長岡市立江陽中学校
TOP

新型コロナウィルス感染症に係る臨時休校の対応について

 28日(金)に、新型コロナウィルス感染症に係る臨時休校の対応について(お知らせ)を配布しました。当面の間の対応についての説明です。変更や連絡については、今後学校からの電話を原則とし、HPでも随時配信する予定です。
 詳しくは配布文書をご覧ください。不明な点は、担当までご連絡ください。

在校生に卒業合唱を披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(金)、新型コロナウィルス感染症に係る臨時休校措置を3月から行うため、急遽卒業式の予行と準備を行いました。
 当日は在校生は式に参加しないため、予行後に在校生からの激励応援をし、その後に卒業生は卒業合唱を一足先に披露しました。
 急な変更にもかかわらず、卒業生は堂々と歌い上げ、下級生は賞賛の拍手を惜しみなく送っていました。卒業生保護者の皆様、当日の合唱にご期待ください。

救急法講習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)、新潟PUSHの渡邊様、星野様、その他の皆様を指導者にお招きし、救急法講習会を実施しました。保健体育の授業の一環として、2年生全員が一次救命処置について講義を受け、心臓マッサージの実習を行いました。生徒は真剣な眼差しで話を聞き、実習に取り組みました。
 このように当校は防災教育に重点を置き、地域に貢献できるたくましい人材を育成するよう教育活動を行っています。

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う対応について

 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う、現時点での対応についてお知らせします。
1 3月3日の第49回卒業証書授与式については、予定通り行います。但し、式の間、原則全校生徒、全職員ともにマスクを着用させていただきます。マスクの準備等、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。詳細につきましては、28日に配付する文書をご覧ください。
2 3月9日から予定していた2年生の修学旅行につきましては、延期とさせていただきます。詳しくは配付文書「新型コロナウィルス感染症拡大に伴う修学旅行の対応について」をご覧ください。

江友ショー!世界レベルの技術を披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(火)の昼休みに、生徒会主催の江友ショーを行いました。BMXの1-1吉野遥斗さん、2-1片桐悠さんが生徒の前で技を披露してくれました。
 世界レベルの大会でも活躍している仲間の雄姿に大きな拍手が沸き、大変盛り上がりました。

3年生が保育実習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(火)、29日(水)の2日間、3年生が恵和こども園様に保育実習に行きました。12月に予定していたのですが、インフルエンザの流行により延期されていた活動です。
 家庭科の時間に制作した自作の絵本の読み聞かせを行いました。園児が大変喜んでくれ、最後は歓迎のアーチを作ってくれて、その中をくぐって戻ってきました。
 生徒は園児の無邪気な笑顔に癒され、ピークを迎えた受験勉強の合間に、ほっこりできたひと時でした。

女子バレーボール部が県新人大会準優勝!

 1月11日、12日の2日間、長岡市内の会場で行われた県新人バレーボール大会に、地区予選を勝ち抜いた江陽中男女バレーボール部が、アベックで出場しました。
 男子は1回戦で惜敗しましたが、女子は2回戦上越城東に2−0、3回戦新潟下山に2−1、準決勝新潟新津二に2−1と決勝まで勝ち進みました。
 平成3年の優勝以来、28年ぶりの決勝進出です。
 決勝では新潟中之口に0−2で惜敗しましたが、3月20日、21日に富山県入善市で行われる北信越新人大会の出場権を得ました。
 今後ともご支援ご声援をよろしくお願いいたします。

2学期後期がスタートしました。

画像1 画像1
 1月7日に冬休み明け集会を行い、2学期後期がスタートしました。2学期後期のめあては「展望・発展」です。
 2020年は東京オリンピック、パラリンピックとともに、江陽中学校創立50周年です。本年も教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

冬休み前集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)の午後、冬休み前集会を行いました。3名の生徒代表スピーチは、2学期の合唱コンクールの思い出や、冬休みに頑張りたい学習への抱負が述べられました。引き続き、新執行委員と専門委員長の任命と各種表彰を行い、最後に離任される山岸先生からお言葉をいただきました。
 25、26日は部活動やリーダー研修会を行いますが、27日(金)〜1月5日(日)まで、学校は無人化となります。期間中の緊急連絡先は、生徒の事件・事故等については、学級担任または学校教育課(39-2249)、施設・設備関係については教育施設課(39-2236)にご連絡ください。

第2回江友会総会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザ流行のため延期していた第2回江友会総会を、23日(月)に行いました。3年生を中心とした令和元年度の活動を振り返る質問や意見交換が、全校生徒の前で活発に行われました。来年度に向けての提言や改善案、創立50周年に向けた企画案も話し合われ、令和2年度の活動の指針となる会となりました。
 終了後、新三役の任命式も行いました。校長先生から渡された任命証を手に、新生徒会長ら4人が決意の言葉を力強く述べました。

後援会の学校訪問(授業参観)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(水)、2回目の後援会学校訪問があり、全クラスの授業参観をしていただきました。ICTや「まなボード」(学習用ホワイトボード)を活用した授業、日本語を使わないすべて英語での授業、ダンスや柔道、園児の絵本づくりなど。多様な授業と、生徒の意欲的な学習態度に感心されていました。
 会議では、実際に「まなボード」を用いて、江陽中学校区の目指す子ども像を考えるファシリテーションも体験していただきました。最後に給食試食会では、「麻婆れんこん丼」を食べていただきました。
 これからも、江陽中学校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。



江友会役員選挙をおこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(金)に、令和2年度の生徒会三役を選ぶ立会演説会と選挙を行いました。会長、副会長、応援団長に計7名の生徒が立候補しました。
 立会演説会では、各立候補者が堂々と演説を行いました。さらに江陽中を発展させる建設的、具体的な改善策やアイディアを発表してくれ、とても頼もしく感じました。
 選挙では、実際の選挙で使われる記載台と投票箱を借用し、緊張したムードの中で貴重な一票を投票しました。
 今後は、12月中に生徒会本部役員、専門委員長を選出・決定します。
 

ようこそ江陽中へ(新入生入学説明会)

画像1 画像1
 11月19日(火)に、新入生入学説明会を行いました。例年2月に行っていたのですが、早めに中学校への関心をもってもらい、入学準備をしてほしいことから、今年度から11月に実施することとしました。
 学区3小学校の6年生140名が集まり、2・3年生の授業の様子を見学したり、生徒会役員のオリエンテーションを聞いて質問したりしました。質問の内容は授業やテスト、部活動などについてであり、入学をとても楽しみにしている様子が伺えました。
 体験授業では、理科、英語、美術、技術、家庭科の授業を行いました。少し緊張気味でしたが、新しい科目に興味津々で臨んでいました。中学校に制服で通う自分の姿をイメージできたのではないかと思います。


合唱コンクールにおいでいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(木)、スローガン「協奏〜令和初の合唱コン、今年の主役は誰だ?〜」のもと、長岡市立劇場で合唱コンクールを行いました。
 どのクラスも練習の成果と和を表現した合唱を披露することができました。大勢の保護者、地域の皆様からご来場いただきました。大変ありがとうございました。
 来年度は創立50周年記念式典を兼ねて行い、全校合唱を披露する予定です。1年後には更なる成長した姿、感動の合唱をお見せします、ご期待ください。

26日(土)、PTA環境作業を行います。

 26日(土)、午前7時30分からPTA環境作業を行います。
 本日の作業は、タイル、ブロックの撤去・運搬作業になります。小雨、泥の中での作業となりますので、汚れてもよい服装、雨具、靴、軍手、タオルを必ずご準備ください。
 また、家に剣先スコップがある方は持ってきていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

PTA環境作業について

12日(土)朝に予定していて延期となったPTA環境作業は、26日(土)に実施〔予備日は27日(日)〕することに決定しました。19日(土)に文書を配布いたしました。大勢のPTAの皆様のご参加をお待ちしております。 

オープンスクールへおいでいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(土)はオープンスクールを実施し、21日(月)と振り替えて授業を行いました。
 1・2限は通常の授業を公開し、大勢の皆様からご参観いただきました。
 3・4限は開催4年目の地域防災教室でした。NPO法人ふるさと未来創造堂の皆様、町内会長や地域防災担当の皆様からご指導いただき、災害時の避難所で使用するパーテーションや簡易トイレを段ボールで制作しました。
 5・6限はPTA主催の講演会でした。「気づいてほしい あなたは唯一無二の大切な人」という演題で、コミュニティケーションクリエイターのちゃい文々様からご講演いただきました。
 校外の様々な方からたくさんのことを学ぶことができた貴重な1日でした。これからも、「地域・社会に開かれた学び」に江陽中学校は取り組んでいきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

台風19号に伴う12日、13日の対応について

 市教委からの指示により、12日(土)13日(日)のPTA活動、部活動は生徒の安全確保のため、すべて中止いたします。
 12日(土)朝に予定していたPTA環境作業は、後日に延期します。実施日については、15日(火)以降にご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

資源回収へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)資源回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。事故なくスムーズに活動することができました。収益金は生徒会活動にて使わせていただきます。
 今後も地域との交流活動を大切にしていきたいと考えています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

26日(木)資源回収を実施いたします。

 本日26日(木)午後1時30分から、生徒会活動「資源回収」を予定どおり実施いたします。地域の皆様、PTAの皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31