上川西小学校のHPです

2回目のマラソン現地練習

 9月26日(木)に、1年生で2回目のマラソン記録会に向けて現地練習をしました。どの子も一生懸命走り、ゴールできました。前回よりも順位が上がった子もいれば、下がってしまった子もいましたが、1回目、2回目と練習を重ね、本番に向けてのやる気が高まっています。
 今回も、たくさんのボランティアの方にご協力いただきました。ありがとうございました。そのおかげで安全に練習をすることができました。
 本番に向けて、走ろうタイムも頑張り、マラソン記録会当日は、是非、全員が自己ベストを出してほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての現地練習

 9月19日(木)に、1年生で初めて、マラソン記録会に向けて現地練習をしました。
 1200mの長い距離を、全力を尽くしてゴールしました。また、たくさんのボランティアの方にご協力いただきました。ありがとうございました。そのおかげで安全に練習をすることができました。
 来週も現地練習をする予定です。長い距離を走る力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

若草田でス米ル大豊作!

画像1 画像1 画像2 画像2
 一日延期になり、9月10日に稲刈りを行いました。とても天気がよく、猛暑の中スマイル学年は頑張りました。
 稲を刈ることは、子どもたちは順調にできました。問題は、はざがけをするために稲をまとめてしばる作業です。なかなか強くしばることができませんでしたが、若草田推進委員の方々にお手伝いいただき、だんだん上手にできるようになりました。そして、たくさん刈り取ることができました。
 この次は脱穀をします。そして、収穫祭を迎えます。今後の活動も頑張っていきます。

☆今年のマラソンの距離は・・・☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)に3年生のマラソンコースを確認しに行きました。今年は去年より400メートル長くなり、1600メートルを走ります。
 現地を歩いて確認していると、「走りたかった〜。」という子どもも、ちらほら。やる気が感じられました。反面、距離が長くなり、不安を感じている子どももいます。去年の自分より今の自分に自信をもち、ベストを尽くすことができるといいですね。
 本番は10月4日です。学校でのマラソン練習や、休み時間の練習も、3年生みんなで頑張っていきます!

食事のマナーを身につけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級ごとに、栄養教諭と一緒に「食事のマナーを身につけよう」の学習をしました。自分の食事のマナーを見直し、楽しく食事をするための大切なマナーについて考え、実践する意欲をもつことをねらいとした学習です。
 はじめに、食事中にほめられたことや注意されたことを発表し合いました。「残さず食べて、褒められた」「姿勢がいいねと褒められた」「嫌いなものを残して注意された」など、自分の食事を振り返りました。
 次に、クイズ形式で、担任の食べ方のどこが間違ったマナーなのかを、当てる活動をしました。「箸の持ち方が違う」「三角食べをしていない」など、よく見て、間違ったマナーを見付けることができました。
 そして、悪い食事のマナーを見て、どんな気持ちだったか話し合いました。どの子も、いやな気持ちと感じることができました。
 その後、栄養教諭と、正しいマナーについて確認し、正しい箸の持ち方を練習しました。なかなかうまく箸を持つことができず、練習する必要があることを実感した子も多かったようです。
 最後に、ワークシートに、これから自分が守りたい食事のマナーを書きました。「三角食べをしたい」「箸をちゃんと持ちたい」「姿勢よく食べたい」など、自分が頑張りたいことを書くことができました。
 これからも、正しい食事のマナーで食べることができるよう、取り組んでいきたいと思います。

寿クリーンセンターを見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、9月11日(水)の午後、社会科の校外学習で、ごみの行方を調べるために、寿クリーンセンターを見学しました。
 焼却施設では、1つかみ1トンの巨大クレーンが燃えるごみの袋をつかんで持ち上げる様子を見て、その迫力に驚きました。リサイクルプラザでは、びん、缶、ペットボトルを機械と人の手で分別している場面を見学しました。生ごみバイオガス発電センターでは、生ごみから発電する仕組みを学びました。
 
 学習のまとめとして新聞を作りながら、ごみを減らすために自分にできることを考えていきます。

初めての外国語

 9月2日(月)に1年生で初めて、外国語の学習をしました。ALTのパメラ先生の、自己紹介を聞いたり、クイズに答えたりしました。初めて会う外国人の先生にドキドキ!Hallo.My name is 〇〇.Nice to meet     you.」と、子どもたち同士で名前を伝えたり、握手をしたりしました。
 9月18日には、2回目の外国語活動があります。外国語に慣れていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

桜茶会をしました!

 春、綺麗に咲いた八重桜を、講師の先生に教えてもらいながら桜茶にしました。
 それから待つこと数か月・・・ようやく子どもたちが桜茶を試飲することができました。茶たくにのせた湯のみに、そっと桜茶を入れ、お湯を注ぐ子どもたち。
 今まで体験したことのない味に、「おいしい〜!!」「いい香り〜!」「桜の花が開いてきれい〜」と、自分たちが作った桜茶を、思い思いに楽しんでいました。
 多めに作った桜茶を誰と飲むか、どんな風に活用するか、これから子どもたちと担任が知恵を絞って考えます。上川西小学校自慢の百本桜をアピールしながら、多くの人と桜を共有することができるといいなと思っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました!

 8月30日(金)に、寺泊方面へ校外学習へ行ってきました。寺泊水族博物館では、たくさんの生き物を見たり実際に触ったりしました。一生懸命メモをする子どもの姿が見られました。その後、寺泊体育館でそれぞれの班ごとにお弁当を食べてから、アメ横にある山六水産で魚や貝を買いました。自分で店員さんに買う魚を伝えたり、お金を払ったりするなど、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親善陸上大会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(木)に親善陸上大会があります。それに向けて夏休みから練習がスタートしました。体育の時間や放課後などを使って、選抜選手と一般選手に分かれて練習を行っております。日々暑い中でも一生懸命に練習する姿が多々見られ、やる気が感じられます。
 また、お互いに声をかけ合う姿も見られるようになってきました。一人一人が目標をもって、さらにチーム上川西として一丸となって最高の思い出がつくれることを期待しています。是非、当日応援においでください。

着衣泳を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの水の事故を防ぐために、水泳最後の授業で「着衣泳」を行いました。
 長袖・長ズボンの体操着を着用し、まず水に浮く練習をしました。1.全身の力を抜く2.おなかを出すの2つのポイントを守り、30秒浮けるようにしました。
 次に、長ズボンの裾を縛り、浮袋代わりにして浮いてみました。初めは上手く浮くことができなかった子も、だんだんと慣れてきました。
 今年度の水泳授業は終わりますが、夏休みの町内水泳で小学校での最後の水泳を楽しんでほしいと思います。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(木)の3、4時間目に、着衣泳をしました。
 始めに、長袖、長ズボンを着て、プールに入り、歩いてみました。子どもたちは、衣服が重くなり、動きにくいことや、プールから上がりにくいことを体験しました。
 次に、万が一、川や池などに落ちてしまった場合は、浮いて待つことが大切なことを確認し、ペットボトルをへその上に抱え、背浮きをしてみました。怖くてなかなか浮くことのできない子も見られましたが、上手に浮くことができた子がたくさんいました。
 夏は、海や川などへ行き、活動する機会が増えます。水難事故に十分気を付け、水難事故に遭った場合は、適切な行動で自分の命を守ってほしいと思います。

1年生に、読み聞かせをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 若草班ごとに1年生に向けて読み聞かせをしました。1年生が喜びそうな本を自分たちで選び、上手に読み聞かせることができました。普段は甘えん坊のあの子もやんちゃなあの子も、下の学年と交流する時には少しだけお兄さん、お姉さんに見えますね。

初めての朝トトロ

 7月11日(木)の朝に1年生の各教室で図書ボランティアのトトロの森の方による本の読み聞かせがありました。読み聞かせが始まると、子どもたちは本の世界に浸って楽しそうに聞いていました。
 今後も、本の読み聞かせを通して本を好きになってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピカピカプールで初泳ぎ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った屋上プールにて初めて水泳授業をしました!雑草一本生えていないプールサイド、限りなく透明に近い水、そして、空に近いプール。そんなプールで授業ができる幸せを感じながらたっぷり2時間泳ぎました。去年入れなかった分、できるだけたくさん水泳授業に取り組みたいと思います。

行ってきました!うつくしま、福島!

 6月の20日、21日と福島へ修学旅行に行ってきました。福島県只見町は、あの河井継ノ助が最後をむかえた土地でもあります。また、会津若松市は戊辰戦争の舞台となった場所です。同じく北越戊辰戦争の舞台になった我らが長岡。関係浅からぬ二つの県のつながりをしっかり学べた二日間でした。
 また、座禅体験、赤べこ作りなど福島でしか体験できない活動も堪能しました!それらの経験を基にパンフレットを作ります!
画像1 画像1

あくしゅ大作戦をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2、3、4日に、あくしゅ大作戦をしました。上級生のお兄さんやお姉さん、先生方に、声を掛け、あくしゅをしてもらったり、サインをしてもらったりする活動です。
 1日の昼の放送で、1年生の代表が、あくしゅ大作戦への協力をお願いしました。すると、休み時間に、上級生のお兄さんお姉さんが、1年生教室に来て、あくしゅ大作戦をしてくれました。あくしゅをしてもらったり、サインをしてもらったりして、とても嬉しそうでした。

1年生PTA学年行事

6月21日(金)に1学年PTA行事の「ミニ運動会」を行いました。1組、2組、3組対抗で宝探しゲーム、フラフープくぐりレース、風船運びレース、二人三脚リレーの全部で4つの種目をやりました。暑い中の競技でしたが、子どもたちも保護者の方も、楽しく、行事を終えることができました。PTA学年行事を通して、クラスの仲間やおうちの方とも、より親交を深めることができました。
 準備や進行をしていただいた、PTA学年委員の皆様、ありがとうございました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

忘れないで!自転車に乗る時のルール!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)に、「PTA交通安全教室」が行われました。
小学生の中でも、3年生の交通事故の件数はとても多いそうです。学校に慣れてきて、登下校の仕方や交通マナーが少しおろそかになってくる時期だからだと言われています。
そこで、交通事故の恐ろしさや交通ルール遵守の大切さを知り、交通ルールに従って安全に行動できるようにと、長岡警察署や下柳交番の方々においでいただき、自転車の実技講習をしていただきました。
自転車は道路のどこを走るのか、交差点はどのように渡るのかなどを学びました。また、カサさし運転や片手運転など、危ない乗り方をするとどんな危険があるかなども教えていただきました。真剣に話を聞いたり講習を受けたりする姿が見られました。
子どもたちが安全に楽しく学校生活が送れるように、みんなで交通ルールを守っていきたいものです。
「PTA安全教室」にご協力いただいた長岡警察署、下柳交番、各町内会長、セーフティーリーダー、PTA役員の皆様方、ありがとうございました。

交通安全教室をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(木)に、交通安全教室がありました。1年生は、体育館の中につくられた道路や交差点を使って、長岡警察署の方やセーフティーリーダー、PTA生活指導部の方と一緒に、安全に歩く練習をしました。道路をわたるときは、1、止まって 2、右・左・右を見て 3、渡りながら、右・左を見るの約束を確認しながら、歩く練習をしました。
 これからも、交通安全に気を付けてほしいと思います。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29