2月17日(月) 1・2学年PTAで、教育活動について説明しました。
本日の午後、授業参観に引き続き、1・2学年PTAを行いました。まず全体会を行い、校長が今年度の教育活動の振り返りも含め、来年度の教育活動について説明しました。来年度から変更する教育課程、長期休業日、寺中タイム等を具体的に説明しました。
次に各学年に分かれ、PTA活動、学習、生活、総合、修学旅行等について、担当職員が具体的に説明しました。今年度に引き続き、来年度も保護者の皆様と連携して、生徒のより良い成長を指導・支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 1・2年生授業参観で、生徒の学ぶ様子を見ていただきました。
本日の午後、1・2年生は授業参観を行いました。1年生は数学と英語、2年生は音楽と社会の授業でした。各教科の授業で、生徒の様子を来校された保護者の皆様に見ていただきました。教師の提示した課題に生徒は取り組み、かかわり合って学んでいました。
![]() ![]() 2月17日(月) 全校朝会で、共に生きる社会を呼び掛けました。
本日の全校朝会は、4年前の2月、魚沼市で開催されたスペシャルオリンピックスに、校長がボランティアとして参加した経験を話し、障害のある人もない人も共に生きる社会について、全校生徒へ呼び掛けました。互いの個性や良さを認め合い、尊重しながら共に生きていく社会を築いていくことの大切さを伝えました。
3年生との全校朝会は、今回で最後となりました。これまでリーダーとしてふさわしい活動を重ねてきた3年生の皆さんへは、「有終の美」を飾って卒業していく立派な姿を期待しています。 ![]() ![]() 2月14日(金) PTA常任委員会で、今年度の活動を振り返りました。
本日の夜、第2回PTA常任委員会を開き、今年度のPTA活動を振り返りました。各委員会・各部の活動報告と来年度への申し送り事項の報告がありました。今年度の会計中間報告と来年度の正副会長の選考結果も報告され、すべて承認されました。
その後、PTA新旧役員引継会が行われ、今年度の活動反省や申し送り事項をもとに、来年度の組織や活動内容などを審議し、準備を進めました。保護者の皆様、来年度もPTA活動へのご参加とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 2月12日(水) 3年生の美術作品を展示しています。
現在、3年生の美術作品を2階廊下に展示しています。3年生が卒業記念として制作したもので、篆刻(てんこく)です。自分の名前の印判をつくり、それを押したものを展示しています。どれも工夫を凝らした作品で、とても参考になるものです。生徒の皆さん、作者の思いを感じながら、作品を鑑賞しましょう。保護者の皆様も、PTA等でご来校の際に、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)「寺泊観光ポスターデザイン」に投票しました。![]() ![]() その結果、得票数の多かったものを7点、さらに紹介していただきました。この投票結果を参考に、今後の選考委員会で寺泊観光ポスターを決定するそうです。生徒も寺泊地域に住む一員として、地域の活動に協力することができました。 2月6日(木) 降雪があり、うっすらと積もりました。![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 第4回定期テストが終わりました。
今年度最後の定期テストが終わりました。生徒の皆さん、各教科のテスト問題を解きながら、これまで各教科で学習してきたことを確認できたでしょうか。これから3月までに今年度の学習内容をしっかりと身につけ、新たな学年・新たな進路となる4月を迎えましょう。
本日のテスト終了後は授業を行います。また部活動休止日ですので、全校生徒が一斉に下校します。16:30にスクールバスが出発します。 ![]() ![]() 2月4日(火) 第4回定期テストを実施しています。
本日と明日の2日間、第4回定期テストです。1・2年生は7教科、3年生は5教科のテストです。今年度最後の定期テストです。本日の2限から始まったテストで、生徒は真剣な態度で問題を解いていました。本日はテスト後、生徒は下校します。13:45にスクールバスが出発します。
生徒の皆さん、明日もテストです。残り1日、最後まで学習を積み上げて、学習を仕上げましょう。 ![]() ![]() 2月3日(月) 質問教室2日目、明日に向けて仕上げの勉強です。
本日の放課後は、質問教室の2日目でした。5教科の学習内容について、分からない点がある生徒が教科担任に質問しました。教科担任の周りに生徒が集まり、みんなで問題の解き方を考えながら、内容を理解していました。明日から2日間、第4回定期テストです。生徒の皆さん、最後まで時間を有効に使って、テストに向けた勉強を仕上げてください。自分で計画した勉強をやり遂げて、テストに臨みましょう。
![]() ![]() 2月3日(月) 全校朝会、みんなで努力した生徒を称えました。
本日の全校朝会で、部活動の各種大会での賞状を手渡しました。バレーボール部、ソフトテニス部そして吹奏楽部と、各大会やコンテストで成果を上げました。全校生徒で、これまで努力してきた生徒を称えました。これからもそれぞれの部で目標をもち、それに向かって日々の練習を積み上げていってほしいと思います。
そして、校長が中学生の新聞への投書記事を紹介しながら、改めて努力することの大切さ、先輩として行動すること、しっかりと勉強して明日からの定期テストに臨むことを話しました。生徒一人一人が自らの目標に向かって努力し、成果に結び付くことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(土) 西関東アンサンブルコンテストで演奏しました。![]() ![]() そして、2月3日(月)の全校朝会で、代表生徒3名は、今回のコンテストで演奏してきたことや学んできたことを全校生徒に報告し、みんなでこれまでの努力を称えました。この貴重な経験を生かし、他の吹奏楽部員とともに、高い目標をもってさらに練習に励んでほしいと思います。 ★西関東アンサンブルコンテスト 2月1日(土) 埼玉県久喜総合文化会館 新潟県代表 寺泊中学校 クラリネット三重奏 銅 賞 ![]() ![]() |
|