5年生が感謝の会を開く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が感謝の会を開きました。米作りでお世話になった人やミシン、音楽など、お世話になった人を呼んで、みそ汁とおにぎりを自分たちで作り、感謝の会でふるまいました。エラヒさんたちには、自分たちがお米を売って集めたお金を寄付し、大変喜んでもらいました。

総合学習まとめ発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、1年かけて作ったみそを味見し、お家にも持ち帰りました。今まで調べてきた地域の様子を発表しました。お世話になった人に感謝の気持ちを込めました。

できるようになったこと(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、学習参観でできるようになったことを発表しました。

心あったか運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がいじめ見逃しゼロスクール集会を受けて、いじめ根絶の劇をしてくれました。
さらに、これから、全校で、心あったか運動を始めてくれます。
みんなが温かな気持ちになれたら素敵です。

凧色付け(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、4年生は、凧に色を付けていきます。見本を見ながら、丁寧に仕上げていきます。心のこもった凧が仕上がりますように。

凧作り(うすずみづけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、10枚張りのたこに薄墨をつけて、武者絵を描きました。上田さんから、書き方のコツを教えていただきました。

あいさつリボン運動が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、赤いリボンを付けた子供たちが、玄関に立ち、あいさつリボン運動を行っています。リボンを1クラスずつ引き継いで、より良い挨拶を目指します。

中之島中学校いなほ学級と交流会をしました

2月4日(火)に中之島中学校いなほ学級の皆さんとの交流会を行いました。交流会は、12月に中学校でのクリスマス会に次いで2回目になります。すくすく学級の児童は、「桃太郎」の劇、ダンス、「パプリカ」の合奏を披露しました。緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮してしっかり発表できました。中学生の皆さんにも喜んでいただけたようでした。そのほかにも会食やトランプを行い、楽しむことができました。劇などの発表は、この後、保護者の方や全校児童の前で発表する予定です。

大凧を作りました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、卒業の記念として、大凧の制作を行いました。星形の中をいろいろな色で、手形を押し、周りに流れ星を付けました。
みんなの手と手が重なり、ひとつになって、卒業式、そして、来年度の運動会、祭りを彩る予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31