PTAインディアカ大会予選会終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aチームは、5勝0敗(1セットも失うことなく)で1位 Bチームは、2勝3敗で4位 お父さん方、お母さん方のチームワークよく、試合も手に汗握る戦い、華麗なプレーの連続、素晴らしかったです。お疲れ様でした。 Aチームは、11月4日に行われる決勝大会に進出となりました。さらなる飛躍を期待します。応援よろしくお願いします! また、運営に携わっていただきましたPTA3役の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 PTAインディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川崎小からもAチームとBチームの2つのチームが参加しています。 ほかの学校のみなさんと、真剣にまた楽しく戦っています!さて結果は?? 帰ります【1年生遠足】![]() ![]() バスに乗ります! 楽しんでます【1年生遠足】![]() ![]() ![]() ![]() そして自由散策タイム! 小動物園で動物をみたり、滑り台で遊んだり。 疲れなんて見せません。みんな元気! お待ちかねのお昼ごはん【1年生遠足】![]() ![]() おいしい、愛情たっぷりのお昼ごはん、いただきます! 秋探しに出発!【1年生遠足】![]() ![]() ![]() ![]() 悠久山に到着!【1年生遠足】![]() ![]() これからたくさん秋探しに出かけます! iPhoneから送信 もう少し!【1年生遠足】![]() ![]() iPhoneから送信 歩いてきて休憩【1年生遠足】![]() ![]() 笑顔たくさんです! 頑張って歩いてきました【1年生遠足】![]() ![]() 元気いっぱい! 就学時健診![]() ![]() ![]() ![]() 学校では来年度6年生になる今の5年生の皆さんが、受付をしたり誘導をしたり、子どもたちの世話をしてくれました。 5年生も6年生に向けての準備が少しずつ始まっています。 保護者の方には、長岡市の方から家庭教育講座があり、真剣に話をきいていただきました。 はじめてのミシンぬい【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(17日)、初めてのミシン縫いの学習を行いました。 ほとんどの子が初めてであり、下糸、上糸の付け方や絡まったりしたときの補助として保護者ボランティアの方も駆けつけてくださいました。 子どもたちはボランティアの方のやり方をしっかり見て、また、説明を聞いて、早速やってみました。慎重にしていた子どもたちも少しずつ慣れていったようです。 楽しかったね、クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は卒業アルバム用に記念写真をパチリ。 そのあと活動を振り返り反省会。また、一人ずつ感想を発表したクラブもありました。新しくできるようになったこと、楽しかったことなどを発表し、皆が拍手をしていました。 時間が余ったクラブは最後の活動を楽しみました。 6年生は小学校生活最後のクラブでした。 そして4,5年生は来年もあります。来年は何のクラブに入ろうか、今から考えておくのもよいですね。 生活期は【第5期】です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分らしさを高め、仲間とにふれあいを深める期」です。 昨日の校長先生からのお話「ワンチーム」、生活指導担当教員からの話「ふわふわ言葉」とつながります。 学習や生活の中で、自分のよいところを伸ばし、仲間と協力し合って皆が高まってほしいです。(写真は4年理科、6年家庭科) インフルエンザについてご心配いただいています。全校で、秋休み中に発症し現在も登校できないお子さんは5名(1年と3年)です。ただ新規の発症者はいない状況です。お休みしている5名の皆さんの早期の回復を祈りつつ、このまま沈静化することを願っています。 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期です。 全校朝会では、校長先生から、台風19号で被害にあわれた方のことを思い、応援する気持ちを忘れないこと、そして川崎小学校では普通に学習に取り組めることをありがたいと思って、しっかりやっていきましょう。というお話がありました。 続いてラグビーワールドカップの日本大会でのことについて感動したこと、勉強になったことについて3点お話ありました。 〇ノーサイド→お互いを称えあう 〇ボランティア→助け合う、協力し合う 〇ワンチーム→応援する気持ちを忘れずにみんなで心を合わせる、力を合わせる これらの気持ちがここ川崎小でもたくさん見られるといいな、大事にしていきたいことですね、と話されました。 子どもたちは真剣に話を聞き、気持ちを新たにし、そして2学期もがんばるぞ!と気持ちを高めていたようです。 初めての「あゆみ」(通知表)です【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めての通知表です。 まず先生から、通知表の意味についてお話がありました。 そのあと一人一人に先生から「がんばったね」と言われ、手渡されました。 もちろん全校の子どもたちに「あゆみ」が渡されました。しっかりと自分を振り返り、よかったところはさらに伸ばし、これから頑張るところもしっかりみて2学期からに生かしてほしいと思います。 保護者の皆様、子どもたちのがんばりを認め、大いにほめてやっていただきたいと思います。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝清掃後、終業式を行いました。 まず、3名の代表者が1学期頑張ったことと2学期に向けての決意を発表してくれました。3人とも頑張ったことの中に持久走大会がありました。努力したからこそ頑張ったと言えるのですね。そして3人とも堂々とはっきりした声での発表も素晴らしかったです。 そのあと校長先生から、1学期の振り返りの中で様々な場面での「応援」の姿が素晴らしかった、というお話がありました。みんなで応援して、みんなが応援される、それが自然な形だったりその場に応じた応援だったりで、それらができること、本当に子どもたちの心が育っているのですね。また、応援は人のためにするけれど、最後は自分に戻ってくる、というお話もありました。 最後に心を込めて校歌を歌いました。 4日間という短い休みですが、また気持ちを新たにして、しっかり準備をしてください。15日に元気なやまなみっこ子に会えるのを楽しみにしています。 明日をつくるわたしたち【5年生国語】![]() ![]() ![]() ![]() 1学期のまとめを行っている各学級ですが、学習もちょうどまとめに入っているところもあります。 5年生は国語の学習で提案文について学んでいます。 今日(9日)は、各班で考えた提案文を発表していました。 提案内容は、時間を守るためには、とか、授業中の私語をなくすためには、など各班で気になっていることがテーマになっています。 具体的な方策について提案され、ほかの人たちがそれについての質問や意見をノートに書き留めていました。 5年生として、自分たちをしっかり見つめ、今後、さらに高まろうという姿が見られました。 音楽練習に熱が入ってきました!【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、初めて学習したリコーダー奏も入り、「上を向いて歩こう」の特訓中でした。うまくできたと思ったら先生のところに行ってチェックしてもらっていました。 木琴などの特別楽器担当の人たちも一生懸命練習していました。 みんなで合わせられる日も近そうです。 6年生(あおぞら学年)からのお願いです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのための資金集めをしています。 全校の子どもたち、先生方にお願いして、ただいま資源回収等を行っています。 このホームページをご覧いただいている保護者、地域の皆様、ご賛同いただけるようでしたら、回収にご協力をお願いいたします。 〈集めている物〉 ・古新聞・古雑誌(コミック類含む)・段ボール・布・リボン・古着・タオル ・ボタン・切手、はがき(未使用) 〈集める期間〉 第一次回収締め切り日→10月16日 〈集める場所〉 児童玄関前に「回収スペース」を用意しています。お持ちいただければ幸いです。 また、近所の6年生にご連絡していただくか、学校に電話いただいても結構です。その場合は回収に伺います。 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いします。 |
|