クラブ活動開始

画像1 画像1
 上学年の楽しみの一つ,クラブ活動がスタートしました。第1回目の今日は,クラブ長・副クラブ長決めをして,活動のめあて,年間の活動計画を立てました。
 実際の活動は,次回からですが,計画を立てながら,活動への期待を膨らませる子どもたちです。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一段と明るいあいさつがたくさん玄関前に響きました。なぜなら,あいさつウィーク2日目の今日は,宮中生と6年生が玄関前で笑顔であいさつをして,登校する児童を迎えてくれたからです。登校してきた児童も,自然と笑顔となり,明るく元気な声であいさつを交わしていました。





 あいさつウィークは「全校のあいさつをよりよいものにしよう」と生活委員会が主催するイベントです。今日の朝は,生活委員会の願いが叶い,笑顔の花,あいさつの花が咲きました。明日も引き続き,明るいあいさつが響くことが期待できそうです。



プール開き朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日運動会を終えたばかりの上組小学校ですが,今日から水泳モードに切り替えです。今日,プール開き朝会を行いました。

「なぜ,学校で水泳授業を行うのでしょう?」と問われた子どもたち。一人一人が自分なりに考えをもちながら話を聞きました。

「水と親しくなる」
「多様な泳ぎができるようになる」
「長く泳げるようになる」
「いざというときに命を守ることができるようにする」

 この4つが問いの答えでしたが,子どもは,水泳授業の意味に改めて納得していました。



 水泳学習についてのルールや注意事項を確認した後は,各学年代表者のめあて発表がありました。「クロールの手をまっすぐに回せるようになりたいです」「自己ベストを出したいです」「50m泳げるようになりたいです」など,技術にかかわるめあてだけでなく,「プールサイドを走らないようにしたい」「先生の話をしっかりと聞きたい」という安全にかかわるめあてを話す子どももいました。安全に学習し,力を伸ばしたいという子どもの気持ちが伝わってくる発表ばかりでした。



 上組小学校では,来週から水泳授業が可能です。実際に水泳授業を始めるのはもう少し先になる学年もありますが,どの子も自分のめあてをもって,楽しく安全に泳ぐ力を伸ばしてほしいと思います。

2019年度 運動会終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 暑さ対策の為,2日間に分けて行った上組小学校の運動会。2日目の今日の種目は,応援合戦・各学年リレー・長岡甚句でした。そして,閉会式で競技の部と応援の部の結果が発表されました。

 結果をお知らせします。

2019年 上組小学校大運動会

  応援賞・・・白組!!

      応援の得点は,赤組 43点  白組 48点 でした。
      「元気よく大きな声を出しているか」
      「声や手拍子が揃っているか」
      「きびきび動いているか」
      の3つの観点で審査した結果です。


  総合優勝・・・白組!!   準優勝・・・・赤組!!

      得点は,赤組 1193 点   
          白組 1343 点  でした。



 2019年の運動会は,総合優勝・応援賞ともに白組のものとなりました。しかし,相手があってこその結果です。赤組も白組も互いに頑張りを認め,一緒に競技ができたことに感謝して,今後も全校で協力しながらよりよい学校生活を築いていってくれるものと期待しています。



 2日間にわたり,たくさんの地域の皆様,保護者の皆様からあたたかいご声援をいただきました。本当にありがとうございました!!




・・・各学年リレーの結果は次の通りでした。・・・
1年生  1位:青 2位:赤 3位:緑 4位:黄
2年生  1位:青 2位:黄 3位:緑 4位:赤
3年生  1位:赤 2位:青 3位:緑 4位:黄
4年生  1位:赤 2位:青 3位:黄 4位:緑
5年生  1位:緑 2位:青 3位:黄 4位:赤
6年生  1位:緑 2位:赤 3位:黄 4位:青


運動会1日目が終了しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 暑さ対策の為,2日に分けて行っている運動会。暑い中ではありましたが,子どもたちは大きく体調を壊すことなく,大きなけがをすることなく競技を終え,1日目が無事に終了しました。

 ここまでの結果をお知らせします。

総合得点

赤組 903 点     白組 973 点



応援得点

赤組  17 点     白組  28 点


 今のところ白組がリードしていますが,赤組も十分に逆転可能です!!
 運動会2日目も「熱くなれ 優勝目指せ 最後まで」のスローガンのもと,全力で頑張ってほしいと思います!!




 保護者の皆様,地域の皆様,本日は暑い中,たくさんのご声援ありがとうございました。


「運動会前日準備」 〜運動会を盛り上げ,成功させよう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の子どもたちには,一人一役が委員会ごとに割り振られています。運動会中の放送や中継は放送委員会,競技に必要な用具の出し入れは広報委員会,得点記録や結果発表は図書委員会,決勝審判の補佐は保健委員会と給食委員会というように,自分たちの競技に加え,企画や運営にも携わります。今日の6限に,係の仕事の最終準備と打ち合わせをしました。


 特に6年生は,最後の運動会をみんなで協力して盛り上げ,成功させたいという気持ちでいるようです。その気持ちが6限の子どもの行動や表情によく表れていました。

 
 明日に控えた運動会。暑さ対策で半日の開催にはなりますが「熱くなれ 優勝目指せ 最後まで」のスローガンの通り,全校児童が「優勝」という目標に向かって一つになり,最後までもてる力を発揮する,そんな運動会になりそうです。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を今週の土曜日に控えた子どもたち。今日は,全校で運動会練習を行いました。
開会式での整列の仕方,応援席への移動の仕方,全校種目「大玉送り」と長岡甚句の練習など,内容は盛りだくさんでした。


 全校大玉送りは,低学年が大玉を地面の上で転がし,中学年,高学年が頭の上に挙げた手で玉を送ります。3回繰り返し,台の上に早く玉を乗せた組の勝ちです。
 今日は初めての練習だったので,玉が思う方向に進まず,特に中・高学年は悪戦苦闘していたようです。次の練習でつかんだコツを生かして,本番ではスムーズに玉を送ることと思います!!


 長岡甚句は,全校でいくつかの輪を作り踊ります。低学年の輪にボランティア委員会のお兄さん,お姉さんが一緒に入って踊ります。今日は,音と踊りに出だしをピッタリと揃えることができました。本番も心を一つに皆で踊ります!!


 運動会まであと少し。練習にラストスパートをかける上組の子ども達です!!

初めてのリコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2

 3年生が外部講師をお招きし,リコーダーの使い方を習いました。

 
 まず初めに,講師の先生がリコーダーの演奏を披露してくださいました。子どもたちはプロの演奏する曲に聴き入るとともに,美しい音色を楽しみました。

 
 次に,実際に自分のリコーダーをケースから出してみました。みんなで演奏したり練習したりするときに大切なのがルールです。持ち方や音を出すタイミングなどのルールをみんなでしっかり守り,今日は「ソ」「ラ」「シ」の音の出し方を学びました。 
 上手に音を出せるようになった子どもたちは,早速「メリーさんの羊」と「たこたこ上がれ」をみんなで演奏することができました。


 その後,講師の先生に教わった通りにリコーダーをケースにしまうと,講師の先生が様々な種類のリコーダーを見せてくださいました。子どもたちは大きくて重たそうなリコーダーや小さくてかわいらしいリコーダーに興味津々でした。



「大きくなあれ」 〜朝顔の種をまきました!!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「早く種をまきたい」と,口々に話す子どもたちでしたが,種をまく前には幾つかの準備が必要でした。

 まずは,鉢に土を半分入れて肥料を混ぜます。「半分ってどれくらいだろう」「これくらいでいいのかな」と考えたり,友達と自分の鉢を比べたりしながら慎重に進めました。

 次に,残りの土を鉢に入れて水を注ぎます。朝顔の種の「気持ちがいいおふとん」になるように,たっぷり水を注いでいました。

 そして最後に,人差し指の第一関節の深さの穴を6つあけます。穴を開ける数や間隔をしっかり確認しながら,作業に取り掛りました。


 これで種をまく準備は完了です。


 ようやく種を手に取った子どもたちは「早く大きくなあれ」「きれいな花になってね」という自分の願いを口にしながら大切に土の中に埋めていました。


 どんな芽がでるのか,どんな花が咲くのかと,わくわくしながら種まきを楽しむ1年生でした。

頑張っています 運動会練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

 昼休みに全校応援と長岡甚句の練習を行いました。


 まずは,応援練習。エール,第一応援歌,第二応援歌,ゴーゴーゴー!など,本番の応援合戦の通りに歌いながら動きの確認をしました。全校で歌うことに慣れない1年生も,上の学年のお兄さん,お姉さんの動きを一生懸命真似たり,精一杯大きな声で応援をしたりしました。
 赤組からも白組からも元気でたくましい応援が聞こえてきました。どちらの組も本番に向けてさら団結し,よりよい応援を目指しているようです。


 次は,縦割り班に分かれて長岡甚句の練習。高学年の手本を見ながら低学年は踊りを覚えます。6年生が中心となり,優しく丁寧に教える姿が見られました。



 運動会まであと10日。全校種目も学年種目も全力で練習する上組の子どもたちです。



1・2年生の交流会 〜もっともっとなかよくなろうね〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生交流会を行いました。1年生に「早く学校に慣れてほしい」「もっとなかよくなりたい」などの願いをもって,2年生がこれまで準備を進めてきたものです。

 交流会は「歓迎の歌」から始まりました。2年生は元気に「世界に1つだけの花」を歌いました。1年生は,口ずさんだり,手話を真似たりしながら楽しみました。

 続いて学校〇×クイズをしました。「体育館は遊ぶだけの場所である?」「6年生になると7時間目の勉強がある?」「図書室ではしゃべってもいい?」など,学校のことを知ってもらえるよう工夫された内容のクイズでした。

 その後,旗を持った2年生を先頭にして学校探検をしたり,一緒に鬼ごっこをして遊んだりして,仲を深めることができました。交流会は大成功。

 1年生にとっても2年生にとっても,楽しく充実した時間となりました。

代表委員会が開かれました 〜よりよい活動を目指して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに学級委員と委員長が理科室に集まりました。さすがは代表の子どもたち。時間に余裕をもって集合し,会が始まると「きりっ」とした雰囲気をつくりあげました。

 今日の代表委員会では,委員長から各委員会の年間活動が提案されました。各委員長は,自分の委員会の名前を呼ばれると,堂々と活動について説明しました。
 学級委員は,説明を真剣に聞きました。なぜなら,提案を学級に持ち帰り,全員に知らせるとともに,質問を吸い上げて,6月に行われる児童総会で発表する役割があるからです。
 みな,自分の役割がしっかり果たせるよう,真剣に話したり聞いたりしていました。

 「よりよい上組小」「よりよい活動」を目指したいというのが代表者たちの願いです。今日の提案に対し,各学級からどのような質問が出され,それに対してどのように活動が修正されていくか,今後が楽しみです。

プール清掃 〜プールがピカピカに!!〜

画像1 画像1
 半袖・短パンに裸足でプールに向かったのは6年生の子どもたち。プールの清掃は例年6年生の役割です。かがやき学年の子どもたちは「任せなさい」といわんばかりの表情でプールに向かっていきました。

 初めの作業は泥すくいでした。プール底の泥をバケツに入れてプールの外に運びます。子どもたちは,想像以上の泥水の重さ,予想もしなかった泥の臭い,時間のかかる排水に悪戦苦闘していましたが,さすがは6年生。チームワークを発揮してなんとか作業を終えました。

 次は、デッキブラシを使ってプール内の壁と床の汚れを落としました。遠目でも茶色く見えていたプールは,みるみるうちにきれいになりました。


 6年生のおかげで,今年も楽しくプール授業ができそうです。6年生,ありがとうございました。お疲れ様でした!!

画像2 画像2

地域の方から長岡甚句を教わりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方から長岡甚句を教わりました。


 今回,長岡甚句を教わったのはボランティア委員会の子どもたち。運動会に向けて,仲間に踊り方を教えたり,運動会当日に手本の踊りを披露したりすることができるよう,踊りのポイントをしっかりと聞きました。また,音楽なしで踊ったり,足の動きだけ確認したりしながら,繰り返し練習しました。

 初めは,真剣な表情で踊っていた子どもたちでしたが,回数を重ねるごとに上手になり,自然と笑顔で楽しく踊ることができるようになりました。

本当にありがとございました!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29