夕食です【6年修学旅行】
よく噛んでしっかり食べましょう! 赤べこ完成!【6年修学旅行】
さて、だれの作品でしょうか?? 赤べこづくり【6年修学旅行】
出来上がりが楽しみです! ホテルに到着しました【6年修学旅行】
予定より早い到着となりました。 皆、バス酔いなどもほぼなく元気です! しっかりあいさつをして、それぞれの部屋に向かいます。 本光寺講話【6年修学旅行】
長岡藩士殉節の碑【6年修学旅行】
一人一人が思いを込めてまいりました。 おやつタイム
この時間も楽しみにしてました。 急にバスの中が甘い香りにつつまれました。 またみんなが元気を増した感じです。 記念写真【6年修学旅行】
これからバスに乗って、本光寺を目指し、2時間ほどのドライブです。 昼食【6年修学旅行】
具合が悪くなる子どももなくみんなが元気に活動しています。 継之助記念館での学び【6年修学旅行】
生涯の年表を見て継之助の性格、考えなどを学びました。西洋砲術を学んだことを含め、継之助がすごく学びを深めたこと、常識にとらわれない、反骨心旺盛だったことなどの説明をうけました。 記念館では終焉の間も再現されていました。 子どもたちはしっかりメモして聞いています。 医王寺で【6年修学旅行】
河井継之助記念館【6年修学旅行】
柳津で休憩【6年修学旅行】
バスレク【6年修学旅行】
休憩です【6年修学旅行】
雨もいい感じであがりました。このままずっとあがっているとよいのですが。 バスの中で【6年修学旅行】
雨のせいか高速道路に乗るまでぷち渋滞。高速道路にのりスムーズです。 バスの旅も楽しみましょう! バスの出発【6年修学旅行】
このホームページで修学旅行の様子を紹介していく予定です。どうぞよろしくお願いします! 出発式【6年修学旅行】
修学旅行の様子を、引率職員でHPに適宜アップしていきたいと思います。スマホでアップしますので、言葉が少なかったり、写真がいつもよりも小さかったりしますが、ぜひ、リアルタイムでの現地の様子をご覧ください。 それでは行ってきます。 いよいよ明日(4日)から修学旅行!【6年生】
6年生は、教室で最終確認。 そして児童玄関には、5年生が「行ってらっしゃい! 6年生」の文字をかかげてくれました。 6年生のこの修学旅行のめあては、「自分を成長させる」です。 学習面はもちろんですが、様々な場面で成長を感じられる、自覚できる2日間になるといいなあ、と思っています。 6年生は、明日の早い出発のために、今日は5限で下校です。 しっかり体調も整え忘れ物がないように確認し、明日を迎えてほしいと思います。 なお、明日(4日)明後日(5日)の登校は5年生がリーダーです。よろしくお願いします。 大好き!川崎の森【4年生】
今日は、実際に森の中で考えたことや20年以上前の先輩がつくった森森大事典をよんでわかったことをもとに、もっと調べたいことを発表し合いました。 高い木はどれくらいの高さか、人工的な森なのにたくさんの虫がいるのはどうしてか、工事にどれくらいの費用がかかったのか、どんな思いでつくられたのか・・・など、造成された当時のことから、今の状況まで幅広く調べたいことが出てきました。 さて、これらをどうやって調べていきますか? |
|
|||||||