今日は何をして過ごしていますか![]() ![]() 写真は、1年教室廊下のサクラソウです。きれいに咲いています。 昨日のホームページの答えは・・・2 ホタルは光を頼りにコミュニケーションをとるらしいです。目はとてもよい昆虫だそうです。卵から一生を通して光るホタルの種類の方が少ないとのこと。光らない多くのホタルの仲間は、においでコミュニケーションをとるんだって。 さて、今日の問題 九九の一の段の答えを足します。 1×1=1,・・・ 1+2+3+4+5+6+7+8+9=45 となります。 二の段の答えを全部足すとどうなるかな?三の段も考えてみると面白いことに気付くかも。さあ、挑戦! 困っていることはありませんか![]() ![]() 児童クラブに来ている子どもたちの顔は見られるのですが、他の子どもたちはどうでしょうか。来週、児童クラブに来ていない子どもたちのお宅に家庭訪問を行います。保護者のみなさまは不在で構いません。子どもたちの元気な顔が見られれば良いと思っています。日程等については、先ほどメール配信しました。 さて、昨日のHPの答えです。 東谷小学校の校歌を作詞した「覚張萬治」さんは、東谷小学校の初代校長先生です。覚張校長先生の東谷小への思いや子どもたちにかけた願いが伝わってきます。 今日の問題です。 東谷小では、ホタルの飼育をしてきています。さて、日本には約50種類のホタルがいるといわれますが、次のうち、正しいのはどれでしょう。 1 光るのは成虫だけ 2 光らないホタルもいる 3 ホタルは目が見えない 答えは、次のホームページで。 元気に過ごしていますか
残念ながら、休校となりましたが、みなさん元気にしていますか。
みなさんの健康・安全のためです。 手洗いやうがいはしていますか。しばらく、みなさんの笑顔を見ることはできませんが、元気に過ごしていてください。 さあて、ここで問題! 東谷小学校の校歌「つきせぬ流れ 刈谷田の 平和の里に〜」の続きは何でしょう? 自信をもって歌えますか? 第2問! 東谷小学校の校歌を作った「覚張萬治」さんってどんな人でしょう? ※答えは、次回のホームページで伝えますね。 臨時全校集会・ミニ6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 「4月に出会ったみんなは、大きく成長しました。笑顔がいっぱいの東谷小学校が創れました。」と校長から話がありました。最後は、みんなで一本締めで終わりました。 感染予防や休校中の過ごし方について担当から指導も行いました。 そして、集会の後は、急遽「ミニ6年生を送る会」となりました。子どもたち・職員が大好きな6年生に感謝の気持ちを伝えたいとの思いからです。6年生にしっかりと思いが伝わったと思います。日差しが差し込む体育館で温かい気持ちになりました。 臨時休校
長岡市教育委員会の指導のもと、3月2日(月)より4月6日(月)まで、臨時休校といたします。子どもの健康・安全を第一に考えた対応です。どうぞ、ご理解ください。
本日、プリントを配付いたしましたので、ご確認ください。 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 昼休みに校舎を歩いていたら、その準備をしている子どもたちを見かけました。各学年の準備も5年生を中心に着々と進んでいる様子です。頑張っている姿を嬉しく思いました。 委員会活動(最終日)2![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(最終日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 守ろう!飛ばそう!みんなのホタル(発表会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生から「こんなに頑張った発表なのだから、地域の大勢の人にも聞いてもらうといいかもしれない」「オスよりもメスが長生きするのは、体が大きい分、たくさんエサを食べるからという考察に感心した」などの話をお聞きしました。 子どもたちは、貴重な体験ができました。ありがとうございました。 スキー学習 ご協力ありがとうございました
無事、スキー学習を終了いたしました。
帰りのバスの中は、ほとんどの子どもが夢の中だったようです。ボランティアのみなさま、ご家庭からのご理解、本当にありがとうございました。 明日から三連休となります。ゆっくり体を休めてください。 学校に到着しました。
iPhoneから送信
スキー場を出発しました。
iPhoneから送信
スキー学習 終了、スキー場をしました。![]() ![]() 昼食です。ケガなく楽しめてます。![]() ![]() 素晴らしい景色です。スキーを楽しんでます。![]() ![]() スキー開始です。![]() ![]() スキー場に到着しました。![]() ![]() 体育館で朝の会です。間もなく出発です。![]() ![]() 全校スキー学習
絶好の天候になりそうです。
ようやく、スキー学習を実施できます。 8:30に学校を出発します。帰りは、15:30に学校到着予定です。スキーの楽しさを満喫してきます。 ボランティアのみなさま、ありがとうございます。また、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。 学習参観・教育活動報告会・学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「できるようになったよ(生活)」、2年生「おめでとう赤ちゃん(学級活動)」、3・4年生「守ろう!飛ばそう!みんなのホタル(総合)」、5年生「お米づくり感謝の会(総合)」、6年生「TSUBASA school memory(外国語活動)」の学習を公開いたしました。いかがでしたでしょうか。子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。生き生きとしていました。 その後の、教育活動報告会、学級懇談会にも引き続きご参加いただき感謝しております。また、学校評議員のみなさまからもご来校いただき、子どもたちの様子を参観いただきました。ありがとうございました。 |