学習参観日 4月24日

今日1日、無事に終わりました。

画像1 画像1
修学旅行1日目、無事にホテルに到着しました。みんなで、今日1日を振り返えりました。
明日も元気に1日過ごしたいと思います。

iPhoneから

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 車麩のグラタン
 ビーフン炒め
 わかめスープ
 牛乳

 今日は車麩を使ってグラタンを作りました。具は車麩のほかに、とり肉、玉ねぎ、枝豆を使いました。味付けにはみそとコンソメ、こしょうを使い、米粉と豆乳でとろみをつけました。チーズとソースが麩によくからみおいしかったです。

東京の素敵な夜景をご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食が終わり、東京タワーの展望台に登ってきました。東京の素敵な夜景をどうぞご覧ください。

iPhoneから送信

夕食の時間です。

画像1 画像1
夕食の時間になりました。東京タワーの下のサンジのおれ様レストランです。ワンピースのキャラクターのレストランです。バイキングメニューに、子どもたちはお腹いっぱい食べています。


iPhoneから送信

スカイツリーに登りました。

画像1 画像1
634メートルのスカイツリーに登りました。いろんな建物が見えました。あまりの高さに怖がっている人もいました。

キッザニアに子どもたちは大興奮!

画像1 画像1
キッザニアには、90種のお店があります。実際のお店の2/3の大きさで作られています。ここで子どもたちは、様々な職業体験をします。自分の興味あるお店を探して、子どもたちは館内を回っています。


キッザニアに到着。思い思いの職業に挑戦します。

画像1 画像1
予定通りにキッザニアに到着しました。これから子どもたちは、自分の選んだ仕事に挑戦します。

赤城高原SAに到着しました。

画像1 画像1
バスは、順調に走っています。赤城高原SAに到着しました。子どもたちはバスの中で元気に過ごしています。

せんせいとなかよし

画像1 画像1
生活科の学習では、先週の月曜日から「せんせいとなかよし」を行っています。学校にいる先生と仲良くなることを目標に、昼休みに先生たちの握手とサインをもらいに出かけています。「もうこんなにサインもらったよ〜!」と嬉しそうな子どもたち。「せんせいとなかよし」も残り2日です。1人でも多くの先生と仲良くなれるといいですね!

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さんまの甘露煮
 いそかあえ
 とり団子汁
 牛乳

 今日はさんまの甘露煮を作りました。さんまを、酒、しょうゆ、ざらめ(砂糖)、酢、水でじっくりと煮ました。給食室の大きな釜で2時間くらい煮たので、骨もやわらかくなりました。「今日の魚、おいしかったよ。全部食べたよ。」と2年生の女の子がうれしそうに話してくれました。



1年生、初めての水泳授業でした。

画像1 画像1
梅雨の晴れ間、1年生は初めての水泳授業を行いました。たくさんの水しぶきをあげて、子どもたちは大喜び。青空の下、子どもたちの大きな歓声が響いていました。

iPhoneから送信

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 野菜たっぷりジャージャー麺(中華めん)
 ジャーマンポテト
 冷凍みかん
 牛乳

 今日のデザートは冷凍みかんです。給食では冷たいメニューを出すと、なぜか気候が涼しいことが多いです。もう少し暑ければ、冷凍みかんももっとおいしく感じられたことでしょう。なかなかちょうど良い気候にめぐりあえません。でも味はとてもおいしかったです。

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 厚揚げのごまだれ  
 茎わかめのきんぴら
 えのきと人参のみそ汁
 牛乳

 今日は厚揚げのごまだれがおいしかったです。茎わかめのきんぴらはピリ辛味でごはんがすすみました。油で炒めた茎わかめのシャキシャキ感がよかったです。

アサガオ、野菜がぐんぐん育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオや2年生が育てている野菜が成長しています。きれいな花やおいしい野菜ができるのが楽しみです。

iPhoneから

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆ごはん
 レバーとポテトの仲よしあえ
 丸かじりきゅうり
 大根のみそ汁
 牛乳

 今日は越路産の大豆を使って大豆ごはんを作りました。「ごはんおいしかったよ。また作ってね。」と、しょうゆ味の大豆ごはんは子どもたちに人気があります。

水泳授業が始まりました!

画像1 画像1
 今年の水泳授業が始まりました。トップバッターは3年生です。
 暖かな日差しの中でのスタートです。水は少し冷たかったですが、子どもたちは元気いっぱいにプールを楽しんでいました。
 今日は体慣らしをしてから、一人一人が自分のできることを確認しました。これから、じぶんのめあてに向かって練習していきます。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 米粉パン ブルーベリージャム
 大豆とひじきのチーズ焼き
 コールスローサラダ
 野菜スープ
 牛乳

 今日は大豆とひじきのチーズ焼きを作りました。豚ひき肉、玉ねぎ、にんじんを炒め、ひじきと大豆を加えて、ケチャップ、中濃ソース、砂糖を入れて煮込みます。カップに入れてとろけるチーズをのせて焼きました。大豆やひじきは水煮を使うと手軽にできます。市販のミートソースの缶詰を使うとより手軽にできます。



 

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 かみかみ丼
 みそワンタンスープ
 小玉すいか
 牛乳

 今日は18日、8がつくのでウェルかむデーです。今日ののカミカミメニューは「カミカミ丼」です。カミカミ丼は豚肉、さつまあげ、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ピーマン、エリンギのきんぴらをごはんにのせて食べます。ごはんにのせるときんぴらもぐっと食べやすくなります。デザートの甘いすいかに子どもたちは大喜びでした。



運動会がんばったね会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら・ひまわり学級では、自立活動「運動会がんばったね会」として、「キュート」さんへパフェを作りに行きました。パフェ作りでは、コーンフレークやアイスクリーム、フルーツをのせていきました。とてもゴージャスなパフェが出来上がり、子どもたちは大興奮!美味しくいただきました。味わいながら、「運動会がんばってよかった。」とつぶやく子もいました。会食後は、キュートさんのおもちゃで遊びました。木のレールをつなげてジェットコースターを作ったり、ドミノをしたりして楽しみました。マナーを守って行動することができました。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 肉みそ
 豆腐の中華煮
 春雨サラダ
 牛乳

 肉みそは子どもたちに人気があります。豚肉を炒めて、酒、砂糖、みそ、豆板醤で味付けします。給食では細かくきざんだ大豆も入れています。肉みそのおかわりをする子どもたちが多く、越路産のごはんがすすみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数