学習参観日 4月24日

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 肉みそ
 春雨サラダ
 大根と厚揚げのオイスターソース煮
 牛乳

 今日はごはんがすすむ「肉みそ」です。豚肉を炒め、酒、砂糖、みそで味をつけます。給食では細かく切った大豆も入れました。サラダは子どもたちに人気の春雨サラダです。今日は少し蒸し暑かったですが、春雨のツルツルっとした食感で食べやすかったです。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆ごはん
 肉じゃが
 ナンバンジーサラダ
 枝豆
 牛乳

 長岡ではおいしい枝豆がたくさん作られています。今日は肴豆という品種の枝豆が届きました。香りよし、甘味ありのおいしい枝豆でした。給食の肉じゃがは子どもたちに人気の料理です。今日はたっぷりの量の肉じゃがでしたが、子どもたちは何回もおかわりをして完食くれました。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さんまのかば焼き
 ごまあえ
 秋野菜のみそ汁
 牛乳

 さんまの開きに片栗粉をまぶして油で揚げ、甘じょっぱいたれをくぐらせてごまをふった「さんまのかば焼き」は白いご飯によく合います。副菜はすりごまを使ったごまあえです。ごまたっぷりの給食でした。

体育館改修もあと少しです!

画像1 画像1
改修工事が続いている体育館。床の張替えが終わり、天井にはLEDライトも入りました。扉も新しくなり、あともう少しです。
改修工事が終わると、音楽発表会に向けたステージ練習がスタートします。子どもも職員も首を長くして待っています。

越路小学校のかわいいウサギ

画像1 画像1 画像2 画像2
越路小学校には、2羽のかわいいウサギが
います。シロとショコラです。飼育委員会で、ウサギの触れ合い体験をしました。ウサギをなでたり、餌をあげたり、トイレの世話をしてあげたりしました。シロもショコラもうれしそうでした。

風見鶏が子どもたちを見守っています。

画像1 画像1
校舎の改修前に、職員玄関の屋上に取り付けてあった風見鶏は、改修も進み、今は児童玄関の上で子どもたちを見守っています。毎日元気に登校してくる姿を見て、風見鶏もきっと喜んでいることでしょう。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ビビンバ
 わかめスープ
 フルーツのヨーグルトあえ
 牛乳

 韓国料理でおなじみのビビンバを給食用にアレンジしました。肉やぜんまいなどの野菜たっぷりのみそ味の具と、野菜のナムルをごはんにのせ、よく混ぜて食べます。しっかりとした味付けのビビンバにはさっぱりとしたわかめスープがよく合います。デザートのフルーツのヨーグルトあえもさっぱりとおいしくいただきました。

新しくなった自分の下駄箱をきれいにしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関がきれいになり、子どもたちの
下駄箱も新しくなりました。雨や雪の日も下駄箱からしずくが垂れないように、一人ずつ靴を入れるケースを置きました。これからも気持ちよく登下校できます。

9月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 塩ラーメン
 レバーのカラフルあえ
 梨
 牛乳

 給食では月1回くらいレバーを使った料理がでます。今日はレバー、さつまいも、大豆を油で揚げて、ゆでた小松菜と人参をあえた「レバーのカラフルあえ」です。甘じょっぱいたれでからめた料理は子どもたちに人気です。デザートは旬のくだもの「梨」です。甘くてみずみずしく、とてもおいしかったです。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 チキンカレー
 まめまめサラダ
 手作りぶどうゼリー
 牛乳

 今日は持久走記録会でした。子どもたちは自分のめあてに向かって全力で走りぬきました。頑張った子どもたちはモリモリ給食を食べていました。デザートは調理員さん特製「手作りぶどうゼリー」。甘〜いデザートで疲れも吹き飛びましたね。

走りぬきました! 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋らしい涼しい天候の中、持久走大会がおこなわれました。
保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちに温かい声援を送っていただきありがとうございました!

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さばのごまケチャップソース
 切り干し大根のさっぱりあえ
 あおさのみそ汁
 牛乳

 今日は9月の「ながおか減塩うまみランチ」です。今回は魚や野菜をおいしく食べられるメニューです。さばの脂には血液をサラサラにする効果があり、切り干し大根には余分な塩分を体の外に排出してくれるカリウムが豊富に含まれています。「さばのごまケチャップソース」はカラッと揚げたさばに、トマトのうまみとごまの香ばしい風味を活かしたソースをかけました。和え物は、切り干し大根のうまみとごま油の風味で、塩分控えめでもおいしく食べることができます。ごまケチャップソースは校長先生絶賛のおいしいソースでした。






持久走記録会実施します。

9月20日(金)本日の持久走記録会は予定通り実施いたします。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

9月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

 ハニーレモントースト
 カラフルサラダ
 ポテトのクリームスープ
 型抜きチーズ(ラグビーボール)
 牛乳

 今日は「ハニーレモントースト」を作りました。マーガリン、はちみつ、砂糖、レモン果汁を混ぜて食パンに塗って焼きました。ふんわりとした食パンの中に、はちみつレモンのペーストがしみこみ甘さとさわやかさがベストマッチでした。9月20日から11月2日まで日本で「ラグビーワールドカップ2019」が開催されます。開催国日本は、9月20日にロシアとの初戦に臨みます。応援の気持ちをこめて、今日はラグビーボール型のチーズをつけました。





放送体験、実施中

画像1 画像1
今週から、放送委員会が放送体験を始めました。校内放送を体験してみたい人から、昼の放送を実際にやってもらいます。はじめは1年生からです。少し緊張気味の1年生も、しっかりと話すことができました。放送委員は横に寄り添って、優しくサポートしていました。

持久走記録会に向けて頑張っています!

画像1 画像1
 9月20日の持久走記録会に向けて,練習をしています。昨年よりも距離が長くなり,2年生は1000mを走ります。一人一人がめあてを立て,そのめあてを達成できるように練習に取り組んでいます。昼休みには,自主的にグラウンドを走る姿も多く見られ,記録を伸ばそうという気持ちが感じられます。走ったグラウンドの周回数を記録するカードは,2枚目以降に入った人もいます。

持久走記録会に向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
20日は持久走記録会です。子どもたちは、記録会に向けて、体育の授業や昼休みのがんばりタイムで一生懸命走っています。自分のめあてを立てて練習し、持久走カードがどんどん増えています。本番では、ベストタイムが出せるように頑張ってほしいです。

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん 味付けのり
 鮭の塩焼き
 おかかあえ
 まめまめみそ汁
 牛乳

 昨日は敬老の日でお休みでした。今日は敬老の日にちなんで「こ・まごはやさしい」メニューです。こは「米」、まは「豆」、ごは「ごま」、は(わ)は「わかめ(かいそう)」、やは「野菜」、さは「魚」、しは「しいたけ(きのこ)」、いは「いも」です。ごはんを中心に、これらの食べものを組み合わせて食べれば、ビタミンやミネラル、食物せんいなどがとれ、血液サラサラ効果やがん予防効果が期待できます。日本の長寿を支えてきた伝統的な食事を大切にしていきたいですね。





 

持久走記録会に向けてがんばってます!

画像1 画像1
来週20日(金)は持久走記録会本番。
あと1週間になりました。

初めての持久走!1年生は800メートルを走ります。
暑い中、頑張って練習しています!

9月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立

 ひじきそぼろ丼
 かぼちゃだんご汁
 みたらしだんご
 牛乳

 今日は十五夜です。(満月になるのは明日だそうですが。)十五夜の月は一年中で一番すんでいて、きれいに見えるといわれ、「仲秋の名月」とよんで、月をながめて楽しむ習慣があります。日本ではすすきをかざり、おだんごや里芋、枝豆、栗、柿などをお供えして秋の収穫を祝います。給食ではお汁の中に、かぼちゃと白玉粉と豆腐で作ったまん丸いお団子を入れ、みたらしだんごを作りました。





 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数