毛筆の学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めての毛筆の授業でした。準備の仕方や片付け方を覚えて、おろしたての筆で、ていねいに名前を書きました。 これから、筆の使い方について、少しずつ学んでいきます。 雪ん子グループ 縦割り給食![]() ![]() 5・6年生がもりつけた給食を、1〜4年生が配膳します。 いつもと違う教室で、学年の枠を超えて和やかに会話を交わしながら、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。 5月20日の給食![]() ![]() ごはん 揚げぎょうざの甘辛 もやしと小松菜のナムル マーボー生揚げ 牛乳 カラッと揚がったぎょうざに、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを煮たてたたれをからめた「揚げぎょうざの甘辛」は子どもたちに好評でした。 5月16日の給食![]() ![]() 大豆ごはん 肉じゃが ナンバンジーサラダ 牛乳 今日は越路産大豆を使って大豆ごはんを作りました。ほんのりしょうゆ味のごはんは子どもたちに人気があります。給食の肉じゃがも子どもたちが大好きな料理です。みんな おかわりをして食べていました。 5月17日の給食![]() ![]() ひじきそぼろ丼 豆腐だんごスープ フルーツヨーグルトあえ 牛乳 今日はひじきそぼろ丼とフルーツヨーグルトあえが人気でした。そぼろ丼は枝豆の緑、コーンの黄色、にんじんの赤、ひじきの黒と色とりどりで食欲がアップしました。さっぱりとしたヨーグルトあえ、おかわりに長い列ができていました。 野菜の苗を植えました![]() ![]() ![]() ![]() 当日は,晴天に恵まれ,ボランティアで参加いただいた保護者の方と一緒に,コメリへ歩いて苗を買いに行ったり,鉢に植え付けをしたりしました。 植え付けが終わった後は,第1回目の観察日記をかきました。「くきには毛が生えていた。」「一本のえだからは○枚の葉っぱが生えていた。」「大きなはっぱと,まめのはんぶんみたいな小さいはっぱがあった。」など,それぞれの野菜の特徴を絵や言葉でまとめることができました。これからの野菜の変化に気付いていけるように観察を続けていきます。 5月15日の給食![]() ![]() ごはん あじのごまケチャップソース 梅おかかあえ 豚汁 牛乳 片栗粉をつけて、油で揚げたあじにごまケチャップソースはよく合います。具だくさんの豚汁は、豚肉やいろいろな野菜のうま味がでて、とてもおいしいです。子どもたちにも人気のお汁です。 あさがおをうえたよ![]() ![]() これからは毎日の水やりを頑張ります。夏には、綺麗な花を咲かせてほしいです。 5月14日の給食![]() ![]() けんちんうどん 手作りおからドーナッツ 切干し大根のさっぱり煮 牛乳 今日はおからドーナッツを作りました。ホットケーキの素、おから、豆乳、砂糖を混ぜて、1個1個丸めて油で揚げました。中はもちもち、やさしい甘さのドーナッツができました。 5月13日の給食![]() ![]() ごはん 鮭のマヨコーン焼き ピリ辛こんにゃく じゃがいものみそ汁 牛乳 今日は「鮭のマヨコーン焼き」を作りました。マヨネーズとコーンとみじん切りにしたパセリを混ぜ合わせ、塩とこしょうで下味をつけた鮭にかけて焼きます。相性のいいコーンとマヨネーズの組み合わせで、魚が苦手な子どもにも食べやすくなります。 5月9日の給食![]() ![]() ごはん 手作りふりかけ 野菜たっぷり生姜焼き ごまみそ汁 牛乳 春は急に暖かくなるので、体の中でビタミンB1を多く使い「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。今日はビタミンB1が多く含まれている豚肉を使って、野菜たっぷり生姜焼きを作りました。手作りのふりかけもあって、白いご飯がすすみました。 5月10日の給食![]() ![]() ごはん たらと大豆のレモンあえ ひじき煮 豆乳みそ汁 牛乳 今日の主菜は「たらと大豆のレモンあえ」です。大豆は「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられました。このほかにも「大切な豆」から「大豆」と名付けられたと考える人もいます。給食では豆として使われるほか、ハンバーグやコロッケの具にしたり、みそ汁の中につぶして入れたり、みそやしょうゆなど調味料として使ったり、見えないところでも大活躍している豆です。 地域たんけんをしました
学校の周りの地域の様子を調べようと、「地域たんけん」をしました。
今回は学校の西側。市の施設や、病院、商店などがたくさん集まっているところです。 「なんで駅前には3つもおかしやさんがあるんだろう」「『コシヒカリ』って書いてある大きなたてものは、きっとお米を作っているんだよ」と、発見の中からたくさんの疑問や予想が生まれていたようでした。 地域の様子については「社会科」で、一人一人が見つけた疑問や関心については「総合的な学習の時間」の中で、これから学びを広げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヨモギ摘みに行こう!![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日の給食![]() ![]() 抹茶きなこ揚げパン ポトフ ひじきサラダ 牛乳 今日は雪ん子プレイタイムでした。河川公園まで往復歩いた子どもたち。「揚げパン食べて疲れがふっとんだよ」「昨日から揚げパン楽しみにしていたよ」とおいしそうに食べていました。 雪ん子プレイタイム![]() ![]() 5月7日の給食![]() ![]() ごはん 味つけのり とり肉のカレー照り焼き 五色あえ 紅白白玉汁 牛乳 今日から令和の給食が始まりました。令和最初の給食は、袋に令和の印刷がされた味つけのり、紅白の白玉もちが入ったお汁、五色の和え物とお祝いの気持ちを込めました。令和の給食も安全でおいしく、楽しい給食となるよう頑張ります。 屋外清掃![]() ![]() グラウンドに縦割り班ごとで集まり、草取りや石拾いを行いました。 応援団の練習も始まり、いよいよ運動会モードに突入です。 GW明けも元気いっぱい![]() ![]() 中には、前向きな気持ちになれなかった子どももいたと思いますが、来てしまえば元気いっぱい。昼休みには、晴天の下で友達と仲良く遊ぶ子どもたちがたくさんいました。 4月26日の給食![]() ![]() 切干し大根のビビンバ 春雨スープ お米のムース 牛乳 お昼の放送で給食委員会の子どもが「給食一口メモ」を話しています。「今日は平成最後の給食です。平成の給食を振り返りながら食べましょう。」これは給食委員会の子どもたちが自分たちで考え、伝えてくれたメッセージです。子どもたちの素敵なひらめきに拍手でした。 |