします。 ご不明な点等ございましたら、学校にお問合せください。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 6年生へ感謝を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年から順番に行ってきた6年生とのふれ合い遊び。 最終回は5年生と6年生が、25分休みに バスケットボール対決を行いました。 いつもは一緒に体育を学習し、 5・6年混合チームでバスケットボールをしている仲間です。 低・中学年とのふれ合い遊びの時とはまた違い、 高学年同士、本気の対決です。 全力で楽しむ姿が見られました。 午後からは、1年生が6年生教室を訪れ、 6年生一人一人にプレゼントを手渡しました。 6年生の似顔絵とありがとうのメッセージがかかれた 手作りのコルクボードです。 3月5日に予定していた六送会に手渡す予定でしたが、 この日の午前中に急遽最後の仕上げをして、 6年生にプレゼントすることができました。 臨時休校に伴い、「6年生を送る会」は中止となりましたが、 6年生に感謝する在校生の思いは、 6年生の子どもたちに届いていると信じています。 |