10月3日(木) 地震体験車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年でお話を聞き、3〜4人で地震体験車に乗り込み、「震度5強」「震度6弱」「震度6強」を体験しました。(学年によって震度は違いました) 地震の怖さを知り、そして、地震の時にどのように自分の身を守ればよいかを体験できました。 10月2日(水) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 今回は強い地震のため、原子力災害の可能性があるという想定での避難訓練でした。 どの学年も真剣に「お・は・し・も・て」を実践していました。 (写真は6年生が素早く机の下に入って頭を守っている様子です) 9月12日(木) 親善陸上頑張りました!![]() ![]() ![]() ![]() ベストなコンディションでベストな記録をたくさん出してきたそうです。 5時過ぎに越路西小に戻ってきました。 さわやかな笑顔がたくさん見られました。 お疲れさまでした! 10月1日(火) 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() はじめに4年生が9月の生活目標の振り返りをしました。持ち物の整理整頓のために、標語を発表してくれました。 その後、生活指導主任から「学校の持ち物」「登下校の歩き方」「バスの待ち方」について話がありました。 今後も、きまりを守って、楽しく安全に生活するよう指導していきます。 9月30日(月) 青空の下、稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() 長袖、長ズボンの体操着に身を包み、タオルを首に巻いて、準備万端! JAの方からお話を聞いて、指を切らないように慎重に稲刈りを行いました。 3・4時間目では終わらず、残りはJAの方から機械で刈り取ってもらうこととなりました。 けが人も出さず、最後まで頑張りました! 収穫したお米をどうするかはこれから話し合います。 9月26日(木) ロボホン体験授業(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちに「プログラミング」は、どのようなものかを体験する授業です。 5、6年生が「ロボホン」というロボットをパソコンで命令を入力(プログラミング)して動かします。 楽しく有意義な2時間を過ごしました。 9月25日(水) マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火) 丘陵公園里山フィールドミュージアム(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() いつも見に行っている越路西小を飛び出して、丘陵公園の秋探しを行いました。 色々な形の葉っぱを探したり、虫を探したりしました。 9月19日(木) 祖父母参観・PTA講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(水) ふれあい給食・遊び![]() ![]() ![]() ![]() 給食中には「三連休の遊び」や「マラソン練習の順位」が話題となっていました。 昼休みにはドッジボールやリレー、カルタをして仲良く遊んでいました。 9月13日(金) 陸上大会結果報告![]() ![]() 女子の4×100mリレーでは何年振りかの1位!他種目でもたくさんの入賞者がいました。保護者の皆様もたくさんの応援、ありがとうございました。 9月10日(火) 児童朝会「陸上大会壮行会」![]() ![]() ![]() ![]() 12日(木)に行われる「親善陸上大会」に参加する6年生へ5年生が中心となって「壮行会」を行いました。 1年生から5年生による心を込めたエール、5年生からの応援プレゼントと、5年生のアイディアあふれる取組に感心しました。 6年生「かがやき学年」の皆さん、13日はベストコンディションでベスト記録を目指して頑張ってください!ファイト!! 9月9日〜9月24日 全校マラソン練習![]() ![]() ![]() ![]() 晴天時はグラウンドを、雨天時は体育館やギャラリーを音楽が鳴っている間、走り続けます。マラソン大会では、自己記録目指して頑張ります。 9月9日(月) 3年生公開授業「かけ算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 教科は算数の「かけ算の筆算」です。 班毎に自分の考えを発表し合い、その後、同じ考え方の代表が全体で発表しました。 難しいことにも堂々と取り組んでいて、とても頼もしく感じました。 ミラクル学年の皆さん!頑張りましたね! 9月5日(木) 4年生公開授業「Do you have a pen?」![]() ![]() ![]() ![]() 教科は「外国語活動」。 「運命の人」を探して、その人好みの文房具をプレゼントする、という活動でした。 和やかな雰囲気の中で校長先生も参加しての楽しい授業となりました。 きぼう学年の皆さん、素敵な授業でしたよ!Wonderful! 9月3日(火) 生活朝会![]() ![]() 養護教諭から8,9,10月の生活目標「使ったものはきちんと片付けよう〜かたづけ名人になろう〜」の説明がありました。 バス待ち後の図書室の椅子や学習後の使ったもののしまい方について話がありました。 気を付けていきたいですね。 8月26日(月) 明日から1学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の教室も子どもたちを迎える準備が整いました。 明日、元気な姿で登校してくるのを待っています。 8月27日(火) 1学期後半スタート!![]() ![]() 1年生から6年生が揃うのは、ほぼ1か月ぶりです。 久しぶりに顔を合わせる子どもたちも嬉しそうです。 今日は、講話朝会のあと、各教室で課題を確認したり、思い出を話したりしました。給食の約束を確かめながら、教室で給食を食べました。(デザートのアイスがおいしかったです) 8月26日(月) 陸上現地練習![]() ![]() ![]() ![]() 大会が実際に行われる競技場で練習するのは、とてもいい経験です。 高校生しかいない「貸し切り」状態で練習に取り組むことができました。 8月21日(水) 陸上課外スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が長岡市親善陸上大会に向けた「陸上練習」のために学校にやってきました。 天候不順のため、体育館で練習を行いました。 久々に体を動かした子どももいたかもしれません。 これから、少しずつ負荷を与えていき、体力と技能を鍛えていきたいと思います。 |
|