2月13日 新1年生体験入学
来年度春に入学する新1年生を迎えて,体験入学を行いました。子どもたちは,現1年生と交流活動を行いました。最初に,体育館や音楽室などに連れて行ってもらって,見学をしました。次に教室に戻って,読み聞かせをしてもらったり一緒に折り紙をしたりしました。最後に,現1年生がパプリカの踊りを見せてくれました。
1年生は始まる前から楽しみにしていました。一緒の活動もすっかり上級生らしく振る舞い,立派でした。4月にはまた笑顔で入学してくることを待っています。
【1年生】 2020-02-13 18:17 up!
2月13日 全校朝会
全校朝会は,校長講話でした。2月10日から今年度最終の教育期となる第6教育期になりました。キーワードは,「感謝・自覚」です。校長からは「お世話になった方々に感謝の気持ちを表す」「一つ上の学年(中学生)になったつもりで生活する」というお話がありました。
気が付けば,今年度も残すところ,授業日で20日余りとなっています。一日一日を大切にして過ごさせたいと思います。
【お知らせ】 2020-02-13 12:20 up!
2月12日 お弁当の日
ようやくスキー場に雪が降り積もりましたが,学校でのスキー授業ができず,今年度のスキー教室は中止でした。保護者の皆様からはスキー道具を用意していただきましたが,活用できず,申し訳ありませんでした。
今日は,スキー教室の予備日として設定してあったため,給食も止まっていました。子どもたちは,各自で持ってきたお弁当を広げ,みんなで楽しく食べました。今月は2回もお弁当の日となってしまいましたが,ご協力本当にありがとうございました。
昼休みには,久しぶりに晴れていたため,外に出て,雪合戦などをして楽しむ姿が見られました。
【お知らせ】 2020-02-12 15:53 up!
2月10日 校内読書旬間2週目に入りました
先週に引き続き,今週も校内読書旬間です。今日の朝の時間は,高学年向けにブックサポーター(図書ボランティア)さんから子どもたちに読み聞かせをしていただきました。保護者の皆様には,週末に実施する親子読書についても協力していただくことになっています。詳しくは,配付文書をご覧いただき,ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2020-02-10 16:35 up!
2月7日 1年生 ベトナムのことを知ろう
1年生は,国際交流活動として,ベトナムの留学生の方から,ベトナムの生活や習慣について教えてもらったり,ベトナムの遊びを一緒に楽しんだりしました。
子どもたちは,長い夏休みや学校生活の違いについてが,自分たちと違っていて一番驚いていたようです。
長岡技術科学大学の学生で,日本語もお上手で,子どもたちにも丁寧に優しく教えてくださいました。
【1年生】 2020-02-07 19:05 up!
2月6日 ご協力ありがとうございました
イノシシの出没情報を得て,メールで注意を呼び掛けるとともに,長峰町内のご家庭にお迎えをお願いしたところ,たくさんの方から自家用車等でお迎えにおいでいただき,ありがとうございました。今季初の寒気が入っている日で雪が降る中でしたが,ご協力に感謝申し上げます。
【お知らせ】 2020-02-06 19:32 up!
2月6日 5年生調理実習
5年生は,スキー教室が中止となり給食もないお弁当の日となったことを利用して,家庭科の学習でごはんとみそ汁を作りました。ごはんは,透明の容器でごはんが炊けていく様子が観察できます。みそ汁は,本格的にだしをとり,4年生の時に自分たちが総合的な学習の時間で作ったみそを使いました。どちらもとてもよくできて,おいしくいただきました。
【5年生】 2020-02-06 19:26 up!
2月5日 校内読書旬間 学校司書による読み聞かせ
今週月曜日から校内読書旬間が始まっています。今日は学校司書さんが来校する日でした。いくつかの学年には,授業中,図書館指導や読み聞かせをしてくださいました。そして,昼休みには図書室で紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
読書旬間中にもう一度来校し,子どもたちに指導してくださる予定です。
【お知らせ】 2020-02-05 18:32 up!
2月3日
今日は節分。明日から暦の上では春です。今週は少し雪が降るという予報がありますが,本当に雪のない2月も珍しいですね。
さて,今日から学校では校内読書旬間が始まりました。朝読書をしたり,親子読書を家庭でしていただいたりします。まず,今日の朝の時間は,1年生から3年生の教室で図書ボランティアさんから読み聞かせをしていただきました。子どもたちも真剣にお話を聞いたり,本の内容について答えていたりしました。4年生以上の学年には来週の月曜日が予定されています。楽しみですね。
【お知らせ】 2020-02-03 14:21 up!