インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ![]() ![]() 実施期間:11月20日(土)から12月3日(火)までの4日間 実施にあたってのお願い 閉鎖期間中は,人込みを避け,不要な外出はお控えください。 マスクの着用と手洗いうがいの励行を徹底してください。 新たに発熱等があった場合は,速やかに医療機関を受診してください。インフルエンザと診断されたら,学校までお知らせください。 上っ子祭り大盛況!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのとびっきりのアイディアが光ります。 今年度は上通保育園さんをお招きできませんでしたが,別の機会に披露したいと思います。 6年生のリードが素晴らしかったです。練習どおり自分たちだけがtのシムのではなく,配慮をして楽しさを味わうことができました。 明日は上っ子祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習も行われ,準備万端。 楽しい中にも,上級生のリーダーシップも試されます。 楽しみですね。 11月26日 5年生蓮根クッキー試作 3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パティシエさんもかけつけてくれ,緊張の中,クッキー試作が始まりました。 2回目と違い,子どもたちの調理台がきれいで手際もぐんとよくなっているとの御指導をいただきました。 タイムキーパー,お手伝いの保護者にどんな仕事をお願いするのかきまっていなkたったようで,右往左往していましたが,やりながら「ちょっとかして,見ていてね」「これ,お願いします」と本来学んでほしかったコラボレーションがはじまりました。 さてさて,どんな味になるのかは,午後のお楽しみ。 11月20日 6年生の蓮根販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の学びを試す「蓮根販売」 最初は,声も小さく「大口蓮根販売中です」としか言えませんでした。 が,次第に声も大きくなり,話す言葉も「地域自慢の大口蓮根です」や「とびきりおいしいですよ」が出始めました。 そして,ついに佐野アナウンサーに伝授された「僕たちが大切に育てた大口蓮根です」とストーリーを語る子も。 最後は,選挙運動かなと間違うような大きな声で,約1時間で完売。 お疲れ様でした。購入に来てくださったPTAの皆様をはじめ,応援に駆けつけてくださった皆様,ありがとうございました。 6年生は袋詰めで明日の販売をスタンバイ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 350グラムから400グラムで入れた蓮根。明日は,300袋を200円で販売します。 市販価格よりお得な値段設定。 「商品」を扱う慎重さと丁寧さを学びました。明日は,丁寧な言葉遣いでの「お客様」対応と挨拶,そして見知らぬ人に声掛けをする勇気を養います。頑張れ,上っ子。 11月19日 れんこん掘り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,春植え付け体験をした田んぼ「上っ子れんこん田んぼ」で,収穫も体験しました。 根がはっていて,急に持ち上げるとかんじんの蓮根が折れてしまいます。 「まだだよ。慎重に」などとアドバイスを受けて,一本。 見事収穫。明日は,6年年生が,アオーレ長岡で11時50分販売開始です。 5年生のボランティア活動始まる![]() ![]() 今年度は,年度途中から6年生が朝活動のボランティアをしてくれています。 児童玄関を掃除したり,教室のごみ箱をきれいにしたりしています。 そして,今月ついに5年生が,6年生の背中を見て,ボランティア活動を始めました。 6年生がしない体育館玄関や廊下を履いたりしてくれています。 実にありがたいことです。こんなふうに自分たちのできることの輪が広がるといい学校になると思います。 11月15日 スポーツふれあい体験![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が3回にわたり,スポーツ指導の専門家から体を動かすことの基本をおしえていただきながら,スポーツに親しみます。 初回の今回は,体幹トレーニングもありました。 くねくね,ゆらゆら からだをほぐしては,体幹を鍛えていきます。 保健だより11月号は,生活リズム調べ![]() ![]() ご覧ください。1年生の「よい姿勢」が低いことが気になります。授業中も背筋をピンと伸ばしている児童は,集中力が高いようです。食事やご家庭で姿勢のことを話題にしてください。 「はなはすちゃん,お茶やさんデビュー間近です![]() ![]() ![]() ![]() それを田中園さんのプロの目で手を加えてできたデザイン画,14枚。 5年生は,全校に投票をしてもらっています。一人の子のデザインが,上っ子のデザインになります。 もうすぐです。こうご期待。 今日の昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒の練習も始まりました。 ドッジボールは鉄板。仲良く配慮してあそんでいました。ほのぼのする風景です。 11月14日 伝える心とテクニック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日に蓮根販売を実施する6年生に,「君たちの蓮根とスーパーの蓮根,何が違うの?」と聞かれ,答えられません。 佐野さんは,心の言葉を伝えられる蓮根だから,どんな苦労してきたか,どんな思いでとりくんできたか,何を伝えたいのかを言葉にして「ストーリー」を伝えてほしいとおしえてくれました。 さあ,5・6年生諸君!このメッセージを受け,君たちの蓮根のストーりーを伝えましょう。とてもいいお話でした。 児童朝会 図書委員会の読書旬間の取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順次書架に並びます。読書旬間の間に,5冊以上を読んだ児童には,袋やしおり,たくさん借りることができる券など,お楽しみが付くようです。 読書の秋,ぜひ親子で同じ本を読んでほしいと思っています。同じ本を読むと自然と会話もはずみます。 小さいお子さんは,図鑑などがすきですが,読書旬間の間は,物語などストーリーのある本を読むよう指導しました。ぜひ,この機会に読書に親しんでほしいです。 インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ![]() ![]() なお,緊急メール配信でもお知らせしています。 対象学年:4年生 措 置:11月12日(火曜日)〜11月17日(日曜日) 学年閉鎖 学年閉鎖中は,罹患の如何に関わらず,児童クラブは利用できません。学年閉鎖中ですので,不要不急の外出は控えてください。対象学年には,本日おたよりを持たせて下校させています。他の学年も食前の手洗いうがいの励行をお願いします。 11月10日 PTA施設部冬囲い作業 感謝です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも参加してくれ,庭はすっかり冬支度。 ありがとうございました。 11月8日 上っ子祭り 準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会は,上っ子祭りの準備を開始。 縦割り班,1・2年生でお楽しみの店を出し,運営します。大切な自治を学ぶのための活動です。 6年生のリードのもと,着々と進みます。 長岡市三島郡小学校親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の演奏曲:THE SONG OF LIFE 合唱曲:ARUKI☆DASOU 昼休みも20分休みも自分たちで集まって練習を重ねてきました。 本番は,落ち着いてきれいな音色で,素敵なハーモニーを届けることができました。 ご覧くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 蓮根販売のお知らせ 11月20日です![]() ![]() 11月20日 アオーレ長岡と大手通りです。cocoloが工事中のため大手通りの交差点で行います。 6年生が自慢のれんこんを販売します。ぜひ,お越しください。 1年生,サツマイモを収穫する![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は,ほとんどをネズミに食べられてしまい,残念でした。 今年は,いくつかはやられましたが,大きなサツマイモがとれました。 朝顔のつるとサツマイモのつるで,クリスマスリースを創るそうです。 楽しみです。 |