個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう
TOP

自身を鍛える

画像1 画像1
 先週19日(木)1限に道徳の
研究授業が行われました。ほぼ
全員の先生方に見守られる中、
「自分の良心に従って行動する
 大切さに気付く」
「責任をもって行動する」学習
をした2年生達です。
 この学びを活かし、きっと充
実した冬休みを過ごしていると
思います。1年生・2年生共に
明日から5日(日)まで、学校
での活動はいったん休止となり
ます。ご家庭で、自分の計画を
実行する日々が続きます。
 3年生も自身の選んだ進路実
現に向けて努力を重ねているこ
とと思います。がんばりとのん
びりのバランスをとって、良い
年末・年始を過ごしますように。


画像2 画像2

感謝状をいただく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和島地域の人権擁護委員の
お二人が来校され、「人権擁
護活動への熱心な取組」に対
する感謝状を贈呈してくださ
いました。
 先週18日(水)の出来事
です。毎年、夏休みの社会の
課題で北辰中生が書き上げて
いる人権作文への取組を評価
していただきました。
 冬休みの課題にも、北辰中
生は一生懸命、取り組んでい
ることと思います。

自分達の力で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北星祭を締めくくった代表生徒
の発表も、「心がこもっている。」
「自分だからこそという思いを、
伝えていて素晴らしかった。」と
評判です。もちろん姿勢と態度も。
写真でご確認ください。
 北辰中生全員が、自分達の力で
創り上げ盛り上げた北星祭でした。
 冬休みもまた、自分の「力」を
自分で鍛える絶好の機会です。

NEW・北星祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(金)午後に行われた
球技大会の様子です。今まで
とは、違う球技種目でしたが、
協力し合って熱く闘う様子は
北辰中生らしく、正々堂々と
していたそうです。
 結果は、優勝3年生チーム、
2位は2年生、3位は1年生
となりました。

NEW・北星祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージの演奏や面白実験、
伝統の〇〇部「大喜利」を皆で
楽しんだ北星祭が、今年は進化
して、「全員が活躍する行事」
になりました。
 写真をご覧いただくと、盛り
上がり大成功だったことが分か
ることでしょう。
 狙いを定めて的(虫歯)に当て
るAttack on MUS
HIBAは健康委員会、良寛・
図書室クイズは、図書委員会、
ゴミ分別クイズは環境委員会、
北辰フォトギャラリーは本部、
知って得する今日は何の日クイ
ズは広報委員会の主催で行われ
ました。応援委員会主催の球技
大会も行われ、すべてが大成功
でした。 

吾等の理想かよわせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(金)全校朝会が行われ
ました。11月以降、今月まで
の各種表彰・認定証授与がまず
行われて、全校のほぼ半数の生
徒が起立して、褒め称えられま
した。
 成果を収めた健闘の日々にふ
さわしく、高らかで勢いのある
校歌斉唱、校長先生の話を聞く
毅然とした態度。互いの健闘を
称える温かな拍手。令和元年最
後を飾る、理想的な朝会となり
ました。きっと冬休みの日々も
そうできる…と思います。

令和元年授業最終日

画像1 画像1
 今日、20日(金)は今年最後
の授業日です。午前に授業が終
わり、午後は待ちに待った「北
星祭」が開催されます。
 楽しいイベントで締めくくら
れる2019年になります。
そして給食最終日はクリスマス
メニューです。
(写真のツリーは昨年度の北辰
中生が制作したものです!)
 お楽しみに!

ダブル・ヨーグルト

画像1 画像1
 13日(金)の給食の放送を聞いて
初めて分かりました。カレーの中の
鶏肉が、なぜこんなに柔らかくまろ
やかなのか。それは「ヨーグルトに
つけおきして調理」したからなのだ
そうです。デザートは「洋なしのヨ
ーグルトかけ」。Wヨーグルト・パ
ワーで、元気な北辰中生です。
 今日は一足早く「冬至メニュー」。
冬至にちなんだ食材が、ダブルで登
場します。それが何か、今年の冬至
はいつなのか、ご確認ください。

画像2 画像2

模様替え

画像1 画像1
 今週末から始まる冬休みを
楽しみにしている北辰中生も
多いことでしょう。令和2年
を迎える準備に、部屋の掃除、
模様替えなどをする人もいる
かもしれません。
 図書室も大規模な模様替え
中です。現在、仕上げの安全
対策をN管理員さんが行って
くださっているところです。
 もうしばらく図書室使用は
叶いませんが、しばし待った
暁には、天地をひっくり返し
たような変化と、新たな和み
の空間が北辰中生を待ってい
ます。お楽しみに!

 写真は、探し物をしている
2年生です。いつもの場所に
無いカウンター?それとも、
夢中で働く友達(図書委員)
でしょうか。


画像2 画像2

校内表示 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 複数の校内表示が掲示されて
いる場は、きっと北辰中生達の
好きな場所かと思います。
 昼休みや体育、不思議な事象
や実験や化学、部活動や音楽が
きっと好きなのでしょう。

さすが!3年生の3年間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も3年生が美術の授業で
制作した「校内表示」が完成し
ました。ふさわしい場に掲示さ
れて、見る人を助け、楽しませ
ています。
 緊急時に必要なもののある場、
様々な活動が行われて、日々の
思い出がつくられて続けている
大切な場、心身を支えてくれる
場…。写真は、ほんの一部です
が、制作した3年生達の時間や
思いが込められているようで、
目が釘付けになります。
 

校内表示 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校し、朝読書と朝学活後に
1限の授業に向かう北辰中生は、
写真の順で、校内表示を見ます。
 登校後に早速、委員会の仕事
をする働き者達もいます。

よろしくお願いいたします

 13日(金)から保護者面談
が行われています。17日ま
で続きます。お忙しい時期に
お越しいただく分、実のある
面談になるよう努めます。
 3年生は選択進路の確認や
私立高校受検の出願の準備、
1・2年生は学校での生活、
学習、そして家庭での様子や
今後のことを確認したり相談
したりしています。
 それぞれの生徒の良さや成
長を支えていけるよう、保護
者の皆様とご一緒に、これか
らも力を合わせていきたいと
考えています。

 授業で仕上げた作品やレポ
ートを校内に掲示しました。
力作ぞろいです。ぜひご覧く
ださい。北辰中生達の仲の良
さも。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オン ステージ

画像1 画像1
 柏崎アルフォーレで行われる
新潟県アンサンブルコンテスト
代表選考会のステージで、北辰
中生が今日、演奏します。
 先週の小出郷文化会館でのア
ンサンブルコンテストを振り返
って、部長のIさんは
「(舞台の上では)何も考えず
 演奏しました。ただただ楽し
 かったです。」
と言っていました。今日も演奏
を楽しみ、緊張を集中の素にし
て、自分達の「マカームダンス」
を奏でられますように。
 写真は、先週朝の小出の雪と
バスから降りて、あまりの寒さ
に靴下を上げる吹奏楽部メンバ
ーズです。
 冬の柏崎はどうでしょう?
画像2 画像2

がんばれ!1年生

 今日14日(土)に、市民体育館で
1年生強化練習会・審判講習会(剣道)
が行われるそうです。
「明日の大会を応援してください。」
と言っていた北辰中1年生選手達。
バレー部は先輩と一緒に練習試合。
卓球部、吹奏楽部は学校で練習です。
 皆が応援しています。
先輩達、仲間達、顧問の先生、先生方、
ご家族、地域の方々。皆、健闘を願っ
ています。
 

休館中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンチとドライバーを持って
いるのはなぜでしょう?
 金づちを持つA先生、笑顔の
S司書さんはいったい何をして
いるのでしょうか?
 いつもは整然とした図書館に
本が積んである理由は?
 昼の放送で「昼休みに働きた
いという人、どしどし来てくだ
さい!」と呼び掛けられていた
のは?なぜでしょう。
 もうすぐ北辰中生達全員が、
答えられるようになる予定で
す。

大風、あられ、雨

画像1 画像1
 昨日、登校時に吹いていた大風。
「今までの3年間で一番ひどい。
 台風よりすごい。大変でした。」
と朝早く登校してきた3年生Nさん
が言っていました。
 校舎の周りの木々が揺れる音や、
ゴーっと鳴る風の音の中、時間通り
登校し、何事も無かったように1日
を始めていた北辰中生達。強いです。
 日中には、激しい霰や雨も降って
いました。冬だからこそ、厳しい状
況の中の登下校が春まで続きますが、
時節に合わせ気を配り、安全第一の
行動で身を守ってほしいと願ってい
ます。

 写真は10日に行われた書道教室
の一コマです。。岡村先生から直接、
3年間に3回も教わる幸運な北辰中
生達。和島支所Iさんが1日ずっと
見守り、ベストショットを撮影され、
学校に届けてくださいました。

 

元気の源

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ちゃんこうどん、れんこん
サラダ、手づくりスイートポテ
ト、牛乳」を食べて力をつけて、
様々な活動に一生懸命取り組ん
でいた11日の北辰中生達です。
 10日(火)の「書道教室」では
力強く伸びやかな「天上大風」
を書き上げました。岡村先生と
学生さんから教わった幸運と、
キムチ豚汁と鯖の生姜煮、おか
かマヨネーズでパワーアップし
たからでしょう。 

天上大風

画像1 画像1
 新潟大学教授岡村鉄琴先生と
大学生の方々から教わる書道教
室が、10日に行われました。
 学年ごとに2時間ずつ「書」
について、漢字や良寛様、松岡
譲氏について、新鮮な学びを深
めました。

「言うことなし!」
「すべての○○さん一族の中で
 あなたが最高にうまい」
「君なら、今すぐ新潟大学に
 入れる!」と褒めてもらった
人もいます。

 毎年、書道教室を設定し準備
してくださる和島地域振興課の
方々も来校されて、授業の様子
を見守ってくださいました。。
良寛様の眠る地、和島ならでは
の特別な学習の機会に感謝申し
あげます。

祝! 西関東大会選考会へ

 8日に行われた新潟県アン
サンブル・コンテストでは、
管楽4重奏チームも、打楽器
管楽器7重奏チームも、心を
合わせ、輝く音色と美しいハ
ーモニーの響く演奏ができま
した。
 7重奏チームは、金賞を受
賞し15日(日)に柏崎アルフ
ォーレで行われる西関東大会
選考会に出場することになり
ました。全員が引き続き練習
を重ねます。
 がんばれ!北辰中生
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

月予定