あおぞら学年の「メッセージ花火」が上がります!〜明日の長岡雪しかまつり〜![]() ![]() 長岡雪しか祭りのナイトフェスティバルにて打ちあがります。 18:00のオープニング花火のあと、18:03に10号1発、白菊1発が上がる予定です。 長岡花火が見られる方は、どうぞ、その時間、夜空を見上げていただければ幸いです。6年生あおぞら学年46名の思いを感じていただきたいと思います。 (花火打ち上げの経緯については、学校だより1月号をご覧ください)https://www.kome100.ne.jp/weblog/files/kawasaki... なお、17:50ころからFMながおかで生放送があるそうです。そこでは、今日(14日)の劇についても紹介があるようです。 ラジオを片手に、そしてカメラでシャッターチャンスを逃さず、その時を待ちましょう! *写真は「雪しか祭り実行委員会発行のパンフレット」からの抜粋です。 冬のやまなみ大集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少雪の関係で残念ながら屋内案での実施となりました。 やまなみ班で協力し合い、設計図をもとに紙粘土で作品を作っていました。 干支のねずみをモチーフにした作品が多かったでしょうか。短い時間でしたが、どのグループも力作ぞろいでした。 審査の結果、最優秀賞、優秀賞が決まりました。賞をもらった班ももらわなかった班もみながんばりましたね。素敵な世界に一つだけの作品に仕上がりました。 やまなみ賞授賞式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の創立記念集会の際に、後援会長さまから表彰していただきました。 実は、6年生の子どもたちには、その時まで知らせておらず、皆びっくりした表情でした。 一人一人への記念品は「五寸のレプリカの花火玉」です。この度の花火打ち上げにちなんで、後援会が用意してくださいました。 後援会長さまからは、「花火は星玉が入っており、それが一つ一つ光り輝いてあのきれいな花火になる。皆一人一人の輝きがさらに今後増しますように。」という話をいただきました。あおぞら学年の皆さん、おめでとうございます! 創立記念集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年一年総合学習を中心に学んできたことを劇で発表しました。46人の気持ちが、そして本気度が伝わってきました。 6年生のすごさに在校生は大きな拍手です。 ご来賓の皆様、地域、保護者の皆様、お忙しい中にもかかわらず子どもたちのがんばりをご覧いただき、たいへんありがとうございました。 創立記念集会 1![]() ![]() ![]() ![]() その記念集会を行いました。 最初に卒業生でもある校長先生から50年前と今と違うところ、10の紹介がありました。今と校舎のつくりや生活の仕方が違うことに子どもたちは「えー!」という声がたくさんあがりました。 次に校長先生からは、前も今も変わらないこととして、 1 しっかり勉強をすること 2 みんな仲がよいこと(男女を問わず) 3 きまりを守っていること を教えていただきました。 よき伝統は継続し、さらによいことが増えていくとよいというお話でした。 プログラミングをして【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正方形や長方形、直角三角形などの図形の性質の学習を思い出して、プログラミングをして図形を描いていきました。最初は紙を使いやり方を学び、そしてコンピュータでマウスを使って操作していきました。 子どもたちは、教えられるとどんどんできるようになりました。修正をしながら楽しそうに取り組んでいました。 ダンスの練習【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 明日は劇の発表!【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、今日と6年生は最終の練習に余念がありません。 本気で最高の姿を見せようと張り切っています。 どうぞ、明日は体育館に足をお運びください(駐車場がない状況ですのでご配慮をお願いします)9:25〜の記念集会の中での発表となります。 行ってきました。スキー教室!【3,4年】![]() ![]() 須原スキー場です。 学校のグラウンドでは練習ができなかったので、3年生はまったく初めての子どももいて最初はとても大変でしたが、少しずつ慣れて上手になっていきました。 快晴で暑くなりました みんなが笑顔で上達して戻ってきてくれました。 今年度も大勢の方からボランティアにお越しいただきました。ありがとうございました! 冬やまは屋内案で行います![]() ![]() 14日に行う予定の「冬のやまなみ大集会」ですが、グラウンドも土が見え始め、明日明後日の降雪も期待できないようですので、残念ですが「屋内案」で実施します。 紙粘土でオリジナルの雪だるまを作成します。(これで屋内案は3年連続となります) シャベルなどの準備をしていただいた皆様には大変申し訳ありませんでした。 中学年スキー教室(お昼休憩)![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで安全に気をつけて滑ってきます。 インフルエンザ状況(2/12)
保護者の皆様へ
休み明けは特に心配でありますが、皆様の御協力により本日(12日)全校でインフルエンザ様疾患のためのお休みは2名です(うち新規発症1名)。 金曜日には冬のやまなみ大集会があります。また、学年末に向け、学年や学校全体での活動が予定されています。引き続き感染予防に努めてまいります。マスクの着用、うがい、手洗いの他、人が多く集まる場所にはできるだけ行かないようにするなど、ご協力をお願いいたします。 なお、今後ここ(HP)でのインフルエンザ状況のお知らせについては、もしまた流行の兆しが見られましたらお伝えします。 3,4年スキー教室に出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少雪で実施できるか心配でしたが、会場の須原スキー場は8日にオープン!3,4年生のために雪が降り、オープンしてもらったかのようです。 加えて、今日はすごい天気がよいです。 自分のめあてに向かって、しっかり練習し、上手になって楽しい一日を過ごしてほしいです。 今日も大勢の保護者・地域ボランティアの方からご指導、ご支援いただきます。よろしくお願いいたします。 みんな笑顔で出発しました! 6年生へメッセージを送ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の思い出や中学生に向けてのはげましなどを書いていました。 後日、6年生に渡します。 インフルエンザ情報(2/10)
保護者の皆様へ
学級閉鎖をしていた5年2組の子どもたちも元気な顔をみせてくれました。 皆様の御協力により、本日(10日)全校でンフルエンザ様疾患のためのお休みは2名となりました。 しかし、12日は中学年のスキー教室。金曜日には冬のやまなみ大集会と行事が続きます。引き続き感染予防に努めてまいります。マスクの着用、うがい、手洗いの他、人が多く集まる場所にはできるだけ行かないようにするなど、ご協力をお願いいたします。 上達しました!【6年生スキー教室】![]() ![]() ご指導、サポートいただいた皆様、ありがとうございました! お昼ごはん【6年生スキー教室】![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいごはんでパワー補給!午後からのまた元気回復です! 気分は最高!【6年生スキー教室】![]() ![]() ![]() ![]() 頑張って楽しく滑ってます! スキー教室【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() 天気も最高です。 ボランティアの皆さん、教えてくださる先生方の紹介です。 上達もして楽しく思い出に残る1日になりそうです。 インフルエンザ情報(2/7)
保護者の皆様へ
5年2組は学級閉鎖3日目です。 他のクラスで、インフルエンザ様疾患のためのお休みは4名です。昨日より1名減りました。 引き続き感染予防に努めてまいります。うがい、手洗いの他、週末に人が多く集まる場所にはできるだけ行かないようにするなど、ご協力をお願いいたします。 |
|