TOP

無事終了

画像1 画像1
みんな大満足のスキー教室。
閉講式も、5年生が成長した姿を見せてくれました。
中止せずに実施できましたこと、保護者の皆様に御礼します。

午後始まる

画像1 画像1
気温が高く、重い雪、午後が、スタートしました。

カレーの味

画像1 画像1
けがもなく、午前中が終了しましたけどカレー、美味しい。

早春の魚沼

画像1 画像1
景色も最高です

スキー教室始まりました

画像1 画像1
絶好の天気の中、スキー教室が、始まりました。けがのないように。

スキー教室 2回目

画像1 画像1
出発しました。バスの中は、静かです。体力温存です。

ふるさと元気れんこんクッキー地区内での販売のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 かがやき学年監修の「ふるさと元気れんこんクッキー」をパティシエさん,お菓子工房さんのプロジェクトとして,上通の2店舗(悟空館と池上花屋さん)の協賛で販売されることになりました。


  日時:3月11日〜3月15日 
  悟空館では,食事とは別でもいいそうです。
  池上花屋は,花束とのセット価格です。どちらもホワイトデーや感謝の気持ちを伝えようをコンセプトにしています。


  もちろん,大口れんこん生産組合より蓮根を仕入れています。


  ポスターを参照ください。

2月18日 昼休み

 4年生も5年生も六送会の準備一色。

 くす玉担当の4年生。アトラクション担当の5年生。

 6年生のために知恵を出し,やりがいも感じて次の学年への期待も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

画像1 画像1
子どもたちにけが人もでず無事にスキー教室が終わりました

午後は滑りやすい上のゲレンデが中心です

画像1 画像1 画像2 画像2
上のゲレンデは何とか滑れる状態です。
ほとんどの班が上のゲレンデで滑っています。

新1年生にお兄さん,お姉さんぶりを発揮

画像1 画像1
 2月7日,新入生対象の一日体験入学がありました。


 園児の皆さんをおもてなしして,安心してもらおうと練習もばっちりしてお迎えした1・2年生。


 じゃんけん列車の見本を見せたり,上っ子祭りのゲームをして楽しんだり。


 すっかり大きく成長しました。

無事にお昼になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の教室が終わりました。
午前の疲れをカレーを食べて吹き飛ばします。
気温が高くゲレンデ状態がよくないですが午後の教室もがんばります。

1・2年生は,越後丘陵公園で雪遊びを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日,絶好のお天気に,雪遊びを実施することができました。多くの学校が中止する中,なんとか実施できほっとしました。

 遊び疲れて帰ってきました。お土産話をたくさん聞いたのではないでしょうか。

3年生の版画展

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の廊下にも平面作品の版画が貼りだされました。

 学年それぞれの味が光ります。

上のゲレンデは大丈夫です

画像1 画像1 画像2 画像2
スキーの気候としては暖かいですが子どもたちは気持ちよく滑っています

スキー教室が始まりました

画像1 画像1
少し土が見えていますが何とか滑れそうです

2月の昼休みは六送会の準備大忙し

画像1 画像1
画像2 画像2
 すでに2月も第3週には入り,2月1日が第1週のためですが,六送会の準備が忙しく始まっています。


 カードやくすだまなど飾り付けやメッセージ。

 この準備のなかで,進級する覚悟を育んでいくようです。

大口れんこんクッキーをみんなで食べました

画像1 画像1
 今日の給食に栄養士さんと調理員さんの協力で「大口れんこんクッキー」をつけていただきました。

  メニューは,大麦めん,れんこんじゃこサラダ,れんこんクッキーです。


 5年生が作ったクッキー。ふるさと上通を元気にしたいという思いを受け継いでほしくて,お願いし快諾していただきました。

  ふるさと自慢のれんこんで,「食べた人を笑顔にすることができる」という経験が大事のように思います。


 

参観日にみてください part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生前の廊下には,国語で作った詩が掲示されています。

 虫や木になりきっての詩で,感性の豊かさがにじみます。


 すてきな詩がたくさん。

学習参観日に見てください

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工作品が廊下に展示されています。

 とってもカラフルでかわいい作品。これが版画です。進化に驚き一杯です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29