花苗の植え付けボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 放送でボランティアを募集し、20分休みに実施しました。 30名ほどが集まり、144ポットを植えました。 手前からベゴニア、マリーゴールド、サルビアを 24ポットずつ植えました。 ボランティアの子どもたちのがんばりで、 玄関前花壇の花が、子どもたちやお客様を出迎えてくれています。 校内のボランティアは、地域貢献の第一歩です。 一斉海岸清掃![]() ![]() ![]() ![]() 今年の重点目標は 「長岡・寺泊を愛し、貢献する寺小っ子」です。 始業式で、海岸清掃への参加の働きかけをしました。 当日は、寺泊小学校以外の子どもたちも多数参加して、 各海岸でゴミ拾いなどが行われていました。 寺泊の観光は、多くのボランティアによって支えられていることを再認識しました。 地域に貢献する素晴らしい姿を見ることができました。 あらなみ朝会![]() ![]() ![]() ![]() 委員長認証式と学年代表のめあて発表を行いました。 校長7名の委員長に認証状を手渡しました。 それぞれの委員長は、学校が明るく、楽しく、生活しやすいように 頑張っていきたいと決意を述べてくれました。 5年生、6年生全員が立ち上がり、1〜4年生から大きな拍手をもらいました。 続いて、各学年の代表が1学期のめあてを発表しました。 学習、運動、生活のめあてをしっかり話すことができました。 一人一人が希望に満ちて、めあてを立てています。 教職員はもちろんですが、子どもの周りの大人全員が その子が何を頑張りたいと思い、何を頑張っているか把握し、 頑張りを認めていくことが大切です。 目当てに向かって頑張る経験を積む中で、苦境にも負けない 粘り強い意思が育まれます。力を合わせていきましょう。 海原朝会 3Aマン登場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊小学校は、3Aを大切にしています。 3Aとは「あいさつ」「あんぜん」「ありがとう」です。 それぞれの大切さを担当の先生が説明をしました。 そして、新3Aマンが現れ、3Aをがんばる寺小っ子を 応援すると宣言してくれました。 3Aマンのお願いは、 「『おはよう』『さん』づけ 明るいクラス」 です。 子どもたちは3Aをがんばり、明るいクラスを作ると思います。 4月14日(日)は、朝7時から新旧会長団が学校の花壇や畑を耕してくださいます。 8時から9時は、各海岸での一斉清掃です。 子どもたちが地域貢献してくれることを願っています。 また、イベント参加の際も、3Aをがんばってほしいと思います。
|
|