全校の皆さんへ
皆さん、元気で過ごしていますか。
新型コロナウイルスが広がらないための臨時休校です。 皆さんが、一人でも自分の生活を健全に過ごすチャンスの時だと思います。 生活表をきちんと書いていますか? もし、うまくいかないところがあったら、お家の人に相談してみましょう。 学校で、まだ十分に勉強していなかったところやよくわからないところは、教科書を読んで勉強できるといいですね。 今日は、校長先生から、おすすめの勉強法をお知らせします。 今日のニュースから気になったことをノートに写し、その感想を書くというものです。 社会のことが分かり、自分の考えも持てるようになります。 文部科学省では、休業期間の子どもの学び応援サイトというのがあるので、インターネットが使える人は、調べてみてください。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... です。 毎日、家にいると運動不足になりがちです。午前、午後と何か体を動かすことをやるといいです。なわとびはおすすめです。 明るい気持ちで、よく寝て、しっかり食べて、規則正しく、楽しく過ごしましょう。 2月28日臨時全校朝会(臨時休校について)
今日は、大切な話があってみなさんに集まってもらいました。
昨日の夜、安倍首相が、新型コロナウイルスの感染がこれ以上広がらないように、全国の小学校・中学校、高等学校に来週月曜日から臨時休校にするよう話がありました。 中之島中央小学校も3月2日から4月5日まで休校になります。 休校ということは、ずっとお家にいて、学校に来ないということです。 急に夏休みや冬休みが増えたーと喜ぶかもしれないけど、感染を広げないためなので、多くの人が集まるところには、行かないようにします。もし熱があったら、お家からは出ません。 学校で、お勉強を教えることができなくなったので、自分で、お家で勉強をしないといけません。自分で、しっかり勉強できるかできないかは本当に皆さん一人一人にかかっています。学校で教えられなくなった分は、自分でお家で、勉強してください。 校長先生が一番心配しているのは、みなさんの生活です。ずっとお家にいると、ストレスがたまったり、いらいらしてくると思います。自分で体を動かす方法を決めて、運動してください。毎日、にこにこと気持ちの良い毎日を過ごしてください。 全校に生活表を配りました。1年生が冬休みにやっていたものをもとにして、朝体温も測ります。生活表にチェックをしながらできるだけ今の生活を崩さないようにしてください。規則正しい生活をする。食事をしっかりとる。笑うと免疫が高まって、自然治癒力が上がり、ウイルスが自分のところにやってきても感染しないですみます。 もう一つ、心配しているのは、6年生のことです。もしもこのまま春休みまで、休校が続くともう6年生に会うことができなくなります。 せっかく全校で6送会の準備をしていたのに、その気持ちを6年生に渡せなくなるのは、とても残念だと考えています。そこで、これから急きょミニ6送会を行いたいと思います。 |