電話連絡をさせていただきます
3月11日(水)、12日(木)は、連絡メールでもお知らせしましたように、2回目の連絡日として、お子さんの健康状態や過ごし方等をお聞きする電話連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。
3月11日(水)は以下のように行う予定です。なお、兄弟姉妹については上の学年で全員の確認をさせていただきます。 9時30分頃から1年生 10時00分頃から2年生 10時30分頃から3年生 11時15分頃から4年生 13時00分頃から5年生 14時00分頃から6年生 この時間帯に連絡がつかなかった場合は、15時00分頃から再度連絡させていただきます。 それでも連絡がつかなかった場合には、お手数でも3月12日(木)の8時15分から17時45分までで、保護者の皆さんのご都合のつく時間に学校へ電話連絡をお願いします。 6年生のリクエスト献立![]() ![]() さて、令和元年度、最後の授業日となり、六年生を送る会を実施した2月28日(金)の給食は、6年生のリクエスト献立でした。 「2がつのこんだてひょう」では、〇か〇〇は〇、〇り〇か〇〇〇、〇り〇〇え、〇〇〇る、〇〇ト、牛乳と載せてありました。わかりますか。 6年生がリクエストした献立は、わかめごはん、とりのからあげ、のりずあえ、とんじる、(ブルーベリー)タルト、牛乳でした。人気メニューが並びました。とてもおいしくいただきました。 結果として、6年生にとって小学校で食べる最後の給食になりました。他の学年にとっても令和元年度の最後の給食となりました。 臨時休校、2週目に入りました
3月2日(月)から始まった臨時休校ですが、2週目に入りました。お子さんの様子はいかがでしょうか。
1回目の連絡日に配付した「休校中の過ごし方について」及び予定表(生活表)を活用して、健康で安全に過ごしてほしいと願っています。 さて、県の小学校長会から、NHKより学習支援や暮らしに役立つコンテンツについて紹介があったとの連絡がありましたのでお知らせします。 NHKオンライン(https://www.nhk.or.jp/)のトップページに赤色の文字で「『新型コロナウィルス』特設サイトはこちら」というサイト名が表示されています。これをクリックすると「休校中の子どもたちへ」というサイト名が表示されます。これをクリックすると様々なコンテンツを視聴することができるそうです。必要に応じて活用してみてください。 3月に入りました![]() ![]() ![]() ![]() 3月の絵には、大きな魚と小さな魚が仲良く楽しそうに泳いでいる様子が描かれています。ぜひご覧になってください。 これまでは「きぼうカレンダー」の絵の紹介とともに、その月の主な行事や教育活動をお知らせしてきましたが、今月は、今のところ連絡日と卒業式しかありません。 また、これまで月初めに「きぼうカレンダー」の紹介をしてきましたが、今月は急な臨時休校の措置に伴い、今頃になってしまいました。一日も早く通常の教育活動ができるようになりますよう願っています。 1回目の連絡日、ありがとうございました
3月6日(金)は臨時休校となって5日目です。お子さんの様子はいかがでしょうか。また、ご家族の皆さんを含め、健康状態はいかがでしょうか。昨日の本ホームページでお願いしましたように、何かありましたら報告をお願いします。
3月4日(水)、5日(木)の2日間、1回目の連絡日で保護者の皆さんからご来校いただきました。ご多用のところありがとうございました。お子さんの様子をお聞きすることもできてよかったです。 連絡日の実施については、連絡メールを基本として連絡させていただきましたが、届いていない方もあったようでご迷惑をおかけしました。すみませんが、届かなかった方は、再度の登録をお願いします。 さて、3月11日(水)、12日(木)の2回目の連絡日は、学校から保護者の皆さんに電話連絡をさせていただく日です。自宅もしくは保護者の携帯にお電話させていただきます。 電話をさせていただく時間帯としては、午前に低・中学年、午後に高学年、夕方は連絡がつかなかった保護者の方に再度の連絡をさせていただく予定です。ご多用のところすみませんが、よろしくお願いします。 保健だより「すこやか」3月号
保健だより「すこやか」3月号を発行しました。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、臨時休校の措置をとらせていただいています。2月28日(金)に配付した「新型コロナウィルスを防ぐには」という資料も参考にして、感染防止に努めてください。 これまで、様々な活動で子どもたちが精一杯頑張っている姿や素敵な笑顔にたくさん出合うことができました。1年間、保健管理や健康活動にご協力くださり、大変ありがとうございました。
|