臨時休校、2週目に入りました
3月2日(月)から始まった臨時休校ですが、2週目に入りました。お子さんの様子はいかがでしょうか。
1回目の連絡日に配付した「休校中の過ごし方について」及び予定表(生活表)を活用して、健康で安全に過ごしてほしいと願っています。
さて、県の小学校長会から、NHKより学習支援や暮らしに役立つコンテンツについて紹介があったとの連絡がありましたのでお知らせします。
NHKオンライン(
https://www.nhk.or.jp/)のトップページに赤色の文字で「『新型コロナウィルス』特設サイトはこちら」というサイト名が表示されています。これをクリックすると「休校中の子どもたちへ」というサイト名が表示されます。これをクリックすると様々なコンテンツを視聴することができるそうです。必要に応じて活用してみてください。
【お知らせ】 2020-03-09 09:42 up!
3月に入りました
3月に入りました。「きぼうカレンダー」は2020年度バージョンの新しいカレンダーになりました。
3月の絵には、大きな魚と小さな魚が仲良く楽しそうに泳いでいる様子が描かれています。ぜひご覧になってください。
これまでは「きぼうカレンダー」の絵の紹介とともに、その月の主な行事や教育活動をお知らせしてきましたが、今月は、今のところ連絡日と卒業式しかありません。
また、これまで月初めに「きぼうカレンダー」の紹介をしてきましたが、今月は急な臨時休校の措置に伴い、今頃になってしまいました。一日も早く通常の教育活動ができるようになりますよう願っています。
【お知らせ】 2020-03-08 15:42 up!
1回目の連絡日、ありがとうございました
3月6日(金)は臨時休校となって5日目です。お子さんの様子はいかがでしょうか。また、ご家族の皆さんを含め、健康状態はいかがでしょうか。昨日の本ホームページでお願いしましたように、何かありましたら報告をお願いします。
3月4日(水)、5日(木)の2日間、1回目の連絡日で保護者の皆さんからご来校いただきました。ご多用のところありがとうございました。お子さんの様子をお聞きすることもできてよかったです。
連絡日の実施については、連絡メールを基本として連絡させていただきましたが、届いていない方もあったようでご迷惑をおかけしました。すみませんが、届かなかった方は、再度の登録をお願いします。
さて、3月11日(水)、12日(木)の2回目の連絡日は、学校から保護者の皆さんに電話連絡をさせていただく日です。自宅もしくは保護者の携帯にお電話させていただきます。
電話をさせていただく時間帯としては、午前に低・中学年、午後に高学年、夕方は連絡がつかなかった保護者の方に再度の連絡をさせていただく予定です。ご多用のところすみませんが、よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-03-06 12:48 up!
保健だより「すこやか」3月号
保健だより「すこやか」3月号を発行しました。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、臨時休校の措置をとらせていただいています。2月28日(金)に配付した「新型コロナウィルスを防ぐには」という資料も参考にして、感染防止に努めてください。
これまで、様々な活動で子どもたちが精一杯頑張っている姿や素敵な笑顔にたくさん出合うことができました。1年間、保健管理や健康活動にご協力くださり、大変ありがとうございました。
【保健室】 2020-03-06 08:20 up!
ご家庭での健康観察と報告のお願い
3月5日(木)は臨時休校となって4日目です。お子さんの様子はいかがでしょうか。
さて、長岡市教育委員会より、児童及び同居する家族の健康状態の把握について指示がありました。以下に該当する場合は、できるだけ早く学校に報告をお願いします。
1 帰国者・接触者相談センターに電話相談する目安とされている以下のような症状がある場合
〇風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日間以上続いている
〇強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
2 新型コロナウイルス感染症と診断された場合
3 PCR検査を実施した場合
4 濃厚接触者と確定された場合
3月4日(水)は連絡日1回目の1日目でした。ご来校ありがとうございました。3月5日(木)は2日目です。保護者の皆さんにはお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-03-05 08:43 up!
通称「子供の学び応援サイト」開設のお知らせ
3月4日(水)は臨時休校となって3日目です。お子さんの様子はいかがでしょうか。体調面で心配なこと、またその他何かありましたら学校へ連絡してください。
3月4日(水)、5日(木)の2日間、連絡日として保護者の皆さんからのご来校をお願いしています。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。
さて、この度、臨時休校中の学習支援の一つとして、文部科学省のホームページに、学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)が開設されたとの連絡をいただきましたのでお知らせします。以下のURLから接続することができます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
これから随時更新されていく予定だそうです。臨時休校期間中、お子さんとの「我が家のメディアルール」の約束を踏まえた上で、活用について検討されてみてはいかがでしょうか。
【お知らせ】 2020-03-04 08:58 up!
休校期間における連絡日等について
3月2日(月)から臨時休校の措置をとっていますが、急な休校ということもあり学習プリントの配付や今後の予定等についてお知らせすることができませんでした。
そこで、下の時間帯に、保護者の皆さんからご来校いただきますようお願いします。お便りや学習プリント等の配付及び今後の予定のお知らせ等をしたいと思います。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
・期日 3月4日(水)、5日(木)
・時間 8時15分から17時45分
【お知らせ】 2020-03-03 11:29 up!
お子さんの様子はいかがですか
2月28日付のおたよりでお知らせしましたように3月2日(月)から臨時休校としています。お子さんの様子はいかがでしょうか。また、お子さんはもちろんですが、保護者・ご家族の皆様の健康状態はいかがでしょうか。今後も、感染予防に努めていただきますようお願いします。
学校では、現在、臨時休校中の学習や生活についてや、また、個人の持ち物の持ち帰りをどのようにしていただくか等について検討しています。これらについてお知らせしたりお願いしたりするおたよりや学習プリント等を配付する連絡を、3月3日(火)の午前中にメールでお伝えする予定です。保護者の皆さんにはご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
なお、メール登録されていない方には電話で連絡しますが、この機会に、ぜひメール登録をお願いします。
【お知らせ】 2020-03-02 14:48 up!
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う臨時休校について
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、国からの要請を受けた長岡市教育委員会の通知により、3月2日(月)から令和2年度の始業式の前日までの間、臨時休校とします。
本日2月28日(金)に、お子さんを通して臨時休校に関するお知らせ文書を配付しますので、臨時休業中の対応についてご確認ください。
【お知らせ】 2020-02-28 12:17 up!
フレンズランチ・フレンズ解団式
2月25日(火)に、フレンズランチ・フレンズ解団式を行いました。
フレンズランチの献立は、カレーライス、ツナコーンサラダ、お祝いいちごゼリー、牛乳でした。
1年間、一緒に掃除をしたり、遊んだり、様々な活動をしたりしてきたフレンズ班。その最後の活動です。
まずはフレンズランチです。それぞれのフレンズ班の教室に行って一緒に給食を食べました。これまでは6年生が中心になっていましたが、今回は5年生が中心になって準備をして6年生を迎えました。
給食の後はフレンズ遊びです。今回はフレンズ班の教室で楽しく過ごしました。
最後はフレンズ解団式です。まず、フレンズ班の中のペアの仲間に1年間の思い出を伝え、その後、6年生への「ありがとうセレモニー」で、班のみんなが6年生と握手をしたりメッセージカードを渡したりしました。
令和元年度のフレンズ班の活動も終わりました。いよいよ2月28日(金)は六年生を送る会です。フレンズ班で深まった思いやりの心があふれる会になるものと思っています。
【お知らせ】 2020-02-27 12:51 up!
児童会役員引継式
2月25日(火)の朝、全校朝会で児童会役員の引継式を行いました。
これまで希望が丘小学校の児童会をリードしてきた6年生ジャンプ学年の各委員長から、新年度の児童会をリードする5年生スマイル学年の各委員長にバトンが引き継がれました。
6年生の委員長からは、今年1年間取り組んできたことの成果と課題、そして、新しい委員会活動への期待が述べられ、委員会ノートが5年生の新委員長に手渡されました。新委員長からは「がんばります」と力強く言葉が伝えられました。
最後に、新運営委員長が、「笑顔があふれる楽しくて明るい学校を作っていきます」と決意の言葉を述べて、引継式を終えました。
いよいよスマイル学年がリーダーの希望が丘小学校がスタートします。
【お知らせ】 2020-02-26 14:55 up!
4年生ビリーブ学年「二分の一成人式」
2月21日(金)の午後、4年生ビリーブ学年の子どもたちが、「二分の一成人式」を開きました。
プログラムは第1部と第2部に分かれていました。第1部では、お世話になった地域の皆さんに感謝の気持ちやこれからの決意を伝えることを中心に行い、第2部では、お家の人と一緒に楽しく過ごしたり感謝の手紙を渡したりしました。
第1部では、まず、創作劇でこれまでの自分たちの歩みを振り返りました。1年生を迎える会や運動会、音楽発表会などでの様子を表現したり、4年生の総合的な学習でお世話になったセーフティパトロールの皆さん、母子保健推進員の皆さん、民生委員・児童委員の皆さんとの学習の様子を振り返ったりしました。そのあとで、お世話になった皆さんにプレゼント渡しをして、みんなで「ビリーブ学年 ちかいの言葉」を発表し、練習してきた歌「記念日〜希望のバトン〜」を歌いました。そして、くす玉わりをして第1部を終えました。
第2部では、お家の人と、貨物列車ゲーム、猛獣狩りゲームをして楽しんだあと、お家の人に感謝の手紙を渡して、お家の人からもメッセージをもらい、お互いの気持ちを伝え合いました。
「ビリーブ学年 ちかいの言葉」は7つの内容があり、「希望が丘を笑顔でいっぱいにします。」で締めくくられています。これからの子どもたちの成長がますます楽しみになりました。
【お知らせ】 2020-02-25 12:01 up!
「6年生ありがとう週間」オープニングセレモニー
2月20日(木)から始まった「6年生ありがとう週間」。当日のお昼休みに、体育館で「6年生ありがとう週間」オープニングセレモニーが行われました。
主催してくれたのは、5年生スマイル学年の六送会実行委員会の子どもたち、そして、5年生の全員です。
フレンズ班ごとに集まって、まず、六送会のスローガン「ありがとうの花をジャンプ学年に届けよう」をみんなで言いました。
次に、全校遊びを行いました。遊びは「猛獣狩りゲーム」です。動物の名前の文字数と同じ人数で集まります。「イルカ」「アフリカゾウ」「ヘラクレスオオカブトムシ」などが出されました。
最後に、同じグループになった6年生に「ありがとう」と言って別れて、オープニングセレモニーは終わりました。
全校遊びの「猛獣狩りゲーム」は大いに盛り上がりました。とっても楽しそうで、オープニングセレモニーは大成功でした。2月28日(金)の六年生を送る会に向けて素晴らしいスタートを切ることができました。
【お知らせ】 2020-02-21 12:24 up!
学校だより「希望の丘」No.10
学校だより「希望の丘」No.10を発行しました。
12月にお願いした学校評価アンケートの結果並びに全体にかかわる主なご意見への回答、また、グランドデザインでお示しした知育、徳育、体育の各プロジェクトで力を入れて取り組んできた内容の結果と分析についてお知らせしています。ぜひご覧になってください。
【学校便り】 2020-02-21 08:50 up!
「6年生ありがとう週間」
2月20日(木)から「6年生ありがとう週間」が始まりました。「六年生を送る会」を行う前日の27日(木)までの期間です。
それぞれの学年・学級でどのようなことに取り組むかを決めました。
1年生あおぞら学年は、21日(金)に、掃除の反省会の後にお礼の言葉を言って肩たたきをすることにしました。
2年生たいよう学年は、20日(木)に、折り紙で鶴を折って羽根にメッセージを書いて届けることにしました。
3年生にじいろ学年は、6年生の教室前の廊下であいさつをしたり、ハイタッチやジャンケンをしたりすることにしました。
4年生ビリーブ学年は、6年生のげた箱に飾り付けをすることにしました。
5年生スマイル学年は、6年生が下校した後に、6年生の教室や廊下、げた箱の掃除をすることにしました。
6年生ジャンプ学年にありがとうの気持ちを伝えようと考えた取組です。これまで以上に優しい気持ちがあふれる期間になりそうで、とても楽しみです。
【お知らせ】 2020-02-20 12:30 up!
5年生の新委員会活動スタート
隔週で水曜日の6時間目に委員会活動を行っています。
2月19日(水)の委員会から、5年生スマイル学年は新しく所属した委員会での活動をスタートさせます。
希望が丘小学校では、5年生の時は前期と後期で違う委員会に所属することにしています。6年生は1年間同じ委員会に所属して活動します。
5年生はこの時期に、これまでに所属した2つの委員会での活動を考慮しながら、これから1年間活動する委員会を決めます。
新しい所属とともに、新委員長、新副委員長も決めました。委員会の引継式は、2月25日(火)の全校朝会の中で行います。新たな気持ちで委員会活動をスタートする5年生スマイル学年の子どもたちを、しっかりと支えていきたいと思います。
【お知らせ】 2020-02-19 12:33 up!
2月の音楽朝会
2月18日(火)の朝、2月の音楽朝会を行いました。
今回の担当は、4年生ビリーブ学年でした。
ビリーブ学年の子どもたちが披露してくれた歌は「記念日〜希望のバトン〜」です。この歌は、2月21日(金)に予定している「二分の一成人式」で、自分たちの気持ちを込めたメッセージソングとして披露する歌です。子どもたちは、とても素晴らしい歌声を披露してくれました。
「二分の一成人式」で、きっとお家の人や地域の皆さんから子どもたちの思いをしっかりと受け止めてもらえる歌になると思いました。
その後、5年生スマイル学年のリードで、六送会で歌う「ありがとうの花」を、全校で歌いました。これまでの練習の成果でしょうか、しっかりとした歌声が体育館中に響き渡りました。
とても寒い朝でしたが、温かい気持ちになる歌で、一日のスタートを切ることができました。
【お知らせ】 2020-02-18 12:28 up!
「いのちの授業」
2月14日(金)の5時間目、5年生スマイル学年の子どもたちに、長岡赤十字病院新生児科部長の小林医師から「いのちの授業」をしていただきました。
授業は「赤ちゃん」についての基本的なクイズから始まり、そして、小さく産まれた赤ちゃんの話になりました。体重700グラム程で両手の手のひらにのるぐらいの大きさで産まれた赤ちゃんが、NICU(新生児集中治療室)で生育していく様子を具体的にお話してくださいました。
その中で、NICUはどのようなところなのか、どのような治療が行われていて、どのような病院スタッフが働いているのか等について説明してくださいました。また、赤ちゃん自身が生きようとしていること、そして、赤ちゃんが生きる力を発揮できるように環境を整えていることなどもお話してくださいました。
5年生の子どもたちは、本当に真剣に聞いていました。新生児医療の現場だからこそ感じられる命の大切さや命の素晴らしさを、子どもたちも感じ取っていたようです。とても価値のある「いのちの授業」をしていただきました。
【お知らせ】 2020-02-17 12:15 up! *
学習参観、ありがとうございました
上学年は2月12日(水)に、下学年は2月14日(金)に、令和元年度、最後の学習参観を行いました。
それぞれの学年で、これまでの学習の成果や子どもたちの思いを感じていただけたのではないかと思っています。
学習参観の後には学年PTA懇談会で、担任から、子どもたちの成長や今後への期待についてお話させていただきました。また、学年PTA活動の振り返りもしていただきました。
ご多用のところ、たくさんの皆さんからご来校いただきました。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2020-02-17 08:41 up!
5,6年生がスキー教室に出発しました
2月17日(月)に延期していた5,6年生のスキー教室ですが、予定通り出発しました。
スキー教室を実施するスキー場のある南魚沼市は、天気予報では好天で風も穏やかなようです。子どもたちにとって楽しく充実したスキー教室になることを願っています。
【お知らせ】 2020-02-17 08:40 up!