個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう
TOP

切り昆布の煮物

画像1 画像1
 一緒に、白身魚と青大豆のごま
味噌焼きを味わった11月15日。
「昆布は縁起の良い食品で、さら
に身体にも良い」という耳より情
報を、爽やかな健康委員の放送で
聞きながら食べた北辰中生。
 今週も、「長岡の味・和食給食」
「長岡減塩うまみランチ」「焼き
栗コロッケ」「手巻き寿司」が皆
を待っています。

アイズ月間

 11月の北辰中学校は、アイズ
月間です。廊下を歩くと、壁に目
があります。96名の生徒が一つ
ずつ描いた目の絵は、「いじめ防
止」の伝統の取組で、生徒会本部
役員達が、場所を選んで1か月間
掲示し、全校に呼びかけます。
「見られて困る行動はしない」
「人の嫌がることはしない」
この当たり前のことを全員ができ
るように、今週も全員で心掛けて
いきます。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAパワー

画像1 画像1
 写真は3週間前の土曜日、10月
26日に行われたふれあい合唱祭の
オープニングです。PTA有志37
名による合唱、「変わらないもの」。
たった3回の練習とは信じられない
程の出来栄えだったと、皆が言って
います。
 昨晩は、PTAだよりの編集会議
を広報部の方々が楽しそうに進めて
いられました。
 今日、16日(土)午前には長岡
市PTA連合さんとうブロック研修
会で、メキシコ五輪、ミュンヘン五
輪のメダリスト、森田淳悟様のご講
演が行われました。「オリンピック
に勝つまで〜練習は嘘をつかない〜」
というテーマでのご講演に、北辰中
PTAの方々も参加されて、熱心に
聴いていらっしゃいました。
 日々のご協力に感謝申し上げます。

 


生活習慣を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会を11月15日
(金)午後に行いました。初の小
中合同開催です。
 小学6年生と中学生全員、小中
PTAの代表者と和島幼稚園の先
生方、和島支所の保健師お二人で
一緒に「より良い生活習慣を身に
つける」というテーマで、考えま
した。
 下川西小学校の熊倉校長先生を
講師にお迎えして、「生活リズム
の改善は睡眠から」という講演を
お聴きしたり、児童と生徒の代表
から自分の学校の取組や調査結果
の発表を聴いたりして考えました。
 また、これからどんな方法で生
活リズムを改善していくか、グル
ープワークで考えました。これか
ら実行し、参加した皆でより健康
になる予定です。 

振り返って見直す

画像1 画像1
 定期テスト2日目の今朝、いつも
よりも早く起き学習している北辰中
生も多いことでしょう。朝からHP
を見ている場合ではありません。
 わかっていてもなかなかできない
ことですが、何事も終わった後に振
り返り、見直すことで失敗を防げる
ものです。
 写真は体育の授業で、自分の技を
タブレット撮影して見直し、次の手
を考えている1年生です。この真剣さ、
向上心が今日のテストでも発揮され
ると思います。
 がんばれ!北辰中生

 
 
画像2 画像2

学びの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(木)、15日(金)の2日間、
第3回定期テストが行われてい
ます。2週間前にテスト範囲が
示されて、それぞれ計画を立て
学習に取り組んでいます。学び
の秋の締めくくりのこの時期、
ずっと努力を重ねてきたので、
新しい発見や可能性に必ず出会
えることと思います。
 写真は12日(火)に北辰中学校
で行われた小・中学校合同研修
の授業参観の一場面です。
 仲良く模擬市議会について学
ぶ3年生、「発音が良いね!」と
褒められていた2年生、支え合
い何度も技に挑戦していた1年生
のマット運動の様子です。
 来校された和島小学校の先生方
が、「がんばっていますね」
「大きくなっていて驚きました」
「良い雰囲気ですね」と褒めて
くださいました。

避難訓練

画像1 画像1
 11月11日(月)午後に、地震を
想定した避難訓練を行いました。
 全校生徒が無事に、速く避難を完
了できました。与板消防署から3名
の署員の方々が来校されて、「いざ
という時には、速さよりも安全優先。
確かめながら、避難しましょう。」
という貴重な知恵を教えてくれまし
た。
 また、地震体験車での東日本地震
や東海地震などの体験活動も行いま
した。学んだことを生きる力に変え
て、状況に合わせて安全に過ごせる
ように、この訓練を活かしてほしい
と思います。

イノシシ出没

 本日、校区内にイノシシが
出没しました。朝7:30に
目撃されたまま、まだ捕獲さ
れていません。
 安全に注意して近づかない
ように、学校で指導しました。
皆様も、ご注意ください。

願いが叶いますように

 1年生教室の前の廊下にある
掲示物です。掲げられている願
いは、人それぞれですが、全部
叶いますように。自身の努力で
願いを叶える喜びに、出会えま
すように。

画像1 画像1

そこに「問い」があるから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の机上に目をやると
問題が…。つい考えて、答え
を探してしまった北辰中生も
いるのではないかと思います。
 「わかった!」という楽し
さをぜひ図書室でも、日々の
学習や生活でも、味わってほ
しいと願っています。

模擬裁判

画像1 画像1
 3年生が先週の社会科の授業で、
模擬裁判を行いました。
 いつもは笑顔の3年生の、厳し
い表情をご覧ください。今週は、
模擬市議会を行うそうです。
画像2 画像2

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(火)の午後、2年生
の授業で与板消防署の方々が
講師となって講習会が行われ
ました。
 真剣に取り組む様子が、写
真からもお分かりかと思いま
す。いざという時に備えて、
仲良く学んでいる北辰中生達
です。
 第三回定期テスト直前の休
日であるこの土日、きっと家
でも熱心に、学習しているこ
とでしょう。

住雲園ボランティア

 11月4日(月)に和島地域の
名所「住雲園」で行われた奉仕
作業に、北辰中生達が参加しま
した。保存会の皆さんと共に、
庭園整備作業を行って、終了後
には地域振興課の方々が朝から
調理してくださった熱々の豚汁
をいただきました。
 泥だらけになって帰った北辰
中生の一人に、翌日尋ねてみる
と、「家の人に褒められた!」
そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松永さんの柿・キーマカレー

 11月1日(金)の給食には、
「松永さんの柿」がデザート
でした。地元の野菜生産者の
松永さんが、和島地域の中学
校、小学校、保育園の子供達
に毎年、美味しい柿を贈って
くださいます。
 ピリリと辛味の効いたキー
マカレーと、優しい甘みの柿
とを笑顔で味わっていた北辰
中生達でした。ご馳走様でし
た!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)に2年生が
平和学習として、戦災資料館と
山本五十六記念館へ行ってきま
した。説明をお聞きしたり、展
示品をじっくり見ながら、平和
な社会を築く決意を固めてきた
そうです。
 模擬爆弾投下場所、信濃川の
土手を見学した後、激しい雨の
降る中を学校に戻り、一人一人
の思いを記録していました。
 この学びは、2月の広島への
修学旅行につながっています。

新潟県よい歯の学校・園運動表彰

画像1 画像1
 30日(水)に長岡歯科医師
会館で行われた表彰式では、
健康委員長O君が北辰中学校
の代表として、そして中越地
区の中学生代表として、受賞
スピーチ発表をしてきました。
 ほぼ一か月前から、原稿を
書き、練習をして臨んだそう
です。会場に向かう時には、
「まったく緊張していません」
と話していたO君。さらに、
「思っていたよりも、緊張し
 ませんでした」と終了後も
頼もしく語っていたそうです。
「事前の準備でも、期日や時
間を守って、真剣に取り組ん
でいたからですね」と養護教
諭W先生が感心していました。

ようこそ!北辰中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(水)午後、「岡山県
教育委員会派遣学力向上視察
員」の方々が来校され、国語
と数学の授業と、スタートタ
イムや、終学活での1分間スピ
ーチを参観されました。
 学級ごとの温かな雰囲気、
互いの考えを述べ合う溌溂と
した発表や意見交換の様子を
褒めていただきました。

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 26日(土)に行われた「ふれあい
合唱祭」当日に、PTA会長様が
呼び掛けて、「台風19号被災者の
生徒への義援金募金」が行われま
した。16,079円が集まりまし
た。新潟県PTA連合会にお届け
します。ご協力ありがとうござい
ました。

今日も ご馳走

 中学生に聞いてみました。好きな
言葉は「ありがとう」「すごいね」
「がんばったね」だそうです。
 北辰中生に好きな給食メニューを
聞いたら、きっと迷うでしょう。
「ふっカツ(10月23日の車麩の
カツ)」も、「和島団子汁(郷土料
理の日)」も「鶏のカレー塩こうじ
焼き(10月17日)」も、全部が
美味しかったからです。
 今週もこれからも、毎日がご馳走
です。お楽しみに。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子で一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(土)には2学年、20日
(日)には1学年のPTA親子レク
リェーションが行われました。
 ソフトフリスビーを使った「ド
ッジビー」、キンボールを使って
の「ゲーム」。それぞれ楽しさに
満ちたイベントになったそうです。
 さて、3年生のPTA親子行事
は「進路学習会」。11月22日
(金)14:00から行われます。
親子で一緒に喜ぶ未来を目指して、
本気の努力を重ねる季節の到来で
す。(3年生の写真は、和島の未来
を学ぶふるさと学習の様子です)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

月予定