四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1年生 校外学習〜夏の西裏公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(金)に西裏公園へ行ってきました。
 春のころと比べて、緑が茂り、生き物が飛び交う公園で、
草や花で遊んだり、木の穴をのぞいたりと思い思いの時間
を過ごしました。

7月25日(木) 学年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月25日(木) 

  5年生の学年お楽しみ会の様子です。

  各学級の代表6名が事前に準備をして、

  おにごっことドッジボールを、みんなで楽しみました♪


  運動会、自然教室、毎日の勉強など…。

  夏休みまでがんばってきたご褒美です!


  夏休み明けも、

  きらめき学年らしさを発揮して、頑張っていきます!

7月25日(木) 全校朝会

画像1 画像1
 7月25日(木) 全校朝会の様子です。

 
  明日から夏休みということで、

  子どもたちは、どこかソワソワした様子でした。


  めあてをしっかりともって、

  安全・健康で充実した夏休みにしてほしいと思います。


  夏休み明けに、元気に登校してくれることを願っています♪

7月17日 ゲーム・メディアコントロールについての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(水)にゲーム・タブレットといったメディア機器の使い方についてみんなで考えました。

ゲーム・タブレットの良いことや楽しいこと、逆に危険なことは何かを考え、その後メディア使用に関するビデオを見ました。

ゲーム・タブレットを正しく、楽しく使うためにはルールをしっかり守ることと我慢する気持ちが大切ということを改めて確認しました。

子どもたちはお家の人との約束をしっかり守りたい、ゲームの時間を読書や他の時間に使いたいと学習の振り返りに記入していました。

メディア機器の使い方とお家での約束をもう一度確認の上、楽しく安全に使えるよう子どもたちへのお声掛けをよろしくお願いします。

7月17日 着衣水泳をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(水)に着衣水泳を行いました。

長袖の体操着を着て、プールの中を歩いたり、動いたりすることでいつもとは違う重さや動きにくさを感じていました。

その後、もし実際に服を着た状態で水に入ってしまったときはどうしたらよいのかを考え、服を着た状態で水に浮く練習をしました。

子どもたちは楽しみながらも、海や川での安全や大切なことをしっかり考えていました。

7月11日 栖吉川で川の生きものさがし!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(木)に栖吉川へ行き、川の生きもの探しをしました。

子どもたちは虫網や手で草をかき分けながら、とても楽しく、真剣に探していました。

生きものを捕まえては、「つかまえた!」「これはなんだろう?」と川にすむ生きものに大興奮でした。

もっと違う場所や、違う川にも行きたいと振り返っていました。

川へは子どもたちでは行ってはいけないことになっています。

夏休みなどを利用して、ご家族で川遊びはいかがでしょうか?

6月28日 1学年PTA行事

画像1 画像1
 1学年PTA行事として、給食試食会を行いました。
 朝からお家の方々と給食を食べることを楽しみにしていた子どもたちでした。張り切って当番活動をしていたり、苦手なものを頑張って食べていたりする姿などを褒めていただき、子どもたちはとても喜んでいました。

7月5日 コマランドプロジェクト6

画像1 画像1

遊具をつくろうプロジェクト

1つ目の遊具が完成しました。

「丸太越え」だそうです。


「SASUKE」のような遊具への第1歩です。

7月5日 コマランドプロジェクト5

画像1 画像1

きらめきち(基地)予定地です。

思ったよりもしっかりしたものが
できあがる予感…。

これからが楽しみになります。

7月5日 コマランドプロジェクト4

画像1 画像1

遊具をつくろうプロジェクトも

土台づくりです。

丸太を使って、「SASUKE」みたいな遊具を作りたいそうです。

実現できるかな??

7月5日 コマランドプロジェクト3

画像1 画像1

バームクーヘン作りチームは
計画にトラブルが発生!?

チームで相談中です。

7月5日 コマランドプロジェクト2

画像1 画像1

きらめきち(基地)プロジェクトです。

土台になる土地を平らにするため、

みんなで掘っています。

なかなか大変な仕事です。

7月5日 コマランドプロジェクト1

画像1 画像1

総合的な学習の時間に

赤城コマランドに来ています!

「きらめき つながるプロジェクト part2」

本格的にスタートしました。

6月27日 寺泊校外学習その2 角上魚類さんでお買いもの!

画像1 画像1 画像2 画像2

 お昼ご飯を食べた後、角上魚類さんに行き、持ってきた500円でお買い物をしました。

 お店を回りながら、自分で決めた魚を上手に購入していました。その後、余ったお金で他のものが買えないか、もう1つ買えないかということも考えながら買い物をしていました。

 次の日には買った魚を食べた感想をとてもうれしそうに話す子がたくさんいました。また行きたいという声も多くあがっていました。お休みの日を利用して、また遊びに連れて行ってもらえると子どもたちも喜ぶと思います。

6月27日 寺泊校外学習その1 寺泊水族博物館にいきました!

画像1 画像1 画像2 画像2

 6月27日(木)に寺泊方面へ校外学習に出かけました。

 午前は寺泊水族博物館さんへ見学に行きました。水族博物館では飼育員による餌付けショー、テッポウ魚のショーを見た後、各グループに分かれてウォークラリーを行いました。

 「最大の淡水魚は○○○○!」「発電する魚、○○○○○○!」「ガラスの厚さは〇センチ!」といったクイズにグループで協力しながら挑戦しました。初めて見た魚や、海の生きものに子どもたちは大興奮でした。

 

6月20日 PTA学年行事ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(木)は、ご多用の中、学年行事や学習参観に多数の保護者の皆様から参加いただきましてありがとうございました。

 学年行事では、講師の方から、運動遊びの基本となる動きを教えていただき、親子で楽しい時間を過ごすことができました。親子で腕を組んでまわったり、体を使って遊んだり、楽しくかかわりながら運動をしていました。子どもたちは、お家の人と一緒に活動できたことをとても嬉しそうに話していました。親子の絆も深まったことと思います。

 役員の皆様には、これまで準備をしていただき、感謝申し上げます。

6月12日 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に市民体育館、中央図書館、アトリウム長岡に行き見学しました。それぞれの施設で聞いたり、見たりして分かったことや発見したことなどを持ち帰り、報告会を開き、情報を共有しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29